人気の記事一覧

2024年4月 みたび、越後長野温泉嵐渓荘へ

縄文楽検定(初級)第13回38.39.40 長岡市立科学博物館の考古学研究室の初代学芸員、完全な形の火焔型土器、登録湿地

4か月前

夏至の日に火焔土器。

縄文楽検定(初級)第15回1.2.3 信濃川流域の縄文時代の遺跡

5か月前

縄文楽検定(初級)第14回36.37.38 花粉、接着剤、完全な形の火焔型土器

5か月前

縄文楽検定(中級)第15回1.2.3 国宝、笹山遺跡、火焔型土器

5か月前

縄文楽検定(中級)第14回1.2.3 国宝、火焔土器、笹山遺跡

4か月前

彫刻を読む  《火焔型土器》

火焔土器(東京国立博物館)

5か月前

三千世界への旅 縄文5 新潟の火焔型土器を訪ねて

6か月前

三千世界への旅 縄文6 時空を飛ぶ土器

6か月前

火焔と復興(2)・長岡 旅のフォトアルバム

8か月前

縄文楽検定(初級)第13回1.2 火焔土器、発見された遺跡

4か月前

機能とデザイン性で際立つ新潟の縄文土器

2023年3月 燕三条で社会科学習

縄文と火焔型土器にひたる旅 ~新潟県 馬高縄文館 編~

長岡市のマンホールカード

1年前

1000日チャレンジ 902日目 新潟縄文の旅(2)馬高縄文館 常設展示

【ランニング日記】新潟シティマラソン(ファンラン10.6km)

1年前

2022.6.3 日本最古の芸術作品・縄文土器の謎