-SHINRIE-

会社員 (30) / 社会人で患った適応障害を治すのに費やした3年でわかったことをシェ…

-SHINRIE-

会社員 (30) / 社会人で患った適応障害を治すのに費やした3年でわかったことをシェアするnoteです。当時の自分が知りたかった内容を発信。物事の見方次第で世界は天国にも地獄にもなる。講座に関する申込・問い合わせはこちらからhttps://lit.link/shinrie

最近の記事

「完璧主義」という呪いの手放し方③~完璧主義の手放し方~

NLPコーチのSHINRIEです。 上場企業の総合職として働きながら、NLPコーチングや企業向けに研修を提供しています。 とうとう来ました最終回! ここまでで、そもそも完璧主義ってどういう状態か? 完璧主義がどのように形成されてきたか?について 私の幼少期の話を交えてお伝えしていきました (第1・2回を読んでいない方は下記から!) / じゃあどうやって完璧主義を手放すのか? \ 完璧主義は"優等生""いい子"とも 言い換えられますね ヒントはすでに出てきていました

    • 「完璧主義」という呪いの手放し方②~完璧主義のつくり方~

      NLPコーチのSHINRIEです。 上場企業の総合職として働きながら、NLPコーチングや企業向けに研修を提供しています。 / そもそも何で完璧主義になったのか? \ 今日は、幼き日の私の思考を解説しながら、 完璧主義のつくり方を紹介します "完璧じゃなきゃ"いけない "ちゃんと"勉強しなきゃいけない 弟や妹の世話を"ちゃんと"しないといけない 勉強も部活も両立しなきゃいけない ”良い”会社に就職しなきゃいけない なーんて思って苦しくなったり、後悔したり、 もやもやした

      • 「完璧主義」という呪いの手放し方①~完璧主義って何?~

        NLPコーチのSHINRIEです。 上場企業の総合職として働きながら、NLPコーチングや企業向けに研修を提供しています。 (このシリーズはこのあと、「完璧主義のつくり方」「完璧主義の手放し方」と続く3部作の予定・・笑) 「完璧主義」「頑張り屋」「努力家」 自分は全然、完璧じゃないのに! 本当は超絶☆怠け者なのに! 周囲から100万回くらい、こう言われてきました / 今回は、私の過去についてです \ SHINRIEさんって~ 「完璧主義」「頑張り屋」「努力家」 です

        • 後輩に言ってませんか?「会社員に向いてない」は嘘。

          NLPコーチのSHINRIEです。 上場企業の総合職として働きながら、NLPコーチングや企業向けに研修を提供しています。 「会社員に向いてないと思うよ」 先輩社員にこう言われている方を見かけました 「これ嘘だよー!」と声を大にして言いたかった(けど、深く知らない人だから言えなかったのでnoteに書くことにしました) 「会社員に向いてないと思うよ」 私は若手社員時代に上司や先輩に何度となく言われました 相手は意地悪で言う訳じゃなくて、 <本当に>そう思って助言してくれて

        「完璧主義」という呪いの手放し方③~完璧主義の手放し方~

        • 「完璧主義」という呪いの手放し方②~完璧主義のつくり方~

        • 「完璧主義」という呪いの手放し方①~完璧主義って何?~

        • 後輩に言ってませんか?「会社員に向いてない」は嘘。

          主語の大きさが変わると、答えなんて180度変わる

          NLPマスターコーチのSHINRIEです ※ NLPとはNuro Linguistic Programing(神経言語プログラミング)という心理学をベースとした学問です 最近、読んだ本を通じて「主語」について考えさせられました。 簡単に書籍の概要を説明すると、いわゆる日本の慣習や日本らしい価値観を創ったとされる偉人を紹介する本です。ちなみに今回ご紹介する内容は本著全体の中では全くポイントではないところです(笑)ただ書籍自体、面白かったので興味があれば読んでみてください。

