開催します! 基礎知識はなるべく専門用語は使わず、わかりやすく解説していきます。 その場で黄酒5種をテイスティングしながら、味の特徴が掴めるようなワークショップも交えます。 ご予約はDMから承ります。
某メディアの方から「紹興酒に紅麹が使われているのは本当か?」とお問い合わせが。しっかり否定して根拠もお送りしました。 「紹興酒は国家基準で規定された上質な糯米、小麦(麦曲)と鉴湖の水で作られる黄酒」と定義されてる。 正しい情報を発信したいという真摯な姿勢と行動に感謝ですね🙏
このあとYouTube &Instagramで酒呑ライブします。今夜のお供は韓流紹興酒!家で飲んでる方、干杯しましょう。黄酒とか白酒飲んでる人、いるかなー
このあと、TBSラジオ 土曜日の「あ」で中国酒をテーマにお話させていただきます!YouTubeライブ配信もあるとのこと。13:20くらいから10分程度の予定です。よろしくお願いします! https://www.youtube.com/watch?v=wkN0idXETM8
よだれ鶏作ってみた。おつまみ風。つまみ鶏!夏は黒酢が沁みますねーーー紹興酒がススム!
久しぶりのお店。月初は営業前に月替わりのコースと黄酒をペアリングする。イメージだけでは辿り着けない世界へと踏み込む。そして、酔っ払ふ、、、
新しい黄酒キター! 浙江省嘉興産。糯米ではなく、大米(うるち米かインディカ米)、麦曲。半干型で清爽なのですっきりとした味わいが想定できる。 ここの黄酒で使われている麦曲にアスペルギルスオリゼーが多く含まれているという文献があり中国酒はクモノスカビじゃないのか?という論争勃発中
今日ほぼ丸一日、本の執筆。広東や福建の南方から、江西や湖北などの華中の黄酒情報をまとめ。情報源があったり無かったりで大変だけど、どんどん明らかにしていきたい。まだまだだけど、その第一歩になればという想い。 いつか現地全部巡りたいなー。
黄酒本の原稿。まだまだ山の中腹にも辿り着いてないけど、提出した分に関して編集者さんに「良かったですよ!」と言ってもらい、ひと安心。酒のレビューなんて自分がやるのはおこがましい気もしつつ、これがきっかけになって「私はこう思う!」みたいな感想がたくさん生まれたら嬉しい。摩擦が熱を生む
本の撮影、おしまい!僕は、ほとんど何もしてないですが笑 ペアリングの感想を求められ、出てくる言葉は「おいしい!」 自分の語彙力の無さを痛感。。苦笑 黄酒たちがカッコよくなった1日。たくさんの方に救われながら本が出来上がっていく。感謝。
黄酒本、撮影会第一弾おしまい。約50本!こんな一堂に会することは、なかなかない。着実に進んでるんだなという実感。編集者さん、デザイナーさん、そしてそしてカメラマンさんに非常感谢🙏まだまだこれから!
今宵は紹興酒「孔乙己」を熱燗干杯。 孔乙己、酸が強めなので水割り熱燗にしてみた。丸くなったけど元々甘味があまりないから物足りない感はある。けど、いいところに近づいてる感もある。ザラメ以外の和らげ方を模索。
酒造り見習い41日目、終了!今日は、出麹、切り返し、引き込み、床もみ(3回)、掃除など。今日もよく動いた。また酒造りも忙しい時期がやってきた。春がくる。
1年ぶりの"フリー干杯"アップしました! 高円寺駅前で紹興酒好きを探すべく、ふるまい酒。さて今回は何人の紹興酒好きな方と干杯できたのでしょうか・・・? とりあえず、すごい怪しまれました笑 https://youtu.be/WvOnz5Kaojg
まだまだ発展途上。仕事の合間を見て、どんどん追記していきます https://ba-hachi.com/huang_01/