マガジンのカバー画像

やっぱり青が好き

571
すてきな「あお」い記事を集めたキュレーションマガジン
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

【ビールメモ】2022/3/6 流氷ドラフト

【ビールメモ】2022/3/6 流氷ドラフト

流氷ドラフト
発泡酒
網走の冬の風物詩「流氷」を仕込水に使用
天然色素クチナシによるオホーツク海をイメージした鮮やかなブルーが特徴的
ABV5%

お読みいただきありがとうございました。
ではでは。

100点満点の立山連峰に出会えた富山旅

100点満点の立山連峰に出会えた富山旅

2023年1月11日~12日

大好きな富山へ。

一月の北陸では稀に見る晴天で、
地元の新聞でも一面トップ記事になるほど
立山連峰がすばらしく見えた2日間でした。

11日の立山連峰は綺麗かったねー。
あんなのなかなかみれないよ。
新聞にも載るぐらいだもん。
一月でこんなにお天気いいのもそうそうないし
100点満点!と地元の方々も大絶賛していました。

そんな立山連峰に会えたことに感激です。

もっとみる
2022~2023冬季_青色ルリビタキリスト(2023/01/30現在)

2022~2023冬季_青色ルリビタキリスト(2023/01/30現在)

今シーズン出会った青色ルリビタキのリストです
ところで、今シーズンはルリビタキは少なめだと感じていますがどうでしょう
その割には青色ルリビタキに出会う比率が高い気がしています
これは裏返せばこの冬は昨年生まれの若鳥が少ないのではと…
理由はわかりませんが興味深い現象です

青ルリ No1

青ルリ No2

青ルリ No3

青ルリ No4

青ルリ No5

青ルリ No6

青ルリ No7

もっとみる
『青鷺火』あおさぎのひ

『青鷺火』あおさぎのひ

田んぼに大きな鳥がいる

さっきまであんなにはしゃいでいた犬が
鳥を見つめてじっとしている

あれは青鷺

もうすぐ日が暮れる

鷺が青い火に変わるのを暗くなるまで待っている

「海の音 - umi no oto - 」へ初めて訪れた方へ

「海の音 - umi no oto - 」へ初めて訪れた方へ

[2023年7月更新✨]

こんにちは!
「海の音 - umi no oto -」を訪れていただきありがとうございます。
このnoteは魚群探知機やレーダー、GPSなどの航海計器を開発・製造している古野電気株式会社の公式noteです。
「海の音」を訪れてくれた方がゆったりと楽しめるように、私たちがnoteを始めた想いや「海の音」でどんな記事が読めるのか?についてご紹介します。

古野電気、ご存知で

もっとみる
【透明水彩】ダニエルスミス 鉱物色

【透明水彩】ダニエルスミス 鉱物色

ダニエルスミス透明水彩鉱物色(PRIMATEK)レビュー

ウィンザーアンドニュートン感謝祭にて顔料の虜になった私は、ツイッターでダニエルスミスの鉱物色の存在を知る。

36色ある内の6色+1色を購入したので、使用感の紹介をさせて頂く。

買った色達

①ガーネットジェニュイン(赤)
②ディオプサイドジェニュイン(緑)
③ラピスラズリジェニュイン(青)
④ ブルーアパタイト ジェニュイン(紺)

もっとみる