マガジンのカバー画像

リアルがわかる!SaaSスタートアップ日誌

63
♣︎このマガジンの概要♣︎ 創業3年目のAIスタートアップに社員4人目として入社してからの日々の出来事や学びをできる限り毎日、リアルタイムで更新していきます。スタートアップでの毎日を…
運営しているクリエイター

#キャリア

【Day454】🌸転職エージェントからカスタマーサクセスへ🌸

【Day454】🌸転職エージェントからカスタマーサクセスへ🌸

春は花粉舞い、くしゃみする季節。そして何よりも、卒業と新しい挑戦の季節。

組織方針の変更に伴い仕事内容も大きく変わることになりまして、今は採用SaaSプロダクトのカスタマーサクセスを担当しています。PMF前で立ち上げフェーズということもあり、顧客へのオンボーディングから機能開発に関わる部分まで幅広く仕事ができており、わくわくに満ちた毎日を過ごしています。

CS業務に専念するために、転職エージェ

もっとみる
【Day 280(22/10/7】カウンセリング、奥が深いーGCDF2回目ふりかえりー

【Day 280(22/10/7】カウンセリング、奥が深いーGCDF2回目ふりかえりー

先週からGCDF-Japanキャリアカウンセラートレーニングプログラムに通っています。GCDFについてと、通学を決意した経緯はこちらの記事に記載しております。

昨日は2回目の授業でした。これから備忘録の意味も込めて毎週の学びをアウトプットしていこうと思います!

多くの学びがありましたが、その中でも一番印象的であった学びについて今日はまとめていきます。

●聴くことが得意かもしれない?

高校生

もっとみる
【Day 252(22/9/9】学びの秋に、学び直しから始まる、新たな挑戦を

【Day 252(22/9/9】学びの秋に、学び直しから始まる、新たな挑戦を

最近、「夏の思い出」とか「夏の終わり」とか「secret base」など非常にわかりやすい選曲ばかりして毎日を過ごしております。こんにちは。

ただの言い訳ですが、お恥ずかしながら仕事に忙殺されていまして、アウトプットが疎かになっていました。セルフコントロールできるようになってきたので、今後は一週間に一投稿は必ず継続してきます!

「学びの秋」ということで、今日は学びに関する挑戦についての投稿です

もっとみる
【Day56(22/2/28】株主構成から考えるCxOキャリア分析③- スローガン株式会社-

【Day56(22/2/28】株主構成から考えるCxOキャリア分析③- スローガン株式会社-

CxOを目指されている方への転職支援の仕事をしていると、CxOになるためのキャリアステップや、どのくらいの待遇になるのかについて質問をいただくことが良くあります。

これらのトピックスは確かに情報の非対称性が生まれやすく、またあまり情報が出回らないので調べられる限りで調べてみようと思うに至りました。

上場した企業であれば情報は公開されていますし、そこからある程度の情報は集めることができるかなとの

もっとみる
【Day55(22/2/27】株主構成から考えるCxOキャリア分析②-
株式会社ネットプロテクションズホールディングス-

【Day55(22/2/27】株主構成から考えるCxOキャリア分析②- 株式会社ネットプロテクションズホールディングス-

CxOを目指されている方への転職支援の仕事をしていると、CxOになるためのキャリアステップや、どのくらいの待遇になるのかについて質問をいただくことが良くあります。

これらのトピックスは確かに情報の非対称性が生まれやすく、またあまり情報が出回らないので調べられる限りで調べてみようと思うに至りました。

上場した企業であれば情報は公開されていますし、そこからある程度の情報は集めることができるかなとの

もっとみる
【Day54(22/2/26】株主構成から考えるCxOキャリア分析①-
株式会社エクサウィザーズ-

【Day54(22/2/26】株主構成から考えるCxOキャリア分析①- 株式会社エクサウィザーズ-

CxOを目指されている方への転職支援の仕事をしていると、CxOになるためのキャリアステップや、どのくらいの待遇になるのかについて質問をいただくことが良くあります。

これらのトピックスは確かに情報の非対称性が生まれやすく、またあまり情報が出回らないので調べられる限りで調べてみようと思うに至りました。

上場した企業であれば情報は公開されていますし、そこからある程度の情報は集めることができるかなと考

もっとみる
【Day53(22/2/25】上場SaaS企業のファウンダー・代表者の経歴を調べてみた①(50-41位)

【Day53(22/2/25】上場SaaS企業のファウンダー・代表者の経歴を調べてみた①(50-41位)

3日にわたって記事化してきた「調べてみたシリーズ」の第三弾になります。今回は上場SaaS企業に絞ってファウンダーや代表者の方の経歴について調べてみます。

以前の記事はこちらになります。

SaaS企業をどこまで含めるのか、マザーズだけにするか東証一部や二部も含めるのかなど色々迷ったのですが、以下のウェブページが一番よくまとまっているように思いましたので、こちらに沿って売り上げ順に調べていくことに

