人気の記事一覧

鎌倉時代の人物、 北条時頼は息子に職を譲って諸国を巡り歩いたんだって。 その理由が下の訴えが上に通じないことを嘆いたからだって。 時代は違えど、今も昔も似たような事はあるんだね。 ”都鄙問答”より

【心学とは?】

2週間前

「聖地」の深淵へー生きている山東京伝 銀座花伝MAGZINE Vol.50  

梅岩、長治、正三

5か月前

2024年5月15日(水)|「場末のスナックのママ」の一考察 feat.工藤静香

1か月前

日本人がW杯で掃除する深過ぎる理由

有料
200
4か月前

キリスト教は仏教と違って、なぜ日本で「はやらない」のか

ビッグモーター不正事件で思うこと:石田梅岩の正直の思想の見直し

カルヴァン主義は換骨奪胎して通俗哲学になった-3

7か月前

時間切れ!倫理 127 石田梅岩

7か月前

不幸せな働き方から自ら遠ざかる。

『稲盛和夫一日一言』 9月4日

『稲盛和夫一日一言』 8月9日

10か月前

本当の「知行合一」とは 【王陽明『伝習録』に学ぶ】

3つの段階【解脱・悟り・小林正観さん】

2022.9.1 江戸時代=封建社会はウソだった?

『稲盛和夫一日一言』12/20(火)

主語の大きさが変わると、答えなんて180度変わる

2年前

【諸国客衆繁盛】

自分が作ったものを「売る」ハードルを、どう乗り越えていけばいいのか