見出し画像

花粉症の改善にしていること(1/2)。

note毎日投稿130日目です。
見て頂いてありがとうございます。

今日の記事は「花粉症」についてです。

自分自身、数年前まで花粉症がひどかったです。
目も鼻もかゆくて、くしゃみや鼻水、鼻づまり、
涙と悩まされていました。

目のかゆみや、鼻づまりがあると集中力も落ちて、
ボーっとしてしまうことも多かったです。

最近は、完全に症状がないとまではいきませんが、
目だけはどうしてもかゆいときがあったり、
日によってはまったく症状がないときもある
くらいまで軽減されました。

今回は、花粉症に、効果が期待できるかもという品々の紹介です!

花粉症に悩む人の、症状の緩和に少しでもお役に立てれば幸いです。

鼻うがい、のど飴、健康茶、レモン、キクイモ。

鼻洗浄(鼻うがい)

洗浄液(生理食塩水)をつかって鼻のなかを洗います。
鼻のなかの花粉やウイルスを洗い流すことが期待できます。
副鼻腔炎の予防にも期待できるといわれています。

洗浄液と、洗浄器具がセットになった商品も発売されています。
(写真は、ハナノアという商品です。)

鼻うがいは、洗面所がないと難しいのですが、
洗面所以外でも使える、鼻づまりの解消に特化したような
鼻スプレーもあります。

鼻うがいは洗浄液を、鼻から出す方法と、顔を上にかたむけて
鼻から口にとおして出す方法があります。
最初は、抵抗がありましたが、なれてくるとスッキリでした。

また洗浄液は、生理食塩水なので、お湯と塩で作ることもできます。

※ ただのお湯だと、鼻の中に入れるとものすごく痛いです。

のど飴

のど飴は、じゃばらや、ハーブ、プロポリスなど、
いろいろ商品が発売されています。

のど飴は、あまり食べることはないのですが、
外出時に花粉症の症状が出てしまったときの
頓服とんぷくとして、携帯しています。

写真に載っているのは、
カンロの「花鼻迷惑はなはなめいわく」という
ノンシュガーで、人工甘味料不使用のど飴です。
以前、まとめ買いしたのが残っていました。

個人的に効果があって愛用していたのですが、
生産終了になってしまいました😿
カンロさん、また生産再開してほしいです。

代替えではないですが、同じくノンシュガーのエキナケアのど飴です。
エキナケア(エキナセア)はガーデニングでも活躍します。


薬膳茶(飲み物)

飲み物も、「飲み物の名前+花粉症」で検索すると、
コーヒーが効く、緑茶が効く、紅茶が効く、ココアが効く・・とでてきて
もう、大抵のお茶類は効果がありそう。
よし、chatGPTに聞いてみよう。

花粉症に効果があるとされる飲み物としては、以下のものがあります。

グリーンティー:抗酸化作用があり、免疫力を高める効果があるため、花粉症症状の緩和に効果があるとされています。

ネトルティー:ネトルという植物の葉を使ったお茶で、抗炎症作用があるため、花粉症症状の軽減に効果があるとされています。

ジンジャーティー:ジンジャーに含まれる成分には、抗炎症作用があり、鼻づまりやのどの痛みなど、花粉症症状の軽減に効果があるとされています。

レモンウォーター:ビタミンCが豊富で、免疫力を高める効果があります。花粉症症状の軽減に効果があるとされています。

オリーブリーフティー:オリーブの葉に含まれる成分には、抗炎症作用があり、花粉症症状の軽減に効果があるとされています。

ただし、個人差がありますので、あくまで参考程度にしていただき、体調に合わせて適度な量で飲むようにしてください。また、専門医の指導を受けることをお勧めします。

chatGPTの回答

オリーブティーは知らなかったです。

個人的には、甜茶、ハーブティー(カモミール・エルダーフラワー)、
ルイボスティなどローテーションしていって、いまは写真の健康茶です。

国産の大麦、はだか麦、米、はと麦、とうもろこし、桑葉そうよう
はぶ草、枸杞くこ葉、クマ笹、柿葉、よもぎ、
どくだみ、キダチアロエ、ごぼう、メグスリのキ、月見草の
16種類の16茶です。

後編につづきます。

最後まで読んでくださり、ありがとうございます!



#日記
#エッセイ
#コラム
#note
#食生活
#食習慣
#健康
#創作
#花粉症
#薬膳茶
#ハーブティー
#のど飴
#ライフスタイル
#書く習慣
#思うこと
#私のイチオシ
#QOLあげてみた

この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,703件

#QOLあげてみた

6,078件

最後まで読んで頂いて、本当にありがとうございます! 少しでも、あなたの心に残ったのなら嬉しく思います。