見出し画像

沖縄放浪記2012〜保良泉編〜

2月12日
AM5:11
城辺運動公園

三時半頃から熟睡出来なくなり、三十分おきに目が覚めてた明け方
もう一眠り出来たが、寝過ごすのも嫌なのでチャチャッと片付けて公園を後にする
AM6:34
吉野海岸

結構な坂を下って出る海岸
坂の途中から海岸を見渡し、Uターンする
だって帰りがキツいんだもんw
AM7:25
東平安名崎公園

宮古島最東端の岬がある公園
とりあえず二Kmある遊歩道を歩き先端部を目指す
てくてくてくてく岬を目指す
するといきなり後ろから「おはよ〜」と声が!!
この公園をジョギングコースにしている地元のおばちゃんだ
全く近付いて来る気配がなかったので肝っ玉の小さな俺はビックリするw
そんなこんなふれあいもあり岬に到着
AM7:57
東平安名崎

此処から観る景色は日本百景にも選ばれている程の絶景の岬
うん美しい♡

そして、なんか楽しい♪
AM8:06
平安名崎灯台

岬に凛として建つ赤と白の光を交互に点灯する珍しい灯台
普段は灯台を開放して、てっぺんから最高の景色が拝めるらしいが、何故かこの時は開放していなかった
なので普通に灯台下から景色を堪能する

近くには記念碑も建つ
AM8:17
マムヤの墓

遠くから見ても「目立つなぁ〜」と思っていた岩の裏の岩穴に建つのが民話に残る墓
まぁ〜悲恋物語
詳しくはWebでマムヤのあやぐを検索
AM8:31
公園駐車場
保良漁港の入口にある駐車場
トレーラー売店・パーラーみよし屋もあり、ちょっとひと休み♪
なんか買って喰おうかとも思ったけど、特に食べたいモンが無かったから休憩だけする
しかしえぇ〜天気になっちゃったなぁ〜
AM9:07
湧水サダリガー
来た道を戻っていると海岸に下りれそうな道を見付けたので降りていく途中にあった湧水
最初に目に止まったのは濁った水が溜まったコンクリート槽
渇れてるんだなと思ったが、奥から清らかな水がコンコンと湧いていた
その湧水はコンクリート槽の手前からコースアウトしてどんどん坂道を流れていく!
これでは飲む事出来ないや💦
残念(´+ω+`)
AM9:11
保良海岸

海ガメが産卵に来る浜辺らしい
珊瑚の死骸の上をジャリジャリ歩き浜辺を散歩する
途中写真を撮りながら散歩する
誰もいない浜辺はちょっと淋しげ
AM10:02
宮古島海宝館
世界の貝の資料館
貝工芸品や貝細工の体験が出来る工房館もある
どちらも金が掛かるので『観光おみやげ』で時間を潰す
AM10:16
保良泉

ビーチに降りる途中にある湧水スポット
シーズンなら横にあるプールに、この湧水を入れた天然水プールが楽しめれるらしい
充分暑いから浸かりたかったなぁ〜
AM10:21
保良泉ビーチ

蒼い海が広がる小さなビーチ
いい感じの東屋もあり、寛げるスポット
潮風が気持ち良い〜
AM10:33
アイランドワークス
シーカヤックツアーを行っているマリンショップ
カヤックで無人ビーチに行き、シュノーケリングをしたり、鍾乳洞を探検したりとしたツアーがある
今回はちょっと奮発してミニカヤックアドベンチャーツアーを申込んだ
集合時間は十一時十五分なんだけど早く着き過ぎました
俺ってギリギリ行動が出来ない人なんです
AM11:23
出発

参加者は俺一人だけだったのでインストラクターの支配人と二人で出発
カヤック初めてなのだが楽しいね♪
思っていたよりスイスイ進むし、海からの景色は絶景だわ
そんなハイテンションが続く中、腕に疲れが…
二度程休憩を挟むが波がある所は、ちと大変だった
しかし波を乗り切りどうにかこうにかポイントに到着する
AM11:47
無人ビーチ
浜辺に上がるとそこにはアイランドワークスが作った秘密基地が!!
そこでお茶を一杯飲んですぐにシュノーケリング
支配人は「少し休まなくて大丈夫ですか?」と聞いてきたが休むなんて勿体無い!
珊瑚と熱帯魚が待つ海へ突入♪
すると俺の知らない世界が広がる広がる♡

