人気の記事一覧

イメージ商売

3か月前

スカート

4か月前

繁忙期ののぞみ、全席指定席化について

7か月前

金曜日の随筆:決断の裏側 蛍原徹さんに憑依して想像してみる

【レベル18】第一回ワクチン接種を終えて

一律な対応が功を奏するのは、条件が同じだったり、対象となるものがみんな均質だったりした場合だけですよね。

一貫性や無矛盾性が基準なら批判はできますが、感情・価値観が基準なら、お互いの立場の違いの言い合いにしかなりませんよね。

社会的に信用を失うことばっかりしてるのに、自分の意見が聞き入れられないことに腹を立てるのは、筋違いですよね。

自分ひとりの場合は大丈夫でも、他人と自分という相互関係のなかで自分の都合を優先させたら、信用・信頼が失われるものですよね。

全く違う人生を送ってきた別人格なら、意見が一致しないのも、当然のことですよね。

出たがり・しゃべりたがりの言論・知識人の言うことが薄っぺらいのは、根底にあるのが自己顕示欲だからですよね。

概して失敗を顧みることのほうが得られるものは多いのに、それをなかったことにしていたら、成長しないのは当然のことですよね。

ナルシストの度合いが高い人が、自分を客観視できないのは、現実の自分から目を背けているからですよね。

自分の考えを押し付けるということは、他人への配慮ができないということですから、嫌われるのも当然ですよね。

権威を持ち出す人の話というのは、概して内容があまりありませんよね。

既存の価値に囚われるのは、自分では価値判断ができないからですよね。

自分はこう考える、ということを否定するなと言うのなら、他人の考えも否定したらダメですよね。

何か問題が発生すると、色々なところから色々な意見が噴出するのは、どうしたらいいかということに対する見解が、人によって異なるからですよね。

一律・画一を強要されたら、生きづらさを感じるのは当たり前ですよね。

一般論を語られて、何かをうながされても「他の人がやればいいんじゃない?」と、思ってしまいますよね。