マガジンのカバー画像

ミドルリーダー

33
運営しているクリエイター

#イノベーション

不満と不安を取り除く「情熱形成法」

不満と不安を取り除く「情熱形成法」

column vol.432

昨日は、これからの仕事はいかに「夢中」や「熱意」を注いでいけるかという話をさせていただきました。

一方で、なかなか熱いものが込み上げてこない人も当然いるかと思います。

まず、すぐにでもできるモチベーションの処方箋は、「今の仕事をどうやったら楽しめるか」を考えることにあるかと思います。

成長や成果は意識していても、「楽しさ(働きがい)を見つける」ことは意外と疎か

もっとみる
「ついていきたい上司」とは?

「ついていきたい上司」とは?

column vol.419

45歳になりました。四捨五入すると50歳。

もちろん、50代はまだちょっと先ですが、良き50代を思い描くようにはなりました。

改めて副社長として高めたいリーダー力ですが、毎日、自己嫌悪に陥る毎日で…、皆にとって良きリーダーであることに苦心しています…(汗)

とはいえ、甘ったるいことも言ってられないので、自己研鑽を誓う今日この頃なのですが、最近、リーダーとして特

もっとみる
「心理的安全性」が大切な時代

「心理的安全性」が大切な時代

column vol.418

人気ユーチューバーのカジサックさんが、8日の投稿で「27日まで休暇を取ること」を報告。

〈東スポWeb / 2021年9月9日〉

チームスタッフや現場スタッフを「がっつり休ませたい」ということで、休みの大切さを訴えています。

私も毎週のように夏休みの取得を社員に促していますが、私自身がワーカーホリック傾向にあるので、隠しているつもりですが滲み出てしまうものなの

もっとみる
これからの時代を導く「リーダー」とは

これからの時代を導く「リーダー」とは

column vol.397

昨日テレビを見ていたら、日本の経営者の「多様性の乏しさ」を指摘する政府の見解が目に飛び込んできました。

日本の経営者は転職経験がなく、生え抜きの男性多い。

ゆえに、企業の生産性の向上において「多様な人材による組織を実現させるための雇用の変革が急務だ」と、西村経済再生担当大臣が立ち上げた研究会が報告書をまとめたのです。

〈NHK / 2021年8月21日〉

もっとみる