見出し画像

悩みが多すぎる、ずっと同じことを繰り返してしまうときのおすすめの整理法

カウンセリングの前に私がやっていることなのですが、

悩みごとが多すぎるひとは、
あとで自分が読んだときに「何で悩んでいたか」「どんな感情になるか」など心の動きがわかるように記録(メモ)していくことがおすすめです。

ずっと心の動きや感情に気が集中してしまうときは、一度記録に残して切り離す。一度自分から切り離すけど、書いて置けば後から見直すことができる、という安心感を持てます。

紙の切れっ端に書いておくと無くしてしまって意味がないので、
切り離されていない紙のノートとか、パソコンのメモとかテキストとか、一度書いておけば後から見直すことができるものに残しておくのがいいです。

私はカウンセラーとして活動を始めましたが、今もカウンセリングを受けています。

カウンセリングを受けるとき、一ヶ月とか日があいてしまうと「あれも言いたい、これも気になる」ということが多くなってしまいます。
(又は言いたかったことを忘れてしまう)
カウンセリングの時間は限られているので、少し整理しておきたかったのですね。

それで気になることや心の動きをメモしていたのですが、それが自分の感情を分析することや少し俯瞰で考えることに結構役立ったんです。

日記とかメモについて色んな本が出ていると思いますが、
私が効果的と思ったポイントは、

見返すということを考えて書くことです。
そして何ヶ月後に溜まってきたらそれらを見返して分析してみる時間をもつこと。

↓こんなことに気を付けて、3~4週間メモしてみる、そしてそれを分析(どんなとき悩んでる?誰に対して?とか)してみると

☆心の動きの記録をつける(どんなときに困ったり、イライラしたりするか)

☆書いて分析しておくと、混乱→冷静に移れるときがある

自分の負のループに気付く

何が一番深い悩みなのか、何が一番自分を悩ませているのかに気付く

⇒思考と感情が少し整理できるように。

私の場合、やみくもに「あれも困る、これも解決したい」と思ってカウンセリングに望んでいた時よりもこういう方法で心を見つめてから向かうようにした方がよりカウンセリングの効果が高くなっていると感じます。
日常でも、「あ、今この心の動きはこのパターンだ」と考えられるようになったりもしました。

悩み事でパンクしそうなとき、よかったら試してみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?