マガジンのカバー画像

健康

79
運営しているクリエイター

#コロナ後遺症

何十年後に振り返って

何十年後に振り返って

渡部建さんの言葉
「妻(佐々木希さん)にも言ってもらいましたが『何十年後に振り返って、この騒動があってあなたよかったんじゃないの』と、そう言ってもらえる人生を目指したい」

私も次男の闘病を見守った経験をこれからの人生で生かしていきたいし、もっともっと強くあたたかい人間になりたい。

次男と久しぶりに外食しました!

次男と久しぶりに外食しました!

次男が散歩出来始めて2ヶ月が過ぎようとしている。
歩く距離や時間は着実に長くなっているし、疲れ方も減っているみたいだ。
しかし、母と一緒に出かけたことはなかった。

昨日、次男が「今からとば作(近所のうどん屋さん)へ行こうかな、いや明日お母さんと一緒にとば作行こうかな」と言った。

今日、久しぶりに母子で歩いて、とば作へ向かった。
途中写真を撮ったりしながら、ゆっくり歩いた。

子どもの頃から家族

もっとみる
脱スムージー食!!

脱スムージー食!!

コロナ後遺症でPS9になった次男は昨年5月から噛むことで疲れるようになった。
そして、食事を全てスムージー食に変えた。
今年3月になり、お粥の雑炊を食べれるようになった。
はじめは、魚、肉、野菜は全てみじん切りにしていた。
だんだんと柔らかいものはみじん切りにしなくても噛んで食べれるようになってきた。
そしてお粥を卒業して、ごはんの雑炊を食べれるようになった。今日は雑炊ではなく、豆腐と野菜の鍋とは

もっとみる
有酸素運動バーピー発動!!

有酸素運動バーピー発動!!

最近は筋トレ前、入念にストレッチをしている。以前は身体が硬すぎてストレッチするのが苦痛だった。
次男の指導のもと正しく筋トレをすることで、身体に柔軟性が生まれた。身体が柔らかくなったらストレッチが楽しくなってきた。

昨日次男から出た新しいメニュー。バーピーという有酸素運動。

https://youtu.be/3FjfCvRSWug?si=Ah1GAMTWBhzPM3tp

全てのストレッチと筋

もっとみる
爪切りと乾杯🥂

爪切りと乾杯🥂

暗い部屋で自分のじゃない爪を切ることがこんなに難しいとは… ずっと知覚過敏の次男の爪を上手く切れる爪切りを探し求めていた。匠の技みたいな爪切り、爪を少しずつ溶かしていく胡散臭い爪切りなどなどネットで購入チャレンジしたが全て失敗。結局次男の爪は魔女かギャルみたいに長く長く伸びてしまった。

少し前、家にあった赤ちゃん用の爪切りはさみで次男の爪を切ろうとしたことがあった。良い感じだったが、赤ちゃん用な

もっとみる
筋トレと治療点

筋トレと治療点

次男がPS9になった今年の4月。介護している母の身体のバランスや動きが悪い姿を見た次男は母親もコロナ後遺症ではないか?と疑ってきた。その頃、腕をひねる運動をしたらカクカクという肩の骨の大きな音がした。腕立て伏せをしたら、左肘が外れそうな感じがして痛かった。次男は母にそれらの運動を禁じた。

その日から、次男の指導のもと下半身中心の筋トレが始まった。まず正しいスクワットとプランクを始めた。その後、ラ

もっとみる
コロナ後遺症と生活環境

コロナ後遺症と生活環境

4月中旬にクラッシュし寝たきりになった次男。
はじめはベッドではなく畳に布団を敷いて寝ていた。
ずっと敷布団の硬さを気にしていた。
東京で一人暮らししていた時に使っていたベッドマットレスは柔らかいが反発性があり、ちょうど良かったと言うので、東京にいる長男に頼んで、ベッドマットレスを送ってもらった。

