マガジンのカバー画像

アウトプットほぼ大全

10
運営しているクリエイター

記事一覧

学びはアウトプットして初めて活かされる

学びはアウトプットして初めて活かされる

こんばんは。ひろです。

「初めてのnote投稿だから、気合をいれてしっかり書かないと。」

と意気込んで書くとすぐに失速して三日坊主になってしまいそうなので、肩の力を抜いて、ほどほどに書いていきたいと思います。
何事もサステイナブルに。

初記事のお題は、どうしてnoteを始めてみようと思ったか?についてです。

理由はいくつかあるのですが、一番の理由はごくごくシンプルで、
アウトプットする力が

もっとみる
読みやすい文章は「デザイン」が優れている

読みやすい文章は「デザイン」が優れている

 村上春樹さんや林真理子さん、糸井重里さん、『嫌われる勇気』の古賀史健さん。彼ら彼女らの文章は、スルスルと読める。とっても読みやすい。

 その「読みやすさ」の正体ってなんだろう? と考えてみる。

 読みやすい文章は、パッとその文章を見た瞬間に「読みやすそう!」と思える。これは「文章の中身」というよりも「デザイン」に近いのではないかと思う。

 漢字とひらがなのバランス、改行の位置、「(会話文)

もっとみる
文才の有無に関係なく、誰でもそれなりに整った文章を書くコツ

文才の有無に関係なく、誰でもそれなりに整った文章を書くコツ

 文章の書き方に正解はない。

 ただ、ちょっとした「コツ」みたいなものはあると思う。

 僕は会社に入ってから9年間、「週刊文春」と「文藝春秋」の編集部で、文章に携わる仕事をしてきた。

 たかだが10年足らずの経歴で何を偉そうに、と思われる方もいるかもしれないが、最近になってようやく、「文章を書くコツみたいなものがあるのではないか?」ということに気がつき始めた。

 もちろん一流作家のような芸

もっとみる
記事を書くときの不安、たいてい心配しすぎなだけ:書くこと講座(1)マインドセット編

記事を書くときの不安、たいてい心配しすぎなだけ:書くこと講座(1)マインドセット編

「これからnoteで書き始めたい人のための書くこと講座」の第1回、マインドセット編です。目次だけ読めば要点を掴めます。

この講座は、「noteで記事を書きたい」と思いながらなかなか書き始められない、始めたけれど続けられなかった人のために作ったものです。具体的には下記に当てはまるような人に読んでもらえたらと考えています。

●書きたいという気持ちがある
●書きたいことがある程度決まっている
●no

もっとみる
自分でコントロールできる目標を立てると書き続けやすい:書くこと講座(2)目的編

自分でコントロールできる目標を立てると書き続けやすい:書くこと講座(2)目的編

「これからnoteで書き始めたい人のための書くこと講座」の第2回、目的編です。目次だけ読めば要点を掴めます。

この講座は、「noteで記事を書きたい」と思いながらなかなか書き始められない、始めたけれど続けられなかった人のために作ったものです。具体的には下記に当てはまるような人に読んでもらえたらと考えています。

●書きたいという気持ちがある
●書きたいことがある程度決まっている
●noteを使っ

もっとみる
書き始める前に! どんな流れにするか、構成を作ろう:書くこと講座(3)準備編

書き始める前に! どんな流れにするか、構成を作ろう:書くこと講座(3)準備編

「これからnoteで書き始めたい人のための書くこと講座」の第3回、準備編です。目次だけ読めば要点を掴めます。

この講座は、「noteで記事を書きたい」と思いながらなかなか書き始められない、始めたけれど続けられなかった人のために作ったものです。具体的には下記に当てはまるような人に読んでもらえたらと考えています。

●書きたいという気持ちがある
●書きたいことがある程度決まっている
●noteを使っ

もっとみる
文章はなんかいい感じに見せられればOK、コツはこれ:書くこと講座(4)執筆編

文章はなんかいい感じに見せられればOK、コツはこれ:書くこと講座(4)執筆編

「これからnoteで書き始めたい人のための書くこと講座」の第4回、執筆編です。目次だけ読めば要点を掴めます。

この講座は、「noteで記事を書きたい」と思いながらなかなか書き始められない、始めたけれど続けられなかった人のために作ったものです。具体的には下記に当てはまるような人に読んでもらえたらと考えています。

●書きたいという気持ちがある
●書きたいことがある程度決まっている
●noteを使っ

もっとみる
どうすれば成長・改善できるかを考えて試すのが楽しい:書くこと講座(5)継続編

どうすれば成長・改善できるかを考えて試すのが楽しい:書くこと講座(5)継続編

「これからnoteで書き始めたい人のための書くこと講座」の第5回、継続編です。目次だけ読めば要点を掴めます。

この講座は、「noteで記事を書きたい」と思いながらなかなか書き始められない、始めたけれど続けられなかった人のために作ったものです。具体的には下記に当てはまるような人に読んでもらえたらと考えています。

●書きたいという気持ちがある
●書きたいことがある程度決まっている
●noteを使っ

もっとみる
読まれたければ読み、トレンドを押さえ、めんどくさいことをするべし:書くこと講座(6)承認編

読まれたければ読み、トレンドを押さえ、めんどくさいことをするべし:書くこと講座(6)承認編

「これからnoteで書き始めたい人のための書くこと講座」の第6回、承認編です。目次だけ読めば要点を掴めます。

この講座は、「noteで記事を書きたい」と思いながらなかなか書き始められない、始めたけれど続けられなかった人のために作ったものです。具体的には下記に当てはまるような人に読んでもらえたらと考えています。

●書きたいという気持ちがある
●書きたいことがある程度決まっている
●noteを使っ

もっとみる
記事の作り方を知るには、実物を分解するのが分かりやすい:書くこと講座(7)実例編

記事の作り方を知るには、実物を分解するのが分かりやすい:書くこと講座(7)実例編

「これからnoteで書き始めたい人のための書くこと講座」の第7回、実例編です。

この記事では講座の総仕上げとして、謎部えむがどのように記事を書いているのか、着想や思考の過程を簡単に紹介していきます。

取り上げるのは僕の渾身の1本である「eスポーツの価値、そしてeスポーツを自分の物語として編むために「書く」こと」という記事です。eスポーツやゲームに馴染みがない人には取っつきにくいと思われますが、

もっとみる