H.Maino

カウンセラーとして活動中。 心の調子が良くないけどカウンセリングに手が出せない方へ、何…

H.Maino

カウンセラーとして活動中。 心の調子が良くないけどカウンセリングに手が出せない方へ、何かヒントになることがあればと思いnoteを始めました。 心の未病に、日々の生活の中で安心が増えるお手伝い。

記事一覧

固定された記事

カウンセリングを受けようか迷っている方へ

カウンセリングに興味がある。 でも迷っている。 そんな方へ、まず友達との会話と何が違うの?という疑問について 書いてみました。 私がカウンセリングを受けてみて分か…

H.Maino
3年前
36

悩みが多すぎる、ずっと同じことを繰り返してしまうときのおすすめの整理法

カウンセリングの前に私がやっていることなのですが、 悩みごとが多すぎるひとは、 あとで自分が読んだときに「何で悩んでいたか」「どんな感情になるか」など心の動きが…

H.Maino
3年前
2

パニックだった私がどう回復していったか

パニック症状仕事を辞める前、血尿があったり血液検査で異常値があったり、過呼吸があったりしました。 どんどん身体が冷たくなって手足が動かなくなるのに、汗が吹き出し…

H.Maino
3年前
4

この1年、わたしのこと。

去年、まるまる1年間家にひきこもっていました。 コロナ渦の少し前、みんな家に閉じこもる必要がなかった時期から 家にずっと居ました。 引きこもる少し前に、体の調子を…

H.Maino
3年前
11

心の未病対策

カウンセリングは、身体や心に異常が出たら行き始めるのが 普通はきっかけとしてあると思います。 ただ、今もカウンセリングやセラピーを受けていて思うのは、 心の未病対…

H.Maino
3年前
12

2私が叶えたいこと、カウンセリングのこと

どこかの国に行きついた時、ふと立ち寄った飲食店で自分と同じような経験をした人に出会った。 そうそう、何度旅しても何故か入国のとき怖いんだよなーと二人で盛り上がっ…

H.Maino
3年前
8

1私が叶えたいこと、カウンセリングのこと

例えば自分が子供の頃から旅をしていたとして。 そのときはまだ幼くて他の国の見聞もなかったとして。 初めての旅、ある国に入国したとたん国民に急に竹槍を突きつけられ…

H.Maino
3年前
7
カウンセリングを受けようか迷っている方へ

カウンセリングを受けようか迷っている方へ

カウンセリングに興味がある。
でも迷っている。
そんな方へ、まず友達との会話と何が違うの?という疑問について
書いてみました。

私がカウンセリングを受けてみて分かった友達との違いは、
カウンセリングは
・基本的に自分の話を聞いてもらう、それがベースとなる(当たり前だけど)
・自分の心のことに集中して深く考えたり感じたりする
・心理の知識のある人(カウンセラー)が、自分が問題と思っていることに関し

もっとみる
悩みが多すぎる、ずっと同じことを繰り返してしまうときのおすすめの整理法

悩みが多すぎる、ずっと同じことを繰り返してしまうときのおすすめの整理法

カウンセリングの前に私がやっていることなのですが、

悩みごとが多すぎるひとは、
あとで自分が読んだときに「何で悩んでいたか」「どんな感情になるか」など心の動きがわかるように記録(メモ)していくことがおすすめです。

ずっと心の動きや感情に気が集中してしまうときは、一度記録に残して切り離す。一度自分から切り離すけど、書いて置けば後から見直すことができる、という安心感を持てます。

紙の切れっ端に書

もっとみる
パニックだった私がどう回復していったか

パニックだった私がどう回復していったか

パニック症状仕事を辞める前、血尿があったり血液検査で異常値があったり、過呼吸があったりしました。
どんどん身体が冷たくなって手足が動かなくなるのに、汗が吹き出してくる。
耐えられない腹痛で思わず叫ぶ。
息がうまくできなくてこのまま死ぬんじゃないかと思う位の気の動転。
診断は受けてはいないのですが、パニック症状と合致します。

こういうことが2~3ヶ月に1度起きて、いつこれが起きるかと不安な状態が続

もっとみる
この1年、わたしのこと。

この1年、わたしのこと。

去年、まるまる1年間家にひきこもっていました。
コロナ渦の少し前、みんな家に閉じこもる必要がなかった時期から
家にずっと居ました。

引きこもる少し前に、体の調子を崩してしまったのですが。
血尿、過呼吸、めまい、1か月に1度は「これ救急車よんだほうがいいのか」と思うような痛みや症状が出ていました。
色々なストレスは思い当たるし、もう、これ以上はだめだ 体が本格的に壊れる
そう思って休むことにしまし

もっとみる
心の未病対策

心の未病対策

カウンセリングは、身体や心に異常が出たら行き始めるのが
普通はきっかけとしてあると思います。
ただ、今もカウンセリングやセラピーを受けていて思うのは、
心の未病対策にも繋がるんじゃないかということです。
なんだかもやもやするとか、なぜかいらいらするとか。
何かをきっかけに爆発する前に消化していくことも重要だなと思います。

今カウンセラーとしての活動を始めているのですが、
先日私の初のクライアント

もっとみる
2私が叶えたいこと、カウンセリングのこと

2私が叶えたいこと、カウンセリングのこと

どこかの国に行きついた時、ふと立ち寄った飲食店で自分と同じような経験をした人に出会った。

そうそう、何度旅しても何故か入国のとき怖いんだよなーと二人で盛り上がっていた。
その旅人が言った。
「一つ前の国では、辛い記憶をもって苦しんでいる人の為の施設がたくさんあった。自分はとある施設でケアしたおかげで入国するときの嫌な緊張はなくなったよ。」

そんな言葉を聞いて自分もケアしてみたいと思った。
旅を

もっとみる
1私が叶えたいこと、カウンセリングのこと

1私が叶えたいこと、カウンセリングのこと

例えば自分が子供の頃から旅をしていたとして。
そのときはまだ幼くて他の国の見聞もなかったとして。

初めての旅、ある国に入国したとたん国民に急に竹槍を突きつけられた。

何故か彼らは怒り狂っている。
言葉は分からないけどなんだか「降伏しろ!」と言われている気がする。

無理やり地面に押し付けられて訳が分からないし自分は何もしていないけれど、とりあえず謝らないといけないように感じて「ごめんなさい!」

もっとみる