Hatsumi Itou(ハツ)

お酒とグルメを愛する東京OL。年間350軒以上のレストランを食べ飲み歩き、さまざまなメ…

Hatsumi Itou(ハツ)

お酒とグルメを愛する東京OL。年間350軒以上のレストランを食べ飲み歩き、さまざまなメディアでグルメ情報を発信中。 出没エリアは恵比寿・麻布・六本木・表参道・銀座・渋谷周辺。日本酒とワインが好き。

マガジン

  • 伊藤初美(ハツ)の小室訪問記

    • 12本

    伊藤初美さんによる小室訪問記です。 四季折々の食材・料理を毎月ご紹介いたします。

記事一覧

小室訪問記 10月の食材「松茸」

さぁ、10月。緊急事態宣言も明け、同じタイミングでやってきたのが松茸のシーズンです! なかなか人と食事をすることが難しくなり、1回の食体験がこれまで以上に貴重にな…

小室訪問記 9月の食材「鰻・鼈(すっぽん)」

暑い夏の季節が過ぎ、食欲の秋が近づいてきましたね。夏のスタミナ食と言えば鰻が人気ですが、実は鰻の旬は秋から冬にかけてなんです。さらに、この季節に脂が乗ってくるの…

小室訪問記 8月の食材「鯒(マゴチ)・鱸(スズキ)・鱧・鮑」

本格的な夏到来!毎日猛暑が続きますが、そんな季節に食べたい夏の代表的な魚が「鯒(マゴチ)と鱸(スズキ)」です。栄養たっぷりで夏バテ防止にもぴったりの旬食材を、今…

小室訪問記 7月の食材「鱧」

待ちに待った、この季節がやってきました!そう、鱧の季節です。神楽坂「懐石 小室」では、食通の間でも日本一と称賛される鱧料理が楽しめるんです。今しか食べられない夏…

小室訪問記 6月の食材「鮎・鱧・星鰈」

梅雨明けが待ち遠しい、この季節。ジメジメと蒸し暑くて気分がどんよりすることもありますが、そんな時は、おいしいご飯を食べて気持ちを上げていきましょう! 今回も、今…

小室訪問記 5月の食材「鯉・鮎・山菜」

気がつけばもう、夏目前。カラっと晴れた日もあればジメジメと湿気のある日が続いたり、暑い夏が待ち遠しいですね。 そんな初夏を感じる今しか食べられない旬食材を、今回…

小室訪問記 4月の食材「旬の京筍と花山椒」

気温もぽかぽか陽気になってきて、春の訪れを本格的に感じる今日このごろ。そんな季節に食べたい春の食材を、ここ神楽坂「懐石 小室」では様々な調理法で味わうことができ…

小室訪問記 3月の食材「九絵(くえ)」

旬の食材を味わうことで季節の移り変わりを感じる。そんな体験を積み重ねると、自分がちょっと大人になった気分になるんです。 神楽坂の閑静な住宅街にひっそりと佇む「懐…

小室訪問記 1・2月の食材「猪・天然虎河豚・焼き筍など」

その時々に味わう食材で季節の訪れを感じる。そんな大人になりたいな、と思う今日この頃です。 神楽坂の閑静な住宅街にひっそりと佇む「懐石 小室」は、五感で楽しむ“季…

小室訪問記 11月後半~12月「松葉蟹・生子蟹・天然真鴨」

「旬の食材」とよく言いますが、ここ神楽坂「懐石 小室」でいただく毎月の料理は、これまで体験したことのないような、食材の持つ味わいを最大限に引き出した、本物の味。…

小室訪問記 11月前半「松葉蟹・生子蟹」

蟹シーズン到来!新幹線で北陸へ行かなくとも、極上の蟹が東京神楽坂で味わえると聞いてやってきたのが、神楽坂「懐石 小室」。 11月前半の旬食材「松葉蟹・生子蟹」 11月…

