hashicfa

中国にて生活 / 日本の銀行→米国Babson College MBA→外資証券会社→…

hashicfa

中国にて生活 / 日本の銀行→米国Babson College MBA→外資証券会社→金融ITベンダー→ 中国証券会社→2019年から上海。CFA試験、金融、投資、マクロ経済、リサーチ、人材関連に興味あり。電動バイクやEVに乗ってます。CFA Charterholder

記事一覧

Zimbabwe's hyperinflation (ジンバブエのハイパーインフレーション 日本語字幕付き)

ジンバブエの知り合いにインタビューし、2008年当時のハイパーインフレやその背景、その後の同国の経済状況等について話してもらいました。会話は英語ですが日本語訳に加え…

hashicfa
1か月前
1

中国の国産中型旅客機C919に乗ってきました。

中国の国産中型旅客機C919に乗ってきました。現在就航しているのは東方航空の北京-上海の路線で北京行きの便名はMU9191。3月に上海-西安便がこの飛行機での就航したそうで…

hashicfa
1か月前

中国最大の淡水真珠市場

先週、中国の浙江省をドライブしました。上海から台州まで約500キロ、東京から大阪までの距離とほぼ同じ。 最終日は绍兴市の诸暨市にある真珠の卸売市場を訪れました。こ…

hashicfa
2か月前
1

ゴルフ関連用語

00:00 | 00:00

ゴルフ用具 高尔夫球 gāo ěr fū qiú ゴルフボール 高尔夫球杆 gāo ěr fū qiú gǎn ゴルフクラブ 木杆 mù gǎn ウッドクラブ 铁杆 tiě gǎn アイアンクラブ 推杆 …

hashicfa
2か月前
1

筋トレ関連の中国語

00:00 | 00:00

中国にてトレーニングのコーチをつけることになったので使いそうな単語をまとめてみました。 トレーニング器具 哑铃 yǎ líng ダンベル 杠铃 gāng líng バーベル 坐推…

hashicfa
2か月前

Whisper他Voice to text(文字起こし)のソフトウェアを試してみました

Voice to textのソフトウェアをいくつか試してみました。外国語のコンテンツが言葉の壁なしに視聴できる日も近そうです。 Open AIのWhisperを使うまで まずは以下の記事を…

hashicfa
3か月前
2

中国・上海で自動車免許を取得しました

2021年4月に中国の免許を取得しました。正確には日本の免許を書き換えたもので試験も日本語。筆記のみで実技試験なし。中国では日本発行の国際免許は使えません。しかし長…

hashicfa
1年前
4

中国で小牛(niu)電動バイクを買いました

中国、上海にて通勤用に小牛 niuの電動バイクUQi+を買いました。中国では普通に走ってる免許不要なバイクで日本だと原付一種扱いのものです。今回、バイクを選んだり手続き…

hashicfa
1年前
13

最近の大道芸と中国ライブコマース

温州を旅行中、市中心部の五馬街という繁華街を歩きました。人通りが多い地区ですが何度か道端で歌っている人たちの姿が目に付きました。最も気合が入っているのはこちらの…

hashicfa
2年前
1

noteはじめてみました

noteはじめてみました 現在中国・上海にて生活しています。昔北京に留学したり独学で中国語を勉強したこと、中国にて勤務していることから実体験をもとに各種見聞きしたこ…

hashicfa
2年前
2

Zimbabwe's hyperinflation (ジンバブエのハイパーインフレーション 日本語字幕付き)

ジンバブエの知り合いにインタビューし、2008年当時のハイパーインフレやその背景、その後の同国の経済状況等について話してもらいました。会話は英語ですが日本語訳に加え、アフリカ特有の用語等には注訳をつけたりもしました。

この企画は以前から考えていましたが昨今の急激な円安、それに伴うアベノミクスや日銀の量的緩和への再評価等の機運の高まりから現在公開することにしました。

インタビューを終えて思ったの
もっとみる

中国の国産中型旅客機C919に乗ってきました。

中国の国産中型旅客機C919に乗ってきました。

中国の国産中型旅客機C919に乗ってきました。現在就航しているのは東方航空の北京-上海の路線で北京行きの便名はMU9191。3月に上海-西安便がこの飛行機での就航したそうですがまだまだ珍しい機体です。機体自体は世界で最初に就航したC919らしく、記念にロゴ入りゲロ袋もらって帰りました。

