人気の記事一覧

安田登『話はたまにとびますが 「うた」で読む日本のすごい古典』

3週間前

小川剛生『「和歌所」の鎌倉時代 勅撰集はいかに編纂され、なぜ続いたか』

3か月前

日記の賞味期限あるいは適時性のこと

2か月前

今年一番な本との出合い

謎に包まれた「和歌所」が明かす、中世日本の政治と文学とは?

日本は奈良時代から歌詠みの国でした。 天皇から庶民まで、男性も女性も関係なく心が動くたびに歌を詠んできました。 「恋愛」「季節の移ろい」「自然の美しさ」「挽歌」などあらゆる心の動きを歌にする。 もし今もそんな文化が続いていたら、もっと豊かな心で生活できていたのでは…

前大僧正行尊とは?

5分 de 読む『古今和歌集』入門【3分の2まで無料】

¥100

本能寺の変 1582 光秀という男 3 105 天正十年六月二日、明智光秀が織田信長を討った。その時、秀吉は備中高松で毛利と対峙、徳川家康は堺から京都へ向かっていた。甲斐の武田は消滅した。日本は戦国時代、世界は大航海時代。時は今。歴史の謎。その原因・動機を究明する。『光秀記』

森羅万象の言葉 【H・D・ソロー『森の生活』】

【源 頼政 vol.5】 歌人としての頼政(最終話)

「君が代」の原点と国歌になる経緯

行き暮れて

3年前

憂しと見し世ぞ今は恋ひしき

3年前

『新勅撰和歌集』も面白い

4年前

ニッポンの文学史 古今和歌集って、どんな歌集?

¥100

【藤原道長の御堂関白記】【藤原定家の明月記】図解 貴族の日記原本残る背景

10か月前

私の好きな偉人シリーズ「紀貫之」

【本日の思いつきバックナンバー】「みんなの俳句大会(ライラック杯)」版バックナンバー

11か月前