小室訪問記 10月「松茸」

「人生であと何回、食事ができるんだろう。」いつもそんなことを考えながら、誰と、どこで、どんな食体験をするのか、1回1回の出会いとても大切にしています。そんな私が出…

「東京グルメサロン」から半年。意識低くゆるく繋がることで活性化するコミュニティ作り

「東京グルメサロン」というオンラインサロンをやっています。サロンというよりは、グルメ好きな集まるコミュニティ、そんな感じです。 2018年11月1日に30名限定で募集を…

病みと闇と

珍しく体調が悪くなった。という独り言。 一番嫌いなドタキャンをし、会社にも遅刻して、どよんとした顔で仕事する。 そんな最悪なハナキンだ。 普段体調が悪くなる時は、…

Twitterのフォロワーが5日で4,000人増えたワケ

Twitterをはじめたのが2009年で、特に何をするわけでもなく地味にやっていたのですが、最近、3,000人ちょっとだったフォロワーが3日で7,000人(今は約8,000人)になるとい…

【2018年版】予算1万円!彼女が喜ぶ記念日レストラン12選<都内エリア別>

こんにちは、年間350軒以上のレストランを食べ飲み歩いているアラサー外食子・ハツです。 毎日飲み歩いているせいか、友達や同僚、後輩、上司からお店の相談をされること…

100
小室訪問記 10月の食材「松茸」

小室訪問記 10月の食材「松茸」

さぁ、10月。緊急事態宣言も明け、同じタイミングでやってきたのが松茸のシーズンです!

なかなか人と食事をすることが難しくなり、1回の食体験がこれまで以上に貴重になっていると感じる今日ころごろ。今月も神楽坂「懐石 小室」で、心もお腹も豊かになる旬の食を体験していきましょう。

10月の食材「松茸」
やってきました、食欲の秋本番。この季節に一番美味しくなる旬食材と言えば、「松茸」。なかなか日常では食

もっとみる
小室訪問記 9月の食材「鰻・鼈(すっぽん)」

小室訪問記 9月の食材「鰻・鼈(すっぽん)」

暑い夏の季節が過ぎ、食欲の秋が近づいてきましたね。夏のスタミナ食と言えば鰻が人気ですが、実は鰻の旬は秋から冬にかけてなんです。さらに、この季節に脂が乗ってくるのが鼈(すっぽん)。今回は秋にかけて美味しく、栄養もたっぷりの「鰻とすっぽん」を、神楽坂「懐石 小室」で味わっていきましょう。

先附「天然鮎酒焼 焼茄子」
先附でいただくのは、四万十の天然鮎と焼茄子に、干貝柱ジュレを掛けて仕上げた涼し気な一

もっとみる
小室訪問記 8月の食材「鯒(マゴチ)・鱸(スズキ)・鱧・鮑」

小室訪問記 8月の食材「鯒(マゴチ)・鱸(スズキ)・鱧・鮑」

本格的な夏到来!毎日猛暑が続きますが、そんな季節に食べたい夏の代表的な魚が「鯒(マゴチ)と鱸(スズキ)」です。栄養たっぷりで夏バテ防止にもぴったりの旬食材を、今回も神楽坂「懐石 小室」で味わっていきましょう。

8月の旬食材「鯒(マゴチ)・鱸(スズキ)・鱧・鮑」
今月いただく食材は、夏の代表格である鯒、鱸に加えて、今が旬の鮑、そして鱧という豪華ラインナップ。食欲の落ちるこの季節、シャキッと身が締

もっとみる
小室訪問記 7月の食材「鱧」

小室訪問記 7月の食材「鱧」

待ちに待った、この季節がやってきました!そう、鱧の季節です。神楽坂「懐石 小室」では、食通の間でも日本一と称賛される鱧料理が楽しめるんです。今しか食べられない夏の風物詩、鱧の魅力を思う存分堪能しましょう。

7月の旬食材「鱧」美味しい鱧をいただく条件と言えば、鱧の骨切り。皮を切らないように細かな切込みを入れ小骨を切断して食べやすくする職人技です。カウンター越しにリズミカルな骨切の音を聞けば、夏の訪

もっとみる
小室訪問記 6月の食材「鮎・鱧・星鰈」

小室訪問記 6月の食材「鮎・鱧・星鰈」

梅雨明けが待ち遠しい、この季節。ジメジメと蒸し暑くて気分がどんよりすることもありますが、そんな時は、おいしいご飯を食べて気持ちを上げていきましょう!

