見出し画像

共同運営マガジンのメリット・デメリット。

今日はnoteの
「共同運営マガジン機能」です。

共同運営マガジン機能

noteの公式ページに説明があります。

「共同運営マガジン機能」とは、
複数のクリエイターがひとつのマガジンに
記事を掲載できる機能です。
複数のクリエイターでメディアを
運営したり、共同オンラインサロンで
利用したりと、さまざまな企画に
ご利用いただけます。

note公式より

共同運営マガジンに入ると
自分の記事をマガジンに
掲載(追加)できます。

記事を追加すると
共同運営マガジンの
メンバーさんのタイムラインに
自分の記事が表示されます。

また自分のタイムラインにも
メンバーさんの記事が表示されます。

※タイムラインとは、ユーザーが投稿した記事が
 noteの画面に時系列に並んだ一覧。



※メリット・デメリットは
 共同運営マガジンの1参加者
 私個人の感想です。
 

共同運営マガジンのメリット

・多くの人(共同マガジンの参加者)に
 記事を読んでもらえるかも。

・多くの人(共同マガジンの参加者)の
   記事に触れることができる。

・多くの人(共同マガジンの参加者)と
   交流することができるかも。

・コミュニティについて学べるかも。
 共同運営マガジン×メンバーシップ

・新たな視点や気づきを見つけられるかも。

共同運営マガジンのデメリット

・通知がいっぱいきます。
  ( 記事がマガジンに追加されると通知がきます)

・興味がある記事も、興味がない記事も
 タイムラインに表示されます。

・共同運営マガジンに入ってない人には届けられない。

・入る前と比較して、タイムラインの流れがはやいです。
 早すぎる流しそうめんのような。

・ 画面に表示される記事の数が増えて
 読み切れなかったり
 読みたい記事を見逃すかも。

デメリットの対処

・通知(メール通知)のオフ
noteのメニューの「アカウント設定」の
「通知」でオフにできます。

noteの通知画面

・タイムラインへの記事の表示をオフに
共同運営マガジンのフォローを外すと
自分のタイムラインに記事が
表示されなくなります。
(ベルマークの通知はあります)

でもマガジンに入っている意味が薄れるので
情報量が多すぎると感じたときの最終手段。

見逃したくないnoterさんの通知をオンに


共同運営マガジンはこんな人にオススメ

・noteを一人で続けるのが不安。
・コミュニティに所属したい。
・多くの記事と出会いたい。
・多くの人に読んでほしい。
・いろんな人とたくさん交流したい。

共同運営マガジンをあまりオススメしない人

・一人で続けるのが楽しい。
・マガジンに関心がない。
・興味のある記事・好きな記事を読みたい。
・限られた人に読んでほしい。
・あまり多くの人と交流したくない。


共同運営マガジンは
入っている人はいくつも入っているけれど
入っていない人はまったく入っていなくて
すごく対照的です。

個人的には、共同運営マガジンに
入っていても・いなくても
noteを楽しみながら
続けることはできると感じます。

入ることも・抜けることもできる。
選択肢の1つ。

入るかどうか・向いているか・いないかは
個人のnoteの方向性・好みなどによると感じます。

noteを楽しく続けられるように。


メリットとデメリットを考慮した上で

[ お知らせ ]

『66日ライティング×ランニング~シーズン2~書く人たちの夏2024』

ヤスさんの66日限定の共同マガジン
「66ライティング×ライティング」
66日ライラン シーズン2が始まります!

唯一入った共同マガジン。66日ライラン。私も参加します。

ヤスさんの記事に「参加します」の
コメントで参加することができます。締め切りは6/26 までです。

【66日ライティング×ランニング《シーズン2》ルール】
・6/27から8/31までの66日間毎日記事を投稿する
・つぶやきOK。字数制限なし
・1日でも書けなければマガジンから即追放
・ハッシュタグ「#66日ライラン」を記事に付ける
・66日ライランマガジンに記事を追加する
・途中参加不可
・参加無料(ヤスのメンバーシップ
「放課後ライティング倶楽部」に入ってなくてもOK)

ヤスさんの記事より

シーズン2は、つぶやきOK。
途中参加不可のルールが追加されました。

参加を決めた個人的な理由。

・66日間の期間限定。
・参加者が100人以下。
・テーマがある(note継続の習慣化)
・シーズン1が、マラソンぽい雰囲気を感じました。
・シーズン2。前回の参加者と、新たな参加者。
・noteのすべての機能を、一度は体験したい。二度目。

・私の記事(66ライランの紹介)を読んで
    シーズン2に参加表明してくれた方がいたこと。

・シーズン2の最終日が、毎日投稿666日目
 スピリチュアル的に感じました。
 666日ライラン。

世界の主人公はあなたです!
ライランいっしょに走りませんか。

共同運営マガジンの
メリット・デメリットでした。

最後までお読みいただき
ありがとうございます。

みなさんの毎日が
素晴らしいものでありますように。

毎日note599日目でした。

#ライター
#HSP
#日記
#ブログ
#エッセイ
#コラム
#note
#ひいろ
#共同運営マガジン
#いま私にできること
#わたしの居場所
#夏の思い出
#最近の学び
#毎日投稿
#創作
#デザイン
#ライフスタイル
#交流
#メンバーシップ
#哲学
#コミュニティ
#心理学
#コミュニケーション

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,685件

#夏の思い出

26,408件

最後まで読んで頂いて、本当にありがとうございます! 少しでも、あなたの心に残ったのなら嬉しく思います。