人気の記事一覧

鉄の同位体60の由来を探る

3か月前

宇宙誕生の謎に迫る大きな一歩、希少重希土類元素の新しい同位体を生み出す ミシガン州立大学 希少同位体ビーム施設(FRIB)

2か月前

やさしい物理講座V57「トリチウム水と三重水素」

有料
100

瞬間はどのように分割されるか:ゼプト秒(その7)

1年前

考古学の科学革命(ノーベル生理医学賞2022の補足)

【地球上に太陽を生み出す】核融合とは

〈文献メモ〉水素・酸素の同位体比測定による気候復元

1年前

Big Bang Theory S2Ep20 レナード、コミックストア店長に敗北の木曜日

2年前

高知コア研究所の #研究機器 紹介!この機器は微量元素分析のために使われちょって溶液を超高温のプラズマでイオンにする事で元素の量が分かるらしいがよ。説明は難しゅうて省くけど、この光っちゅう所は、6000-10000℃にもなるがやって!ちなみに太陽の表面温度は6000℃。凄うない?

高知コア研究所のHPにツイッターを埋め込みました。ツイートを見つつ、コア研ってどんな所でどんな事をしゆうかも見てみてください。http://www.jamstec.go.jp/kochi/j/index.html

サケの旅路を知って、科学ってスゲエな、と思った件

1つの元素には色々なバリエーションがある。その平均を求める際は普通にやってしまうと、極少量しかないバージョンだって平均に大きな影響力を持ってしまう。そのために、自然界では、その元素の何%をそのバリエーションが占めているか考慮しなければならない

水素の種類とその特性について

10か月前

【重要】原子、元素について

3年前