マガジンのカバー画像

京都の穏やかで豊かな暮らしを夢見る子育て365日

38
こころ穏やかで豊かな暮らしを求めながら送るリアルな子育てを綴ってみようと思います。いい時もあれば悪い時もある。でも振り返ってみたらきっと宝物。目標は毎日更新。
運営しているクリエイター

#子育て

母枕

母枕

そろそろ卒乳やなぁ〜とつぶやいてから
実はすぐにその日はやってきました
以心伝心すごいです
1歳半の娘ちゃんの卒乳物語

卒乳のきっかけ
それは
たまたま私が頭が痛くなったこと

まさかそれが卒乳のきっかけになるとは

その日はなんとなくだるくて
だんだんと頭が痛くなっていった
夕飯の後、先にベットに横になることにした

いつもなら、一緒にお風呂に入って一緒に寝室へ行って添い乳で寝かしつける
だけ

もっとみる
自分で考える力ー目覚まし時計作戦ー

自分で考える力ー目覚まし時計作戦ー

小2息子の登校しぶり
そこまでひどいのはなくなったけど
大抵は朝なかなか起きられず
遅刻ギリギリの登校が続いていました

こちらもどうしたら気持ちよく起きれるのか試行錯誤したり
いかにイライラしないで対応できるかと
日々苦労していました
そして下の子をつどいの広場や通っている場に連れて行った時に
ぽろぽろと悩みを話すようになりました
話す=放す とはよく言いますが
これが本当に効果あったかも
なん

もっとみる
今朝、散歩していて思ったこと

今朝、散歩していて思ったこと

朝8時の1歳半の娘ちゃんとの散歩が日課になっている
朝8時と言えば街中を歩いている人たちはたいてい
仕事や学校へ向かう人たちだろう
忙しなく歩く人たちを尻目に
ゆっくりのんびり立ち止まりながら歩く娘ちゃんとの散歩

空を見上げて思う

あぁかけがえのない日々だなぁ

そして思った

ありのままの自分を
ほんとうのほんとうに
すべて引き受けることができたなら
すべてをしあわせに感じられるなって

もっとみる
そろそろ卒乳やなぁ〜

そろそろ卒乳やなぁ〜

1歳半の娘ちゃん
最近は生活リズムが安定してきてご機嫌な日が多く
大変助かっております
12月頃までは朝寝をする日もあればしない日もあるという
中途半端なところをさまよっていて
朝寝をするかしないかで午前中に出かけるかどうかも左右され
さらに夕寝をしたりしなかったりという
なんとも日によってバラバラな体内リズムだったけれど
ようやく朝寝を卒業して
昼ごはんの後に2時間ほど寝る、というスタイルに安定

もっとみる
旦那が休みの日に一番やってほしいこと

旦那が休みの日に一番やってほしいこと

もう年末ですね
お仕事もお休みに入った方々がたくさんいらっしゃるんでしょうか
どんな年末年始を過ごすのでしょうか
我が家は実質、今日から旦那が家にいる状態
私が今いちばん旦那にしてもらうとうれしいこと

それは家事でもなく
大掃除でもなく

子どもの遊び相手

年末年始に限らず
休みの日にして欲しいことは
何より

子どもの遊び相手

それが一番ありがたい

今年は先手を打って旦那に伝えた
毎年旦

もっとみる
勇気100%の日

勇気100%の日

先日から続いている小2息子の登校しぶり
昨日の夜はさほどでもなかったので
ずいぶん体調はよくなったと思う

が、やっぱり朝になると発動
「学校行きたくない〜」
うん、まぁね、そうだろうね、知ってるよ
でも、今日はブレずに送り出してみよう

泣くだけないて、ティッシュでおっきな玉作って
ゴミ箱に捨てると
ちょっとずつ着替えにも応じ始め
トイレにも行って
リビングに出て来れた
朝食も食べ
時間が差し迫

もっとみる
こころも満タンに🎵心身の回復を願う

こころも満タンに🎵心身の回復を願う

小2息子のインフルエンザ罹患後の回復がよろしくない
1週間まるっと休んだ後の学校は
浦島太郎状態だったのだろうか
週明け3日がんばったあとまた熱を出した
熱は1日で下がったけど
昨日の夜から学校行きたくない、お腹痛いの訴え