以前乗った中国産小型ジェット機ARJ21同様。乗ってみた感想は「普通」。座席配列もトイレ、ギャレー等の配置もク

もっとみる

中国最大の淡水真珠市場

先週、中国の浙江省をドライブしました。上海から台州まで約500キロ、東京から大阪までの距離とほぼ同じ。

最終日は绍兴市の诸暨市にある真珠の卸売市場を訪れました。この地域は淡水真珠の養殖が盛んで、中国で最大の規模を誇ります。淡水真珠は海水真珠に比べて安価だそう。自然な色は紫、オレンジ、ピンクなどがありますが、加工によって白色にもできるそうです。最近は真珠の価格も上昇し、聞いてみると昨年一年で2倍や

もっとみる
00:00 | 00:00

ゴルフ用具
高尔夫球 gāo ěr fū qiú ゴルフボール
高尔夫球杆 gāo ěr fū qiú gǎn ゴルフクラブ
木杆 mù gǎn ウッドクラブ
铁杆 tiě gǎn アイアンクラブ
推杆 tuī gǎn パター
挖起杆 wā qǐ gǎn ウェッジ
沙杆 shā gǎn サンドウェッジ
杆头 gǎn tóu クラブヘッド
杆身 gǎn shēn クラブシャフト
握把 wò bǎ グ

もっとみる
00:00 | 00:00

中国にてトレーニングのコーチをつけることになったので使いそうな単語をまとめてみました。

トレーニング器具
哑铃 yǎ líng ダンベル
杠铃 gāng líng バーベル
坐推机 zuò tuī jī シーテッドレッグプレスマシン
跑步机 pǎo bù jī トレッドミル
划船机 huá chuán jī ローイングマシン
力量训练器 lì liàng xùn liàn qì ストレングストレ

もっとみる

Whisper他Voice to text(文字起こし)のソフトウェアを試してみました

Voice to textのソフトウェアをいくつか試してみました。外国語のコンテンツが言葉の壁なしに視聴できる日も近そうです。

Open AIのWhisperを使うまで
まずは以下の記事を参考にOpen AIのWhisperというツールを導入してみました。

Pythonど素人ではありますが、なんとか環境構築やらGitHubというところから関連ツールをダウンロード&インストールしたりした挙句「今

もっとみる
中国・上海で自動車免許を取得しました

中国・上海で自動車免許を取得しました

2021年4月に中国の免許を取得しました。正確には日本の免許を書き換えたもので試験も日本語。筆記のみで実技試験なし。中国では日本発行の国際免許は使えません。しかし長期滞在者は中国語の運転用語の知識がそこまでなくとも中国の免許が取得できます。私はサポート業者などは使わず自力で取得できました。

ネットで色々調べてみましたが以下の記事などが参考になります。中国 免許 切り替え 等で検索すると色々出てき

もっとみる
中国で小牛(niu)電動バイクを買いました

中国で小牛(niu)電動バイクを買いました

中国、上海にて通勤用に小牛 niuの電動バイクUQi+を買いました。中国では普通に走ってる免許不要なバイクで日本だと原付一種扱いのものです。今回、バイクを選んだり手続き等を通じて各種法律の枠組みや機種選びのポイントや応用などをまとめます。機種選びには各種中国の動画サイトでスペックを比べたりした他、実際にレンタル店も利用しました。使ってみた感想に加えて法律や規制関連についてはお店の人のコメントなど、

もっとみる

最近の大道芸と中国ライブコマース

温州を旅行中、市中心部の五馬街という繁華街を歩きました。人通りが多い地区ですが何度か道端で歌っている人たちの姿が目に付きました。最も気合が入っているのはこちらのローラースケートを履いて歌を歌っている彼女。証明の設備や録音機材、モニターなども用意されている上スタッフも複数ついて本格的です。

私の名前はよーいーすーすー、フォローしてね、というのが聞こえたので、どうも調べてみると中国版TikTok(抖

もっとみる

noteはじめてみました

noteはじめてみました
現在中国・上海にて生活しています。昔北京に留学したり独学で中国語を勉強したこと、中国にて勤務していることから実体験をもとに各種見聞きしたことを紹介します。中国での生活に役立ちそうな話、社会制度やビジネスの仕組み、こちらで手に入る商品やサービスの紹介等、各種参考にしていただければと思ってます。
一部は有料扱いにはなっていますがTwitterその他で繋がって直接ご連絡をいただ

もっとみる