海が綺麗だというのもあるが魚が逃げない
餌を貰えると思ってか真正面からジッと俺を見つめる熱帯魚達
足を突ついてくる魚もいる
寄り添う様に泳いでくれる魚もいる
イソギンキャクんとこにクマノミもいる
色とりどりな珊瑚が水中を彩っている
時間が経つのを忘れるくらい海の世界を楽しむ
PM0:27
昼御飯
ランチ付きのこのツアー
参加者の多いシーズン時には鉄板で焼きそばを焼いてくれるらしいが、今回は一人だしシーズンオフだし豚汁とおにポーだけw
でも美味しく頂く
食後は再び海の世界へ
飽きないんだなぁ〜これが♪
PM1:20
パンプキン鍾乳洞

ここで午後のツアーのカップルと合流
潮が引くと入口が現れる海の鍾乳洞
霊験あらたかな鍾乳洞らしく入る前には手を合わせる
そして泳いで中に入るといきなりパンプキンが姿を現す

スゲー♪
この鍾乳洞の奥から湧くカルシウムたっぷりの湧水がこの見事なパンプキン析出物を作り出したのだな!
そんなパンプキンをよじ登り奥へ進む
こういうアドベンチャーチックな事が大好きな俺
ワクワクして登る
ここからは懐中電灯を持ち進む
しかしこの湧き水ってけっこう温かいのな
ちょっとした温泉だよ
カップルが上がって来る迄窪みに溜まった湧水に浸かる俺

そして登った所で鍾乳洞講座
ケイブパールも手に取って説明してくれる
鍾乳洞内に湧く三つの湧水ポイントを教えてくれる
冬眠している海蛇の存在を教えてくれるw
更に奥に進みます
少し泳いで最深部へ
此処では聖なる泥が出ており、身を清める泥パックをします
そして此処で、この鍾乳洞は隠れキリシタンの隠れ家だったと衝撃の事実を知らされる
その証拠にキリスト像の存在を教えてもらい実物を観る
柱を削って彫られたものらしいが、丁度その真上から湧き水が垂れ流しになっているのでキリスト像がカルシウムコーティングw
しかしハッキリとキリスト像が判る
最後は湧水に直接打たれて身を清める
先程の泥パックもここで洗い流します
此処で海蛇の脱け殻発見
持って帰りたかったけど邪魔になるので諦めた
そしてパンプキンからダイビングして鍾乳洞を出る

出た時も勿論手を合わせ拝みます
後はカヌーに乗ってのんびりと潮と風に流されて帰る
PM2:40
保良泉ビーチ
これにてツアー終了
支配人に礼を言い、カップルとは労いの言葉を掛け合う
そしてちゃっちゃと着替えて事務所前に建つ
スタッフの女性と少しお喋りしてアイランドワークスを後にする
いや〜楽しかった
奮発した甲斐があるってもんです♪
ホンマ南国を満喫しているなw
もうヘトヘトだよ
PM3:06
宮古島まもる君発見

アイランドワークスを後にしてすぐ、国道390号線沿いに立ってた
彼の存在を知って初めて遭遇した
なかなかのぶっきらぼう振りが面白い
彼と記念撮影して別れる
PM3:14
ストアーサン

共同売店並みの店
とりあえずクイッといきたかったので麒麟淡麗を購入
グビグビと呑む
あ〜無人ビーチで呑みたかったなw
そしてここから一時間以上歩いて移動する
PM4:34
福里公園
今宵の寝床なり公園になるかをチェックしに寄る
ふむふむ…
なかなか良い東屋があるから寝床決定だな
でもすぐには腰を下ろさず今宵の晩飯を買いに出る
PM5:00
JAおきなわ城辺支店
前日も買い物に寄ったスーパー
今回はもっと質素に食パンだけを購入
PM5:22
池間邸

宮古島市城辺公民館の近く
地元の子供達に声を掛けられる
一緒に遊ぼうと誘われて子供好きの俺は一緒に遊ぶ
子供達の名前はすずか・こうた・ゆずき・けんと
四人とも仲の良い姉弟だ

ドッチボールに鬼ごっこ、怖い話をして遊ぶ
最後は一緒に記念撮影をしてお別れした
「おっちゃん、この思い出を忘れないでね」とすずか
皆、可愛い子たちでした
PM6:59
福里公園

そんなふれあいの後は一人淋しく今宵の寝床へ
パン食べて少し呑んでから寝る
そんな海と子供達との一日
嗚呼、ミニカヤックアドベンチャー楽しかった(*´ω`*)

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,665件

よろしければサポートよろしくおねがいいたします クリエイターとしての活動費にしたいと思います