マガジンのカバー画像

自己発見のカウンセリングノート術

31
自己発見のカウンセリングノート術シリーズを収録しています。 No1からNo5までに基本が全て収録されています。
運営しているクリエイター

記事一覧

自己発見のカウンセリングノート術No30「マイナス思考をバネにする『でも』」

自己発見のカウンセリングノート術No30「マイナス思考をバネにする『でも』」

こんにちは!ノート術コーチの成田です。今回はマイナス思考を反転させる書き方「〜でも、、、」の方法をご紹介します。

いったんマイナスな考えに落ちてしまうとなかなか抜け出せませんよね。マイナス思考の無限ループに入ってしまう。

例) 今日は売り上げがなかった。連続一週間。もうダメかもしれない。俺には才能がないのかな、、、

黒澤明監督は言ったそうです。「挫折はいくらでもあったが、立ち直るのが早かった

もっとみる

 自己発見のカウンセリングノート術No.29「それはそれとして、、、」

こんにちは!ノート術コーチの成田です。今回は樺沢紫苑さん著の「言語化の魔力」を参考に、悩みから離れる書き方「それはそれとして,,,」の方法をご紹介します。

もっとみる

自己発見のカウンセリングノート術No.28「インナーゲームライティング」

 こんにちは!ノート術コーチの成田です。今回はインナーゲームライティングと称して、筆を進めます。
 インナーゲームという本の中では、自動的に成長進化する自分というものの存在を示しています。セルフ1は、自己批判する自分です。いかにしてセルフ1を鎮まらせ、セルフ2に機能してもらうか?のコツを教えてくれます。
 今回はそれらを応用して、セルフ2にノートを書かせる方法についてご紹介します。

もっとみる

自己発見のカウンセリングノート術 No.27「無判断語日記」

 こんにちは。ノート術コーチの成田です。
 今回は無判断語日記の書き方についてご紹介します。
 無判断語とは、いい悪いの判断を排除したことばです。判断機能を静かにさせ、右脳や無意識の創造的かつ成長しようとする活動を自由にします。
 あなたが持つ、課題解決能力や、克服する力にスイッチが入ります。
 ではどう書けばいいのか,始めましょう!

もっとみる

自己発見のカウンセリングノート術No.25「願望深掘り法」

 こんにちは。ノート術コーチの成田です。
 今回は願望深掘り法について書きます。

 自分がやりたいこと,欲しいものは何でしょうか?まじりっけなしの自分の願望に気づいた時、人生にアクセルがかかって、環境,人間関係が激変してきます。今回の方法を使って、見つけてみましょう!

もっとみる

自己発見のカウンセリングノート術No.26「主語置換!潜在意識活性化法」

 こんにちは!ノート術コーチの成田です。今回は,言葉選びをちょっと変えるだけで、潜在意識への繋がりが強化される方法について書きます。
 潜在意識と繋がりが強くなるとどうなるか?
 潜在意識の無限の宝庫と繋がれます。潜在意識は全てを知っています。問題の解決,アイディア発掘に繋がります。潜在意識は健やかに成長する道を知っています。深く繋がれたら、どんな順調な毎日を送れるかわかりません。
 では始めまし

もっとみる

自己発見のカウンセリングノート術No.24「リバース法」

 こんにちは。ノート術コーチの成田です。
 今回はリバース「生まれ直し」の方法について書きます。
 人生,生まれ変わったかのように激変することってありますよね。私の場合は、28歳の時に、左脳中心の自分から、右脳中心に切り替わった経験をしています。
 できれば死なずに、生まれ変わったかのように変わりたいですよね。その方法について、ご紹介します。

もっとみる

自己発見のカウンセリングノート術No.23「人生年表」

 こんにちは!ノート術コーチの成田です。今回は,人生年表と題して書きます。
 自分の人生,鳥の目で見られるようになると,自分のいいところ、課題,今後の指針などが見やすくなります。自分の人生の地図を得られるようなものです。
 ノートで手軽にできる方法ですので、ぜひ試してください。それでは始めましょう。

もっとみる

自己発見のカウンセリングノート術No.22「自分の社会貢献点を見つける」

 こんにちは。ノート術コーチの成田です。
 今回は、自分の社会貢献点を見つけるというテーマで書きます。
 自分の社会貢献点とは、人の役に立てる自分の能力のことです。
 何か社会の役に立ちたいと思うが、どうすればいいのかわからないという人は多いと思います。それを見つけるコツがあります。
 私が初めて社会貢献したと思えたのは、10年前です。中学生を対象とした仕事塾を開催したリーダーのお手伝いをしました

もっとみる

自己発見のカウンセリングノート術No.21「恐怖を一瞬で消す方法」

 こんにちは。ノート術コーチの成田です。今回は恐怖を一瞬で消す方法について書きます。
 この方法に気づいたのは、東日本大震災の時です。私は、埼玉に住んでいました。原発事故によって放射性物質が埼玉にも届くかもしれないと聞きかなりのパニックになりました。当時私は、アキレス腱断裂をしており、松葉杖生活だったのです。逃げることもできない。
 さらに、放射性物質が付着してるかもしれないので、毎日こまめに着替

もっとみる

自己発見のカウンセリングノート術No.20「クルノート」-書いていて行き詰まった時の対処法

 こんにちは、ノート術コーチの成田です。今回は、書いてるうちに行き詰まってペンが止まってしまった時の対処法をご紹介します。
 ノートに文字を書けば書くほど,効果が出てきます。とにかくペンが止まらないように,しかもできれば早く書くと、左脳が静かになって、右脳優位になります。右脳が優位になれば、創造力が表に出てきます。
 今回の対処法によって、どうかペン止まりの困難を乗り越えてください。
 では始めま

もっとみる
自己発見のカウンセリングノート術No.19「クルクルピクチャーセラピー」

自己発見のカウンセリングノート術No.19「クルクルピクチャーセラピー」

 こんにちは。春めいてきましたね。ノート術コーチの成田高秀です。
 今回は,私が愛用しているクルクルピクチャーセラピーの方法をご紹介します。
 クルクルピクチャーとは、アートセラピーのことです。ノートに落書き感覚で絵を描いて、潜在意識からのメッセージを拾ったり、絵だけで癒しを起こしたりすることが目的です。
 色は黒一色あれば始められます。
 ではさっそく始めましょう。
(見出し画像が作品例です)

もっとみる

自己発見のカウンセリングノート術No.18「パラレルワールドを生きる」

こんにちは。
 自己発見のカウンセリングノート術を広めています成田高秀です。
 パラレルワールドってご存知ですか?
 同時に複数の現実が存在しているとされる。
 人生って選択の連続ですが、選ばなかった選択肢もあったはず。付き合う人、結婚相手。
 選ばなかった選択肢も、選んだ場合の人生が流れ続けている。自分は,複数あるうちの一つということになります。
 これを利用して,自分の可能性,願望などを探って

もっとみる

自己発見のカウンセリングノート術No.18「物語で」

こんにちは。
 自己発見のカウンセリングノート術を広めています成田高秀です。
 ノート術は,癒しをテーマに開発してきました。さまざまな心理療法を学び,ノートに応用し,効果を確かめてきました。今回はナラティブセラピーを応用した手法をご紹介します。
 私たちの人生は物語みたいなものですからね。そこを利用します。

もっとみる