マガジンのカバー画像

MUSIC

58
これまで聴いてきた音楽のレヴューや季節事に気に入ったプレイリストなどをまとめた記事です。特に80年代の音楽が好きです。同年代の方には懐かしく、若い方には新鮮な気持ちで読んで欲しい…
運営しているクリエイター

#バンド

Rock’nRollには日本語の詩が乗りにくいと言われた時代

Rock’nRollには日本語の詩が乗りにくいと言われた時代

こんにちは、Hideです( ^ω^ )

私が生まれた当時から、日本語はロックンロールのリズムには乗りにくいと音楽界では言われ続けていました。

「ロックンロールは、英語で歌うもの」

等々…それぞれの考え方がありました。

いわゆるロックンロール日本語論争で、様々な意見が飛びかったようです。

ビートルズが世界的に人気が出て、ロックミュージックがポピュラーになってきて、その論争も白熱化していった

もっとみる
日本のROCKヒストリー

日本のROCKヒストリー

こんにちは、Hideです(^^♪

今日の杜の都は、昨日の最強寒波が一旦落ち着き快晴です。

まだ気温はやっとプラス温度ですが、太陽の陽がさして積もった雪が解けてきました。

今年は、ここ数年に比べ”東北の冬”という感じで冬らしくて寒いです。

今回は日本のロックの歴史みたいな事を、私なりの見方で書いていきたいと思います。

1960年代頃からビートルズの影響を受けた日本の歌手たちが、プレスリーの

もっとみる
杜の都のRocknRollerが青春時代に聴いた邦楽ROCK名盤 最終回 80年代中期~後期編

杜の都のRocknRollerが青春時代に聴いた邦楽ROCK名盤 最終回 80年代中期~後期編

こんにちは、Hideです♬

私が選んだ70~80年代昭和の日本ROCK名盤もいよいよ最終回です。

この時期は、新しいスターバンドの登場や、女性の活躍も目覚ましかったですね。

では、昭和後期の名盤たちを紹介します。

⑯Lovin’You / 渡辺 美里 1986年7月2日リリース オリコン最高順位週間1位 オリコン1986年度年間順位7位渡辺2枚目のオリジナルアルバム。

当時としては珍しく

もっとみる
定禅寺ストリートジャズフェスティバル2023を観に行って来ました🎵

定禅寺ストリートジャズフェスティバル2023を観に行って来ました🎵

こんにちは、Hideです🎵

コロナの影響で中止や縮小開催になっていた、仙台恒例の定禅寺ストリートジャズフェスティバルが今年は昨年より拡大して23ステージで昨日今日の二日間で行われました。

日本最大級のストリートフェスティバルのようです。今回でもう32回目になるそうです。

今年も出場とはなりませんでしたが、久しぶりに見たジャズフェスは楽しめましたね。

今年はとにかく暑かったですよ💦

3

もっとみる
心を震わせた 70年代の洋楽ロック その2

心を震わせた 70年代の洋楽ロック その2

こんにちは、Hideです🎵

前回に引き続き、70年代に聴いた洋楽ロックを紹介していきます。

1970年代って日本では高度成長期で、上り調子の世の中でしたが、世界ではベトナム戦争があったりと混沌としていた時期です。

そんな状況を風詩した様に、曲にも、陰鬱なイメージな雰囲気があります。

そんな海の向こうの世界情勢を、今まで味わったことのない音楽から、我ら日本のロック少年たちは様々な面で影響を

もっとみる
80年代 煌めいてた いつも隣にいた音楽🎵 洋楽シリーズ <83年>

80年代 煌めいてた いつも隣にいた音楽🎵 洋楽シリーズ <83年>

こんにちは、Hideです🎵

悲報ですが、「愛は勝つ」の大ヒットで知られるKANさんが、61歳という若さで逝去されました。

また、私が若い時に聴いていたミュージシャンの一人が天国に旅立ちました。

いつも元気に鳴る歌を届けてくれたKANさんに心からご冥福をお祈りいたします。

前回は80年〜82年の洋楽ヒット曲を紹介しました。

今回は、83年洋楽のヒット曲について書いていきたいと思います。

もっとみる