最初は畳にベッドマットレスを置いて寝ていたが、その後介護用ベッドをレンタルした。介護用ベッドのマッ

もっとみる
コロナ後遺症と手のリハビリ

コロナ後遺症と手のリハビリ

次男は今年の4月21日深夜に動けなくなった。
朝起きた時トイレまで歩くことはできた。

最初の頃は、食後の薬は起き上がって、ぎこちないが、自分で服用していた。1週間後には、手をグーバーしたり、足の指をぎゅとできるようになってきた。
その頃は、母が買い物に行っている間に、敷布団から自力で起き上がって襖を閉めたりできていた。今から考えたら随分回復していた。また、この頃は光過敏もマシで、少しはスマホも使

もっとみる
コロナ後遺症リハビリ経過

コロナ後遺症リハビリ経過

次男はコロナ後遺症で2023年4月21日からほぼ寝たきりの生活になった。
歩くことで悪化することを恐れ、歩くことをやめた。
7月下旬から回復には動くことが大切だと知り、座ることからはじめ、立ち、歩くリハビリをはじめた。
8月上旬には30秒が座位の限界だったが、今は10分程度は座ることができるようになった。
母の支えがないと立てない状態から、ひとりで立てるようになり、ひとりで歩けるようになってきた。

もっとみる
コロナ後遺症と栄養と愛

コロナ後遺症と栄養と愛

母子で大ファンのお好み焼き食堂ももふくのももちゃんが身体に良いと教えてくれた
はすやの粉なっとう
無双本舗の有機・玄心(黒炒り玄米スープの素)
を購入!

最近の次男の夕飯は4日連続
粉なっとう鶏鍋スムージー
黒炒り玄米鯛茶漬けスムージー

次男は身体に良いといくら言っても
美味しくないと食べてくれない。

ももちゃんのお勧めであること
美味しかったこと
身体に良いこと

これらの要因によって

もっとみる
コロナ後遺症と四肢のリハビリ

コロナ後遺症と四肢のリハビリ

コロナ後遺症で気をつけることの一つに
「腕や手を使いすぎない」がある。
以前コロナ後遺症の専門医に「何故腕や手を使いすぎたらクラッシュやPEMを起こしやすいんですか?」と質問した。
専門医は「今はまだよく分かっていない」と答えた。

最近、次男は歩くリハビリをしている。日に日に歩数が伸び、歩き方もしっかりしてきた。歩けるようになると、今度は手が使えないことが気になってきた。
そして、手指や腕のリハ

もっとみる
コロナ後遺症と衰弱

コロナ後遺症と衰弱

ベッドで寝てばかりの生活をしていれば筋肉は落ち、関節が硬くなることは分かっていた…

コロナ後遺症でPS9になった次男の動きは、ベッドの上での左右への寝返りと膝立て、後は2日に一回位部屋のポータブルトイレへ歩くこと位だった。

ある日部屋のポータブルトイレへ歩いた後、呼吸困難になった。それ以降、歩くことが恐くなり、歩くことをやめてしまった。とにかく安静にして、コロナ後遺症を治そうとした。

その後

もっとみる
絶品です

絶品です

8月9日は次男の誕生日。
いつもなら美味しいケーキを買ってお祝いをする。
しかし今はコロナ後遺症。
小麦粉、バター、牛乳などは禁じられている。
次男はかぼちゃプリンケーキが大好きらしい。
先日母が送ってくれたかぼちゃがあったので、蒸して皮をむいた。クックパッドでかぼちゃ、蜂蜜で検索すると、甘酒とかぼちゃと蜂蜜と牛乳のスムージーが出てきた。我が家にはコロナ後遺症を改善すると言われている玄米甘酒が常備

もっとみる
引きこもり体質復活

引きこもり体質復活

次男の看病で外出が出来なくなった。
外出の制限時間は15分。
近所の薬局、スーパーマーケットの往復位しか外出しなくなった。
買い物はほとんど夫、時々友達たちがしてくれている。後はネットショッピング。
最初は散歩や買い物に行きたいなあって思っていたが、最近は家から出るのが億劫になってきた。少しずつ回復してきた次男が心配して「外散歩してきたら」と言ってきた。一応毎日腕立て伏せ、プランク、スクワットはし

もっとみる