見出し画像

【透明水彩】ダニエルスミス 鉱物色

ダニエルスミス透明水彩鉱物色(PRIMATEK)レビュー

ウィンザーアンドニュートン感謝祭にて顔料の虜になった私は、ツイッターでダニエルスミスの鉱物色の存在を知る。

36色ある内の6色+1色を購入したので、使用感の紹介をさせて頂く。


買った色達


①ガーネットジェニュイン(赤)
②ディオプサイドジェニュイン(緑)
③ラピスラズリジェニュイン(青)
④ ブルーアパタイト ジェニュイン(紺)
⑤ アメジストジェニュイン(紫)
⑥スギライトジェニュイン(灰)
⑦ バナジン酸ビスマスイエロー(黄)

色見本

色紹介

① ガーネットジェニュイン

朱色。オレンジっぽい。しかし、自然の物を書く時に 優しく馴染んでくれる色。強すぎない発色で 混色しやすい。単色で用いてもOK。

②ディオプサイド ジェニュイン

ロシアのエメラルドとして知られているそうな。青寄りの緑。若干茶色の分離色が見られるが、絵画に用いるには気にならない。野菜や果物の青々しい部分で使用。

③ラピスラズリジェニュイン

憧れのラピスラズリ。とっても淡くて優し しいウルトラマリン。絵画には淡すぎてちょっと使いづらいので、たまにアクセントとして用いる。

④ブルーアパタイトジェニュイン

くすんだブルーグレー色の彩度を落としたい時にとても役に立つ。 もちろん単色でもきれい。ディオプサイド(緑)やスギライト(灰) と混ぜるとGood。

⑤ アメジストジェニュイン

一番私が欲しかった色(誕生石だから)。 The アメジストの色。 多分青紫寄りかな?こちらも色のトーンを落としたり、濃い色を作ったりするのに使いやすい色。キラキラしている(ラメ効果)。

⑥ スギライトジェニュイン

ウォームバイオレットグレー。影色として最強。ブルーと 混ぜてもピンクと混ぜてもキレイ。一番キラキラしている(ラメ効果)。

⑦ バナジン酸ビスマスイエロー

鉱物色(PRIMA TEK)では無いが、ビスマスが ある意味鉱物(貧金属)でありPRIMA TEKに鮮やかな黄色が無かった為に購入。不透明だが、下塗りや黄味が欲しい時に重宝する。


鉱物色を使った作品例

りんごの赤色はガーネット、
背景はディオプサイド&ブルーアパタイト、
影はスギライト
客船の窓はブルーアパタイト&スギライト
ラピスラズリ以外の色は総動員して制作
(一部ウィンザーアンドニュートンや
ヴァンゴッホも使用)

まとめ


たった7色(+ピンク、白など)主体でもかなり楽しくお絵描できるし、絶妙な色合いが静物画(野菜・果物)に向いていると思った。

次はピンク色(ロードナイトジェニュイン)を購入して幅を広げたい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?