今回も、今しか食べられない旬食材たちを「懐石 小室」で味わいます。

6月の旬食材「鮎・鱧・星鰈(ほしがれい)」
店内へ一歩足を踏み入れると、シャクシャクっと軽やかな音が聞こえてきました。この日いただく鱧を、小室さんがリズミカルに骨切りしているんで

もっとみる
小室訪問記 5月の食材「鯉・鮎・山菜」

小室訪問記 5月の食材「鯉・鮎・山菜」

気がつけばもう、夏目前。カラっと晴れた日もあればジメジメと湿気のある日が続いたり、暑い夏が待ち遠しいですね。

そんな初夏を感じる今しか食べられない旬食材を、今回も「懐石 小室」で味わっていきましょう。

5月の旬食材「鯉・鮎・山菜」
今回味わう旬食材は、「鯉・鮎・山菜」。鮎や山菜と言えば、この時期に楽しみになる食材ですよね。一方で観賞用のイメージが強かった鮎、初体験させていただきました! 鯉の旬

もっとみる
小室訪問記 4月の食材「旬の京筍と花山椒」

小室訪問記 4月の食材「旬の京筍と花山椒」

気温もぽかぽか陽気になってきて、春の訪れを本格的に感じる今日このごろ。そんな季節に食べたい春の食材を、ここ神楽坂「懐石 小室」では様々な調理法で味わうことができるんです。

この時期に一番おいしい、この時期にしか食べられない旬食材を今月も堪能していきましょう。

4月の旬食材「旬の京筍と花山椒」
この季節に味わう旬食材は、「京筍と花山椒」。

“京筍”は、地面に頭を出す前に掘り出されるので、色が白

もっとみる
小室訪問記 3月の食材「九絵(くえ)」

小室訪問記 3月の食材「九絵(くえ)」

旬の食材を味わうことで季節の移り変わりを感じる。そんな体験を積み重ねると、自分がちょっと大人になった気分になるんです。

神楽坂の閑静な住宅街にひっそりと佇む「懐石 小室」では、五感で楽しむ“季節ごとの食体験”を提供してくれます。

“懐石料理ってハードル高い…。” そう思っている人がいたならば、是非一度訪れてみて欲しい場所。そんな場所で、今月も旬食材を味わっていきましょう。

3月の旬食材「九絵

もっとみる
小室訪問記 1・2月の食材「猪・天然虎河豚・焼き筍など」

小室訪問記 1・2月の食材「猪・天然虎河豚・焼き筍など」

その時々に味わう食材で季節の訪れを感じる。そんな大人になりたいな、と思う今日この頃です。

神楽坂の閑静な住宅街にひっそりと佇む「懐石 小室」は、五感で楽しむ“季節を感じる食体験”を、こころゆくまで存分堪能できる場所。そんな場所で、今月も旬食材を味わっていきましょう。

1~2月の旬食材「猪・天然虎河豚・焼き筍など」
1月から2月にかけていただく食材は、盛りだくさん! 「 猪」「 クエ(ア

もっとみる
小室訪問記 11月後半~12月「松葉蟹・生子蟹・天然真鴨」

小室訪問記 11月後半~12月「松葉蟹・生子蟹・天然真鴨」

「旬の食材」とよく言いますが、ここ神楽坂「懐石 小室」でいただく毎月の料理は、これまで体験したことのないような、食材の持つ味わいを最大限に引き出した、本物の味。旬食材の底力を感じさせてくれる、そんな料理店です。

