見出し画像

1年間コーチングを受けた私が考える コーチングを受けることで得られるもの

NLPコーチのSHINRIEです。
上場企業の総合職として働きながら、NLPコーチングや企業向けに研修を提供しています。

先日2021年2月から受け始めた年間コーチングが終了しました
初回セッション時と比べると「人生が変わった」といっても過言ではない体験をしました

この記事では今コーチングを受けられている方やこれからコーチングを受けてみようと思うみなさんに向けて、コーチングを受けて得られるもの・得られるものをより大きくするためのポイントをお伝えします

1.コーチングを受けようと思ったきっかけ

会社生活に大きな不安はない、パートナーも友達もいる
文句を言うような人生じゃないのに何だか、生き苦しさを感じる

自分のことなのに何でそんな感情を抱くのか見当もつきませんでした(笑)
気づくとその苦しさが積もっていき、このままでは居られない!と、自分と向き合って楽になるためにコーチングを受けることにしました

コーチングを受けるにあたりスタート時点では"達成したい目標"も望む生活もありませんでした(笑)

2.コーチングを受けて得られたもの

1.上手くいかない要因を手放すこと

=思い込みを手放すこと

ひとりで内省していた頃はいつも同じ思考パターンでいつも同じ結論に陥っていました。それでは現実が全く変わらないどころか、考えることにエネルギーを奪われて疲弊していたんですよね・・

コーチングの中で思い込みを手放す体験は、人生に影響を与える小さなものから大きなものまでたくさんしました

例えば、
周囲から評価されないと存在価値がない、とか
親は子どもから尊敬される振る舞いをすべき、とか
今の職場では自分のやりたいことができない、とか
本業と副業はリソースを奪い合ってしまって2つ以上のことをするとどちらもうまくいかない、とか
活躍していなければ、社会で活躍している友人達と会う資格がない、とか

今、書きながら笑っちゃうくらい、たくさん自分のことを苦しめていました。
コーチングって誰かからそれらを教えられるのではなく、問いかけに答えながら「あれ、これ思い込みだ」と気づくことができるからすごいんですよね。

思考や行動を狭める思い込みを手放していったら、人生のあらゆる選択肢が拡がりました。
「人生できないことなんて、ないじゃん!」

2.本当の望みを見える目を持つこと

=自分と向き合うこと

例えば
「転職しようか迷ってる」という悩みのフタを開けたら父親が恋しかったんだと気づいたり(今や懐かしいw)、小さな頃に親を困らせてはいけないと心の扉を閉じていた自分の存在を受け入れたり・・

"私らしく"”自分らしく”

口ではそういっていたけれど、ありのままの自分の存在を全然受け入れていなかったんです。受け入れていないから自分では存在を認識すらしていませんでした

コーチからの問いかけで、自分の中にある認めていなかった存在を認識し、受け入れることで、誰かからの借り物じゃない自分の大切なものや望みが認識できるようになりました

3.望む方へ現実を変えていくこと

=思考と行動を習慣化させること

私たちは1日の内、1万回何かを選択していると言われています。
でも意識しているのは3%だけ。残りの97%は無意識に行っています。
そう考えると、無意識に行っているいわば習慣が私たちの人生にどれだけ影響を与えるか計り知れませんね🤣

そして、これまでの何十年もの人生でつくられた習慣が1回の気づきで変わるわけないんです(笑)

私の場合は月に1度のコーチングセッションでその時点の自分の思考パターンを自覚し、日々の生活で習慣になるまで意識して行動しました。
その繰り返しで思考や行動習慣が変わっていったという実感があります!

考え方や行動の習慣が変わるとまるで人生が変わりました

1番身近にいる夫や5年前から一緒に仕事をしている上司からも「本当に変わったよね」と言われます

コーチングを受けはじめてから例えば下記のような変化がありました・・!
・家族との関係性が良くなった
・職場での評価が高くなり、幹部候補に選出された
・副業の収入が、給与と同等になった

以前の自分だったら想像もできないような状態になっています

3.コーチングを受けるときのポイント

ぶっちゃけコーチングで何を得られるかは下記3点で決まると思います

・コーチ選び


- どんな理論に裏打ちされたコーチングを提供しているか?
- コーチ自身がどんな実績を出しているか?
- 自分の話を話したいと思えるか?

コーチングのレベルは、提供するコーチの人となりで決まります。コーチ自身がこれまでどんな経験をして、学びを得てきているかが重要です。

とはいえ、なかなかわかりづいらものなのでコーチが発するSNSの投稿等を見てみて、ピンとくるものがあれば体験セッションに申し込んでみることをオススメします。

 ・コーチングを受ける回数


7~12回 程度継続して受ける

実は年間コーチングを受ける前に他に2人のコーチのセッションを受けたことがありました。それぞれ3回の継続コーチングと1回の体験セッションです

1年間継続してみて実感するのは、現実の変化が加速していくのは7回目以降のセッションだということ

もちろん1回のセッションで気づきも変化も大いにあります。思い込みという阻害要因を取り除いたり、本当の望みが見えるようになるからです。でもそれらが進むにつれて変化は大きく・速く起きるようになります。
せっかくセッションを受けるのに少ない回数はもったいないなと思います
(ちなみに1年間は合わない・・等の理由がなければ同じコーチのセッションを受けることをおすすめします!)

 ・コーチングを受ける時の姿勢


1. 自ら話す
悩みがあった時に人に相談したくなるかもしれませんが、セッションにおいて答えを持っているのはコーチではなく私達クライアント側です。
答えに詰まっても、支離滅裂になっても、自分の中に答えがあることを信じて話してみることが重要です。

2. メモする
話していて気づいたことはメモしておきましょう
セッションの時の感情や考えは時間が経てば忘れてしまいます
セッションでスッキリした~と思うのではなく、その気づきを日常の中で活かしていくと爆速で変化が起こります

※ 私は最初本当にだめクライアントだったので第1回と第4回のメモが行方不明になりました。1冊のノートに書くなどして振り返れるようにしておくことをおすすめします(笑)

4.最後に

全12回の年間コーチングセッションを受けて、私は大満足です!
生き苦しさの正体がわかり、それらを手放すことができました
自分が本当に欲しいもの、望むものがわかり、1歩ずつそれを手に入れ、実現させています。人生楽しくって仕方ないです(笑)

1年で人ってこんなに変わることができる
これが私にとって1番の学びでした

私自身の自信にもなりましたし、
クライアントさんに対してもそう信じています

誰かのコーチング体験の助けになりましたら幸いです

SHINRIE

▼ 現在募集中 ▼

・個人コーチング(体験セッション)
・夢を叶える魔法のランプ(グループコーチング)
 夢を叶える魔法のランプって?→ 詳細

お申込みはこちらから https://lit.link/shinrie

1年以上伴走いただいた友香コーチ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?