見出し画像

ヤドカリ放浪記2011〜中濃編〜

10月19日
AM8:15
下呂温泉

先日の疲れからグッスリ眠れた朝
最高の快晴の中、温泉街へ散策に出る
AM8:31
水明館

下呂温泉の中でも人気のあるデカい旅館
ちょっと売店を覗かせてもらう
AM8:40
モリの足湯

日韓共同制作ドラマ赤と黒の第六話でロケされた足湯らしい
観てないから分かんないんだよね
まぁ〜そんなスポットじゃなくても浸かっていくけどね♪
それにしても下呂温泉で一番えぇ〜湯やな〜w
AM10:38
道の駅パスカル清見

スタンプ帳で調べたら水曜日は定休日なのでスルーしようと思っていたら開いていたので寄る
綺麗な道の駅でレストランは五百円モーニングを実施していた
すぐ裏のテラスに出れば綺麗な自然を眺める事も出来る

清流にも降りて川遊びも出来る最高の道の駅だ
AM11:21
道の駅明宝

磨墨の里公園の名も持つ道の駅で名馬磨墨之像が出迎えてくれる
B級グルメ鶏ちゃんの発祥の地でもあり様々な鶏ちゃんが売っている
敷地内には拉麺屋や饂飩・蕎麦屋、食堂等色々店が揃っているのも良いね
少しだけのんびりとした
ところで磨墨って何さ?
PM0:17
大滝鍾乳洞

東海地方最大の鍾乳洞
あれ最近もそんなフレーズの鍾乳洞を観た気がするんだけどw
とにかく鍾乳洞を観る為にケーブルカーに乗って入口まで行く
炭鉱みたいな入口を潜り抜け鍾乳洞に入るが…
うん…
なんか特に写真撮りたいとかも無いし、あまり見応えの無い鍾乳洞
そんな洞内を淡々と進んでるともうメインの大滝に到着

滝もそんなに迫力ないし、呆気に取られる…
先日観た竜ヶ岩洞の方が余程東海地方最大の称号がピッタリだ
また他の鍾乳洞では見られない壁に不動明王を彫るという暴挙w

貴重なんじゃないの鍾乳石って💦
滝から後半はもっと見所ないし、なんかつまんなかったな
三十分も掛かんなかったよ
これで千円はないな
PM1:00
大滝鍾乳洞売店

入場券を買った時に大滝観音おみくじ引換券を貰っていたので会場であるこの売店に入る
結果は大吉…
仕事について書いてあったが仕事運ではなく向いている仕事…
占いですか?
後は性格・結婚・相性等運ではなく占い的結果が書いてます
結果が良いので文句は言いませんがw
そんな売店の外には鍾乳洞から湧く大滝龍神水なる湧き水が頂ける
PM1:13
釣り堀

大滝鍾乳洞の敷地内にそんな湧水を使った釣り堀がある
竿は一本三百円
糸が切れるまでには釣り放題で釣った魚は無料
その場で焼いて食べても良いし、持って帰っても良い♪
これは他の釣り堀より断然お得だね
でもしないw
PM1:48
乙姫滝

国道156号線を走っていたらホント小さな看板が目に止まりUターン
階段を降りて、ちょっと険しい山道を下り、着いたのが高さ十mの淋しげな滝…
雨乞い伝説や膳貸し伝説が残る滝らしい
PM2:08
子安神社

日本人口重心の地…
すなわち日本の真ん中の地にある神社
日本のヘソ神社と呼ばれ安産・子宝にご利益があるらしい
手水が冷たくて気持ち良い♪
近くには日本まん真ん中温泉がある
PM2:20
道の駅美並

日本真ん中苑の別名を持つ道の駅
広い割には売店は物淋しい感じ…
裏の長良川では美しい景色が観られる

そんな長良川でなんかカヌーみたいなのに乗って流れに逆らってるグループが…
なんか楽しそうだ
PM2:50
道の駅美濃にわか茶屋

実に綺麗な道の駅
近くにはサイクリングコースもあり道の駅でレンタサイクルしている
PM3:04
川湊公園

長良川沿いに川端地蔵なるお地蔵様が立つ
何となく気になったので寄ってみたが特に何にもなかった
PM3:08
上有知湊跡

慶長六年に築いた小倉山城と共に栄えた城下町の繁栄策として開かれた湊跡
それを象徴するかの様に川湊灯台が建つ
PM3:11
山陽・藤城の詩碑

上有知湊から船で帰途につく山陽と見送る藤城の別れを惜しむ詩を刻んだ碑…
誰(´・ω・`)?
PM3:22
うだつの町並み

美濃市にある古き町並み
うだつの上がる町並みとして人気のあるエリア
とりあえず散策してみる
うだつ薬局・たこやのたこ焼き・とみや・我流酒房胡麻や等卯建造りの建物で営業している店も多いなぁ〜
PM3:30
大石家住宅

現在もその子孫が住んでる明治五年の卯建造りの家
現在は京表装大石華表堂なる看板を掲げている
PM3:34
旧今井家住宅

当時の家屋をそのままに展示している美濃資料館
有料で三百円取るので入らなかった
PM3:38
日進堂

明治四十三年創業の和紙専門店
今迄行った和紙のどの店よりも見応えあるスポットだ
流石和紙の町
PM3:41
ながおフォトギャラリー
色んな人の笑顔の写真が飾られているが散らかっている
PM3:42
松久達三家住宅
他の卯建造りの家とは異なり片卯建の家と呼ばれる変則型の卯建造りの家
現在も子孫が暮らしているみたい
PM3:45
松久永助紙店
和紙で作ったタオルや靴下が売っている店
通常のタオル生地に和紙を縫い込んでいるらしい
洗っても溶けないんだってさ!
PM3:48
番屋

観光協会兼売店
PM3:51
彩あかり館

和紙を使った提灯などを売っている綺麗な店
因みに此処に置かれている様な提灯から独創的な提灯がうだつの町並みに並べられ夕刻からあかりの町並みなる催し物が楽しめる
きっと幻想的なんだろうなぁ〜

でもそんな時間迄居られないのでサクサクと観光をする
PM4:02
小坂酒造場

国の重要文化財にも指定されている酒屋
ホンマ雰囲気もある素晴らしい空間
美濃の国伝統の酒を作って販売している
PM4:51
北尾石油
このエリアからしたら、むちゃくちゃ安い給油所
なので三千円分給油する
そしたら三十㍑入れやがった
慌てて「三千円って言ったやないですかぁ〜」と言ったら「はぁ〜だから確認したじゃろ」とまさかの逆ギレおじいちゃん
ちゃんと聞いてないお前が悪いやろ
先輩も出てきて何とか収まったが、何とい言うか眠気が一発で飛んだですw
PM5:56
道の駅 志野・織部

閉店間際に滑り込みギリギリセーフ
スタンプを押しに中に入ると、こりゃ〜道の駅と言うより陶器会館だね
色んな陶器が売店の九割占めてたよw
さてスタンプも無事押せたけどこの日は此処までかな?
ヤドカリでじっくり呑むとするか♪
でもなんだろ…
ワンカップ呑んだだけですごく眠くなってきた
こりゃ〜すぐ寝た方がいいな
そんなこんなで十九時半頃には床に就き夢の中へ〜
はぁ〜長良川って綺麗だよなぁ〜

この記事が参加している募集

#至福の温泉

4,479件

よろしければサポートよろしくおねがいいたします クリエイターとしての活動費にしたいと思います