見出し画像

【子育て】クリスマスの"ごちそう"

クリスマス、みなさんはどんな過ごし方をされましたか?

今年のクリスマス・イヴは、息子@7歳のテストにより傷心状態となったヘッポコ(略)ですが、今回は別の切り口でのクリスマスのおはなしです。

それも、クリスマスに食べる"ごちそう"に関するおはなし。

クリスマスの"ごちそう"  ~現在~

クリスマスって、色々と特別なことがありますが、"ごちそう"も特別ですよね。

クリスマスケーキ、フライドチキン、ピザ、オードブル etc etc…

普段あんまり食べないけど、洋風のとにかく美味しい料理が並ぶー。
そんなイメージ。

ヘッポコ(略)の家も、多分にもれず前述の料理を食べています。
家族4人で(僕、妻、息子@7歳、娘@2歳半)

普段食べれない(食卓にあまり並ぶ機会の無い)の"ごちそう"に息子と娘はとても喜んでいました。

特にクリスマスケーキは、ここ数年スーパーでスポンジやフルーツを買って、家族でつくって食べています。

年に1度の慣れない作業に、大苦戦!
特に今年は妻が料理をしている間に、その他3名でケーキづくりすることになったので、悪銭苦闘!(苦笑)

ヘッポコ(略)のケーキづくり①

私(36歳):「アッ!ほら、袖に生クリームついてるぞ!気を付けて塗ってよ!

息子(7歳):「わかってるよ!ついちゃうんだよ!パパこそもっと綺麗にやってよ!

ヘッポコ(略)のケーキづくり②

娘(2歳半):「・・・・キャッキャッ!(夢中でヘラを動かし、生クリームをあらゆるところにぬりまくる!スポンジへのダメージも確認!)」

私&息子:「あわわわ…(フォロー!フォロー!ディーフェンス!ディーフェンス!)」

無事完成したクリスマスケーキ

・・・とまあ、色々書きましたが、我が家はクリスマスらしいメニューで"ごちそう"を用意して食べています。


クリスマスの"ごちそう" ~過去~

一方、僕の家(実家)のクリスマスはちょっと変わっていた。

前提として、僕も含めて、僕の実家の家族は全員、無類の"お寿司好き"。
(とは言っても回らない寿司屋には行ったことが無い。決まって近所の"小僧寿しチェーン"か"宅配寿司"だ。)

家族の誕生日、正月、来客者訪問など…イベントでは、毎回"ごちそう"として"寿司"を食べていた。

もちろん"クリスマス"も

"寿司"を食べていた。

とにかく"寿司" 

"寿司"  OF "寿司" 

”寿司"メインだから、正直クリスマスにケーキを食べていた記憶が非常に薄い。(苦笑

僕が実家を出るまでおよそ20年弱、鬼の寿司リピートが続いた。
そして、クリスマスプレゼントも、早い段階でサンタは消え、ポチ袋×現金をもらっていた。

クリスマス感ZERO

しかしそれが、我が家の伝統芸能、無形文化財。

幼少期からこれで過ごしてきたので、クリスマスに"寿司"メイン、寿司の単騎特攻状態でも、何も違和感を感じなかった。

むしろそれが普通な状態であった。


"ごちそう"ギャップ

前述のとおり、僕にとってのクリスマスの”ごちそう”は、結婚前後で大きく変わっている。

結婚前が特殊で、結婚後に一般的になったカンジだ。

結婚直後は、"寿司"を食べないクリスマスに違和感を感じたものだが、今ではすっかり普通のクリスマスメニューに慣れてしまった。

いや、むしろクリスマスにはチキンとケーキを食べないと違和感を感じるようになったのだ。(やっと普通になった!笑)

そんな体質変化を迎えてから、初めて実家でクリスマスパーティーをした。

僕の両親が、孫(僕の息子と娘)に直接クリスマスプレゼントを買ってあげたいので、僕ら家族を家に招待したのだ。


すっかり一般人感覚になった僕は油断していた。


実家でのクリスマスパーティー。


食卓に並んだ"ごちそう"は、なんと"手巻き寿司"だった。

孫向けに施された少々のカスタマイズ。
※通常は"にぎり寿司"

クリスマスに"寿司"

久しぶり(約9年ぶり)だったが、食べてみるとこれがイイ。

圧倒的ホーム感。

沁みついたものは取れないものだなあと感じた、2022年のクリスマスでした。




息子@7歳:「ねぇ、フライドチキンとかピザは無いの~?」


ヘッポコ(略)&両親:「・・・・・」



おわり。

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,487件

#育児日記

48,996件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?