人気の記事一覧

AIによる作文添削とは?その可能性と利用方法、信頼性について

「生きてるって感じがする」今日は作文の先生デイ

「配慮」という言葉を噛み砕いて

10か月前

作文添削の魅力を語る

1年前

銀本解説シリーズ | 武蔵野中学校2022(令和4) 社会分野

有料
550

英語の勉強量、微増中④ 悲報!そろそろゴールの予定でしたが…(´;▽;`)ウゥゥ

ChatGPT の登場で、プロセスに寄り添いながら「評価」することの重要性が増している。ところが、マルバツをつける作業や提出物に添削をほどこして返却する作業で精一杯。プロセスに関わることができず、作文の時間に算数の丸付けをするしかないという状況に追い込まれている先生は少なくない。

1年前

【嗚呼、人生 vol.77】作文を添削するのは難しい

1年前

「うまく書けたね!」ではなく「あなたにしか書けないね!」を見つけたい

日経Xウーマンに掲載されました^_^

自分にどんな体験をさせたいのか、自分に問うて

子どもたちにとっての、自由なアウトプットの場をつくる

「教える」にも編集視点が必要なのでは

「〜と思う」が多用される作文をどう添削する?

無言の中学生たちと、翻訳できない日本語

小原先生 その1 ~当たり前過ぎて意識しなくなっていること

1年前

コース/料金について

■週刊新潮、文春…変われるのか

有料
1,000

■日本のマスメディアナンバーワンはどこ?

有料
1,000