最初は体育が嫌と言っていたが
算数も嫌、音楽も嫌と
すべてが嫌になっている
すべてがネガティブになっている

今朝は頭が痛くて起きられない、と

あぁ、ココロまで風邪ひいちゃ

もっとみる
インフルエンザ病み上がりの登校しぶり

インフルエンザ病み上がりの登校しぶり

流行ってるようですねー、インフルエンザ
うちの子もかかりました
流行りものにかかりやすくなった小2の息子
小学校行ってるから仕方ないといえば仕方ないのかな

1日で熱下がったから安心してたら
そこからまたぶり返し
咳と鼻水がひどくなり、、、
病院受診したら、、、
インフルエンザA型と判明
薬飲むにはタイミングが遅く
自宅療養期間も長引き
熱が下がってもほとんど
布団から出なかった1週間

休み明け

もっとみる
ご機嫌でいるために必要なこと

ご機嫌でいるために必要なこと

ここのところ、ちょいちょいイライラくんがやってくる
いい時もあるんだけど
すぐそばにいる、イライラくん
この子とどうつきあっていけばいいのか
長いこと模索している

たぶんなくなりはしないんだろう
でもイライラくんが来たってことは
お知らせでもあるのかもしれない
ちょっと無理してない?
ちょっと頑張ってない?
って、私に知らせてくれてる

旦那が忙しい時
私がひとりで子育てしてるって感じる時
頑張

もっとみる
転んでもいい。大事なのは経験すること。

転んでもいい。大事なのは経験すること。

今日はとてもいい天気
1歳4ヶ月の娘ちゃんと
森の中を歩いてきました

ここのところ寒さに身も心も縮こまっていたけれど
森の凛とした空気と
おひさまのパワーに包まれて
身も心も暖かく抱きかかえてもらった気分

子どもを抱えて歩くのはしんどさもあるけれど
それ以上に身体が元気になるかも
自然の力は偉大なり

ペースを落として
子どものペースに合わせるゆとりを取り戻してゆく

今日の学びは

転ばない

もっとみる
正味25分 息子が朝起きて学校に行くまで

正味25分 息子が朝起きて学校に行くまで

寒い
急にやってきた
立冬過ぎてほんとに冬がもうそこまで来てたなんて

朝だんだんと起きるのが億劫になる
5時とか6時に下の子が起きて
授乳して二度寝する
(夜中も起きてるから二度寝って感覚じゃもはやないけど)
次に目を覚ましたら7時
みんな寝てる
このまま私が起きなかったらどうなるんだろって
毎日思いながら
小2の息子を起こす
旦那も目覚める
でも一番に起き上がるのは下の子
いや、君はまだ寝てて

もっとみる
雨を感じて

雨を感じて

「今日は雨だから出かけられないねー」
外に出たがる娘ちゃんに声をかける

でも

雨だから出かけられないのは大人の事情
開いていたベランダの窓から
裸足で外へ出て
雨にあたってもなんともない
ぴちゃぴちゃ
裸足で感触を味わっている
頭から雨に触れて体験している
1歳4ヶ月のこの子には
雨だから出かけられないという
方程式はまだない

何もかぶらず雨の中出ていくことも
裸足で地面を歩くのと同じように

もっとみる
見上げたら今日も青空だった

見上げたら今日も青空だった

砂場で遊ぶ娘ちゃんを見ながら
頭の中で考える

もうちょっとしたら帰ろう
帰りはちゃんとベビーカー乗ってくれるかな
家帰っても機嫌良くごはん食べてくれるかな
お昼は何しようかな
帰りにレーズンとりんご買って帰ろう

あぁまただ
過去や未来のことばっかり考えてる
私また 今ここ にいなかったな

空から何かが降ってきて
顔をあげたら
目の前の木の葉っぱが
風に吹かれて舞っていた
きれいだな

見上げ

もっとみる
大事なこと思い出せた

大事なこと思い出せた

休日というのは主婦にとってはフルタイム勤務だ
連休ともなるとやっぱり疲れてくる
思い通りに進まないことに
イライラもしてしまう
ちょっと心がやさぐれてきてたけど
友人から勧められた動画を見て
大事なこと思い出させてもらった

幸せの3箇条
・ご飯が食べられるということに幸せを感じられているかどうか
・「ただいま」と言ったら「おかえり」と言ってくれる人がいる(家族じゃなくてもいい。近所のおじちゃんや

もっとみる