マガジンのカバー画像

スポーツREALビジネス

21
プロスポーツ経営者としての心得 「人生を限界まで楽しめ」と言われたことはありますか?ここで私がやっていることがまさしくそれです。スポーツREALビジネスは、自分の情熱を投影し、こ…
運営しているクリエイター

#横浜Fマリノス

教科書は「現場の言葉」

教科書は「現場の言葉」

■本では学べない貴重な現場の声
■現場に於けるベテランやリーダーの大切さ
■トップがプロフェッショナルであることの意味

■本では学べない貴重な現場の声

 プロスポーツの世界に身を投じて20年が経った。日産自動車での在籍期間が22年だから社会人生活の半分近くをプロスポーツビジネス経営に費やしてきたことになる。

 始めは何で稼ぎ、何に費やしているのか、どの程度なら優れているのか、それとも更なる努

もっとみる
プロスポーツ界での移籍と転職

プロスポーツ界での移籍と転職

■有期雇用者の移籍や転職
■移籍/転職の決め手
■移籍/転職は「生きている証の再確認」

■有期雇用者の移籍や転職

 note読者の皆様、また私のアカウントをお選びいただいた皆様、新年あけましておめでとうございます。プロスポーツ業界に身を置く者として、昨年同様今年も大変難しい状況が続きますが、そうした中でもスポーツを通じて皆様と生きている証となる豊かな喜怒哀楽をともに出来ますよう、微力ながら全力

もっとみる
優勝/昇格の支度、降格の準備(後編)

優勝/昇格の支度、降格の準備(後編)

INDEX■ 優勝決定の舞台裏
■ 優勝/昇格の支度
 【メッセージ系/手数を惜しまず丁寧に】
 【物販系/キャッチコピーでブランディング】
 【お祝いもの系/大物量をキチンとさばく】
 【挨拶系/熱が冷める前にしっかりすます】
 【催事系/感謝の見せ所を意識する】
 【強化系/チーム編成は先を見越す】
(以上は前編)
■逃げられない降格当日
■降格の準備
■経営トップとしての覚悟

 本編に入る

もっとみる
優勝/昇格の支度、降格の準備(前編)

優勝/昇格の支度、降格の準備(前編)

INDEX
■ 優勝決定の舞台裏
■ 優勝/昇格の支度
 【メッセージ系/手数を惜しまず丁寧に】
 【物販系/キャッチコピーでブランディング】
 【お祝いもの系/大物量をキチンとさばく】
 【挨拶系/熱が冷める前にしっかりすます】
 【催事系/感謝の見せ所を意識する】
 【強化系/チーム編成は先を見越す】
(以下は後編に続く)
■逃げられない降格当日
■ 降格の準備
■経営トップとしての覚悟

もっとみる
プロスポーツ法人に於ける社長の退き際(ひきぎわ)

プロスポーツ法人に於ける社長の退き際(ひきぎわ)

INDEX
■プロスポーツ法人社長の責任の重さ
■解任/進退伺い/辞任
■私の考える社長の退き際

■プロスポーツ法人社長の責任の重さ 

 ここのところ、Jリーグクラブ選手の不祥事が続いている。それに伴ってメディアや支援者達から、その管理責任についての追求も少なくない。アルビレックス新潟の社長は、当該クラブ選手の起こした不祥事の責任をとる形で辞任している。またJリーグクラブの場合、成績不振が続く

もっとみる
プロスポーツ法人の現場とフロントの在り方

プロスポーツ法人の現場とフロントの在り方

INDEX
■お互いの違い
■相手を知ろうとする気持ち
■現場とフロントである前に

 先日私がサポートしているベルテックス静岡の代表と、現場とフロントの距離をどう縮めていけばいいのかということが話題になった。法人格としてプロスポーツ事業をしている者たちにしてみれば永遠の課題なのだろう。チームが苦境に立たされた時、優勝を目前にした時、「チームもフロントも一枚岩になって」という言葉をよく耳にするし、

もっとみる
プロスポーツ法人トップと民間法人トップの違い

プロスポーツ法人トップと民間法人トップの違い

INDEX
■私が過去来最も多く受けた質問
■経営の基本を実務レベルで徹底的にやり抜く
■細事に至るまで説明責任を果たす
■お客様に対して「仲間/身内」として強く意識する

■私が過去来最も多く受けた質問

 先日あるサポーター運営動画サイトでロングインタビューを受けた。クラブを応援している中で、「社長辞めろ」とか言っているが、実際社長の仕事をわからないまま言っているのは良くない、という前向き?な

