人気の記事一覧

書物の転形期23:パターソンの洋式製本伝習8:パターソンとは何者か2

1か月前

書物の転形期22:パターソンの洋式製本伝習7:パターソンとは何者か1

1か月前

書物の転形期21 パターソンの洋式製本伝習6:印書局の北米コネクション3

1か月前

~駅から3分、美品に酔いしれる~【本と絵画の800年/練馬区立美術館】★紹介編

どうして今日でも古典が読めるのか?:「伝本」と「本文系統」

書誌学心をくすぐる展覧会:北斎ブックーワールド

【連載】異界をつなぐエピグラフ 第7回|これが最初のエピグラフ?|山本貴光

「100年くらい前の本づくり」展こぼれ話2:本体と表紙

【連載】エピグラフ旅日記 第7回|藤本なほ子

「100年くらい前の本づくり」展こぼれ話1:印刷時期と製本時期

プレート理論の書誌学的欠陥

書物の転形期16 パターソンの洋式製本伝習1:居留地の製本師1

書物の転形期17 パターソンの洋式製本伝習2:居留地の製本師2

書物の転形期19 パターソンの洋式製本伝習4:印書局の北米コネクション1

サブカル大蔵経921小牟田哲彦『宮脇俊三の紀行文学を読む』(中央公論新社)

書物の転形期18 パターソンの洋式製本伝習3:居留地の製本師3

書物の転形期20 パターソンの洋式製本伝習5:印書局の北米コネクション2

書物の転形期14 洋式製本の移入11:一般書と民間製本

書物の転形期15 洋式製本の移入12:小括

書物の転形期13 洋式製本の移入10:一般書と民間製本