もっとみる
【Day51(22/2/23】計75,000文字。50日間毎日ブログを書いてみて起きた6つの変化

【Day51(22/2/23】計75,000文字。50日間毎日ブログを書いてみて起きた6つの変化

2022年に新しい会社に入社してから毎日ブログを書き始めて50日が経過しました。その日中に書けないことがありつつも何とか継続することができています。

折角新しい挑戦をするのだから何か今からしかできないことを始めてみようと思い、文章を書くことが好きだったのでブログを書き始めることにしました。思っていた以上に大変で寝る時間を削って書いていることも多々あるので、生半可な気持ちで始めるべきものではなかっ

もっとみる
【Day50(22/2/22】資金調達上位スタートアップのファウンダー・代表の経歴を調べてみた(Part2)

【Day50(22/2/22】資金調達上位スタートアップのファウンダー・代表の経歴を調べてみた(Part2)

会社の名前は聞いたことがあるし、事業についてもしているけれど、創業者や経営者の方がどんな経歴を歩まれてきたのか案外知らないな・・・と思い、調べてみました!キャリアに関する仕事をしているので、経歴のことがどうしても気になります。

同じような疑問や思いをお持ちの方の参考になりましたら幸いです。

今回もフォースタさんの「国内スタートアップ2021年資金調達金額ランキング」に沿ってファウンダーや代表者

もっとみる
【Day 49(22/2/21】資金調達上位スタートアップのファウンダー・代表の経歴を調べてみた(Part1)

【Day 49(22/2/21】資金調達上位スタートアップのファウンダー・代表の経歴を調べてみた(Part1)

会社の名前は聞いたことがあるし、事業についてもしているけれど、創業者や経営者の方がどんな経歴を歩まれてきたのか案外知らないな・・・と思い、調べてみました!キャリアに関する仕事をしているので、経歴のことがどうしても気になります。

同じような疑問や思いをお持ちの方の参考になりましたら幸いです。

今回はフォースタさんの「国内スタートアップ2021年資金調達金額ランキング」に沿ってファウンダーや代表者

もっとみる
【Day 48(22/2/20】米国SaaS企業の日本法人について調べてみたー代表者の出身企業分析などー

【Day 48(22/2/20】米国SaaS企業の日本法人について調べてみたー代表者の出身企業分析などー

仕事をしている中で、米国のSaaS企業はどのくらい日本に法人やオフィスを置いているのか、そしてそこで活躍される代表者やカントリーマネージャーはどのような経歴を持っているのかについて気になったので調べてみました。

※尚、以下の情報はすべてインターネット上で見つけることができた公開情報に基づくものになります。間違いのないように細心の注意は払いましたが、もし情報に誤りがありましたらご指摘くださいませ。

もっとみる
【Day 47(22/2/19】タスク型社会がやってくる!?ーミッションリード・プロジェクト管理・タスク消化の三つの役割への分化が明確化する社会の到来

【Day 47(22/2/19】タスク型社会がやってくる!?ーミッションリード・プロジェクト管理・タスク消化の三つの役割への分化が明確化する社会の到来

ジョブ型社会になってきている、といわれて久しい。しかし、私はその先にあるタスク型社会の到来の足音を感じています。今日はそんな話をば。

●ジョブ型社会についてそもそもジョブ型というのは、労働官僚であり、労働研究者の濱口桂一郎氏の主張がきっかけで広まった言葉だと記憶しています。大学生の時にワーキングプアに関する論文を書いていた際に、著書を拝読したのがもう10年の前のことなのか・・・と少し懐かし気持ち

もっとみる
【Day 46(22/2/18】友人Y「転職して一番良かったことって何?」ー束の間の安住、終わらぬ旅ー

【Day 46(22/2/18】友人Y「転職して一番良かったことって何?」ー束の間の安住、終わらぬ旅ー

先日友人と食事をしていた際に、「今の会社に転職して一番良かったことは何?」と聞かれました。転職してたくさんいいことがあったのですが、あえて一つといわれるとなかなか思いつかないもので、その場では考えがうまくまとまりませんでした。そこで今日は自分の振り返りのために、このテーマについてまとめてみます。

●「会社=自分事感」と主体性転職して多くのことが変わりました。その中でも一番大きな変化は、会社=自分

もっとみる
【Day45(22/2/17】友人A「HR領域のDXはなぜ進まないのだろう?」

【Day45(22/2/17】友人A「HR領域のDXはなぜ進まないのだろう?」

先日友人と話したときに唐突にこの質問を投げられました。DXが進むというのがどのような状態なのか、私も描き切れているわけではないので、今が進んでいるのか進んでいないのか適切に評価することはできないのですが、確かにまだまだいくらでもテクノロジーによって解決できる問題は転がっているように思います。

私は採用・転職領域の経験が一番長いのでこの領域を念頭に置いて少し考えをまとめてみます。

「これは人間に

もっとみる