11月後半~12月の旬食材「松葉蟹・生子蟹・真鴨」11月後半から12月にかけてにいただく食材は、「松葉蟹」「生子蟹」「天然真鴨」という豪華ラインナップ。蟹と鴨を一度に味わえるなんて、この

もっとみる
小室訪問記 11月前半「松葉蟹・生子蟹」

小室訪問記 11月前半「松葉蟹・生子蟹」

蟹シーズン到来!新幹線で北陸へ行かなくとも、極上の蟹が東京神楽坂で味わえると聞いてやってきたのが、神楽坂「懐石 小室」。

11月前半の旬食材「松葉蟹・生子蟹」
11月前半にいただく食材は、「松葉蟹・生子蟹」。小室さんが長年付き合いのある蟹屋さんから直送される、解禁されたばかりの蟹。

「生子蟹」は獲れる場所によって名前が違うって、知っていましたか? 今回頂いたのは兵庫県の香住港で獲れた「生子蟹」

もっとみる
小室訪問記 10月「松茸」

小室訪問記 10月「松茸」

「人生であと何回、食事ができるんだろう。」いつもそんなことを考えながら、誰と、どこで、どんな食体験をするのか、1回1回の出会いとても大切にしています。そんな私が出会った「懐石 小室」は、心もお腹も豊かに、そして人間としても成長させてくれる、そんな日本料理店。

ザ・神楽坂。と言わんばかりのこの入口。神楽坂の閑静な住宅街の中にひっそりと佇む、日本料理店「小室」。

通りに看板はなく、入り口へと続く小

もっとみる

「東京グルメサロン」から半年。意識低くゆるく繋がることで活性化するコミュニティ作り

「東京グルメサロン」というオンラインサロンをやっています。サロンというよりは、グルメ好きな集まるコミュニティ、そんな感じです。

2018年11月1日に30名限定で募集を開始しましたが、初回の募集は10分程で満席となりました。(ありがたや)

2019年4月末でちょうど半年。メンバーは130名ちょっとになりました。男性6割、女性が4割。20代58人・30代55人・40代20人で一番多いのが20代な

もっとみる

病みと闇と

珍しく体調が悪くなった。という独り言。
一番嫌いなドタキャンをし、会社にも遅刻して、どよんとした顔で仕事する。
そんな最悪なハナキンだ。

普段体調が悪くなる時は、ハード(体)に加えて、ソフト(心)が病んでいる時なんだ。
いつも。

一生懸命に何かをやって達成したときは、
嬉しいと思うし、頑張ってよかったと思う。

一生懸命に誰かのために何かをやっても、
それに気づいてもらえなかったり、無駄だった

もっとみる
Twitterのフォロワーが5日で4,000人増えたワケ

Twitterのフォロワーが5日で4,000人増えたワケ

Twitterをはじめたのが2009年で、特に何をするわけでもなく地味にやっていたのですが、最近、3,000人ちょっとだったフォロワーが3日で7,000人(今は約8,000人)になるということがありまして。改めて自分のTwitterを振り返ってみた。

①Twitterを再開したキッカケは「サイゼリヤ食べ残し事件」

とある赤坂のサイゼリヤでごはんを食べていたら、チョコレートスニッカーズというYo

もっとみる

【2018年版】予算1万円!彼女が喜ぶ記念日レストラン12選<都内エリア別>

こんにちは、年間350軒以上のレストランを食べ飲み歩いているアラサー外食子・ハツです。

毎日飲み歩いているせいか、友達や同僚、後輩、上司からお店の相談をされることがめちゃめちゃ多いので、ハツのオススメをまとめてみようかと思います。

第一弾は、「彼女との記念日があるのだけれど、予算は一人1万円くらいかな…」という時に使いたい、記念日レストランです。そうなると、コースが4,000円~6,000円程

もっとみる