          主語の大きさが変わると、答えなんて180度変わる

          苦手とは言わせない!【1DAY講座】論理的思考 超基礎講座 募集開始

          NLPマスターコーチのSHINRIEです NLPの理論をふんだんに盛り込んだ「論理的思考 超基礎講座」の募集を開始します! ※ NLPとはNuro Linguistic Programing(神経言語プログラミング)という心理学をベースとした学問です 論理的思考と聞くだけで苦手意識を感じてしまう方や、会社等で研修受けたことはあるけど結局どういう風に使えば良いかわからなかった・・という方向けに作った講座です。日常的に論理的思考を活用できることをゴールとした講座です すでに2

          苦手とは言わせない!【1DAY講座】論理的思考 超基礎講座 募集開始

          1年間コーチングを受けた私が考える コーチングを受けることで得られるもの

          NLPコーチのSHINRIEです。 上場企業の総合職として働きながら、NLPコーチングや企業向けに研修を提供しています。 先日2021年2月から受け始めた年間コーチングが終了しました 初回セッション時と比べると「人生が変わった」といっても過言ではない体験をしました この記事では今コーチングを受けられている方やこれからコーチングを受けてみようと思うみなさんに向けて、コーチングを受けて得られるもの・得られるものをより大きくするためのポイントをお伝えします 1.コーチングを受

          1年間コーチングを受けた私が考える コーチングを受けることで得られるもの

          成果を出すにはゲームのルールを知ることから

          NLPマスターコーチ SHINRIEです。 "ご自身が参加しているゲームのルールってどんなものですか?" ゲームになんて参加してない! と答える方もいるかもしれません。 でも私たちは自らの意思にかかわらず社会の中で生きる以上は誰もが何かのゲームに参加していると私は思います。 最近、とある寓話を読みました。 ある動物の国では他国との争いで血が流れることを避けるために「話し合えば分かり合える、戦う姿勢は取らない」というスタンスに立ち、そう主張し続けました。 国内外にコミ

          成果を出すにはゲームのルールを知ることから

          「○○したいのに、できない」という悩み方では解決しない

          早起きしたいのに、なぜか起きられない 英語を勉強したいのに、なぜか時間を確保できない 節約したいのに、なぜか散財してしまう 仕事をもっと頑張りたいのに、やる気が出ない ・ ・ ・ はい。全部私自身が過去に頭を抱えていた悩みです(笑) 私は朝がめっきり弱くて10回以上アラームをセットしても、爆音目覚ましを鳴らしても、無意識に止めたり、二度寝したりと早起きができた試しがありません(笑) ずっと「早起きしたいのに、なんでできないの・・」と悩んでいました。 しまいには、

          「○○したいのに、できない」という悩み方では解決しない

          目標設定が嫌いな訳

          ライフコーチのしんりえです。 私は「目標を立てましょう」と言われると、うっ嫌だなぁ〜と思う人でした みなさんはどうですか? とはいえ仕事をしていると目標を設定する機会は避けられませんよね 私は最近ようやく目標設定が嫌な理由がわかり、目標達成をむしろ味方につけて力にすることができるようになってきました! 今日はまず目標設定が嫌な理由のお話しです。これに気づいて選択を変えたら生きるのが楽になりましたよ〜 しかも目標も達成できるようになり、自分のことが好きになってきました

          目標設定が嫌いな訳

          【自己紹介】これまでの経験からコーチになるまで

          はじめまして。全米NLP協会認定NLPマスターコーチの しんりえ です。 今日は私の自己紹介をします。 1. 何をしている人か?・NLPマスターコーチ:個人向けのコーチングをしています ・会社員:上場企業で人事の仕事をしています 2. 持っている資格・NLPマスタープラクティショナー ・タイムラインセラピー®マスタープラクティショナー ・Insights®Discoveryプラクティショナー ・ヨガインストラクター RYT200 他 3. これまでの経験<学生時代> 幼

          【自己紹介】これまでの経験からコーチになるまで