もっとみる
地元/生え抜き/土地の人…地域スポーツエリアとしての静岡

地元/生え抜き/土地の人…地域スポーツエリアとしての静岡

INDEX
■土地の人と地元意識
■都会でありながら地元意識の強い静岡
■静岡人にスポーツを通じて出来ること

■土地の人と地元意識

 日頃から大変目をかけていただいているスポンサーの社長さんが北海道から写真を送ってきた。富良野の原野。そこは言わずと知れた1980年代に一世を風靡したドラマ「北の国から」の舞台となった土地である。田中邦衛さん扮する富良野生まれの黒岩五郎が、都会で育った子供達(純と

もっとみる
一期一会のアスリート/プロアスリートのセカンドキャリアを考える

一期一会のアスリート/プロアスリートのセカンドキャリアを考える

INDEX
■プロアスリートとの別れ
■様々なプロアスリートのセカンドキャリア
■生え抜きプロアスリートがフロントに入る意味
■私の夢

■プロアスリートとの別れ

 前回のコラムで、選手や監督、コーチングスタッフとの別れ方の良し悪しで、そのクラブの業界評価が透けて見える、というお話をしました。両者の別れ方に、それまで培われてきた信頼関係の深さがわかるからです。そしてその評価は業界に広まり、よく言

もっとみる
プロスポーツ事業のトップに従事してみて(3/3)

プロスポーツ事業のトップに従事してみて(3/3)

ーINDEXー
■フロント強化部へ求めること
■お客様に対して
以下公開済
■指揮命令系統の常識/権限と責任
■トップがこだわるべき「勝負」として大事なこと
■指導者との関わり方
■選手に求めること

■フロント強化部へ求めること

次に強化部について触れておきます。求める仕事は概ね4つ。
①育成からトップチームまで一貫した「戦いの型」を規定すること
②それに適した選手、指導者、現場スタッフを人

もっとみる
プロスポーツ事業のトップに従事してみて(2/3)

プロスポーツ事業のトップに従事してみて(2/3)

ーINDEXー
■指導者との関わり方
■選手に求めること
※次回公開内容
■フロント強化部へ求めること
■お客様に対して
(1/3)として公開済
■指揮命令系統の常識/権限と責任
■トップがこだわるべき「勝負」として大事なこと

■指導者との関わり方

 それでは、指導者との関わり方はどう在るべきか。勿論トップとしてこだわっている勝負にかかわる前述した4つの条件(競技時間中は全力で走り切る/目の前

もっとみる
プロスポーツ事業のトップに従事してみて(1/3)

プロスポーツ事業のトップに従事してみて(1/3)

ーINDEXー
■指揮命令系統の常識/権限と責任
■トップがこだわるべき「勝負」として大事なこと
※以下順次公開いたします
■指導者との関わり方
■選手に求めること
■フロント強化部へ求めること
■お客様に対して

 「試合終わってお客さんがいなくなった後、ピッチサイドのコーチングベンチ、思いっきり蹴り上げてましたよね、アレなんだったんすか?」……マズいとこをメディアさんに見られてしまった……昨晩

もっとみる
降格なきリーグのクラブ経営者/唯一昇格なきB3リーグのクラブ経営者に望む

降格なきリーグのクラブ経営者/唯一昇格なきB3リーグのクラブ経営者に望む

INDEX
【全カテゴリー降格なし/B3昇格なし】
【経営者の成すべきこと】
  ①不要不急のコスト削減
  ②原価率の高い事業の規模縮小や廃止
  ③働き方改革を加速させた上での時短
  ④広告収入増大
  ⑤物販業態革新
  ⑥クラウドファウンディング
  ⑦第三者割当による増資
【降格なきリーグのクラブ経営者に望む】
  ①気の緩みへのアラート
  ②無風こそ有事
  ③内部留保を蓄積すべ

もっとみる
会社設立初めの一歩(後編)…「(スポンサー)営業力の醸成」

会社設立初めの一歩(後編)…「(スポンサー)営業力の醸成」

INDEX
【営業の一番の先生はお客様】
【営業の初めの一歩: 敬意・笑顔・感謝】
【営業の芯: 身を切る】
【営業現場から学んだ教訓諸々】
  ①社員は部下でなく戦友
  ②対面基本
  ③既存スポンサーが生命線
  ④決定率の高いご紹介案件 
  ⑤一番の営業スタッフはサポーター
  ⑥身の丈以上はいただかない
  ⑦全てを失ってもそばにいてくれる人達
  ⑧お客様は商品ではなくあなたを買う

もっとみる