マガジンのカバー画像

HAPPYTWEET

487
運営しているクリエイター

#幸せになる方法

すぐに実行できる感謝の方法

すぐに実行できる感謝の方法

それは寝る前のお祈り

お祈りは自分事より他人のことを祈り

自分ごとは感謝を祈る

平和に1日が過ごせることがどんなにありがたいことか

知っている人は知っている

知らない人は当たり前と思うので祈らない

人生当たり前はない

全て神のみ心のままに

だからありがたい

自分のことしか考えていない人は愚痴ばかり

自分を最後に置ける人は

全てのことが感謝の対象

ありがたいことが続き、今日1

もっとみる
「アメニモマケズの人生考察」

「アメニモマケズの人生考察」


雨にも負けず 風にも負けず 雪にも 夏の暑さにも負けぬ 丈夫な体をもち

(奉仕の為健康維持)慾はなく 決して怒らず いつも 静かに笑っている

(自我を横おくことができる)一日に 玄米四合と 味噌と 少しの野菜を食べ

(人の体はこれでも維持できる)あらゆることを 自分を勘定に入れずに

(己は一番最後でいいという考え)よく 見聞きし 分かり そして 忘れず

(一生懸命勉強)野原の 松の林の

もっとみる
当たり前なことは一つもない

当たり前なことは一つもない

当たり前と思って生きている人

それは現実を知らない人

自分で何でもできると思っている人

平和な時にお金があるから、人が代わりにしてくれているだけ

平和でない、戦場ではお金は関係なくなる、お金より命が大事と皆がなる

自分のことは自分でするしかなくなる

それと同じ

平和でお金があるから

変わってしてもらえる、だから感謝

お金払っているから当たり前はない

感謝の人は戦場でも助けられる

もっとみる
言霊について

言霊について

言葉はあなたそのものです。言葉はその人の心、性格、思考回路をそのまま映し出します。つまりあなた自身を形作っている細胞と同じようなものなのです。(美輪明宏)

言葉は想い

想いは念

念は念波

念波は四方八方と放射される

受信する、人と霊魂がいる

よい想いは良い想いの人、霊魂

悪い想いは悪い人、霊魂

こうして類は友を呼ぶ

主に染まれば赤くなる

願いは叶う

一心不乱に相手の為の願いは

もっとみる
良いストレス悪いストレス

良いストレス悪いストレス

 「良いストレス」とは、このように自分を高めていく過程に、良い刺激となって関わっていきます。
 一方、「悪いストレス」とは、辛い状況のなかでも「やらなくてはいけない」「頑張り続けなくてはいけない」と自分を強迫的に追い込み、自らの意思とは無関係に、過剰行動を続けた延長線に生じるストレスです。
その状態を続けていくことで、心は悲鳴をあげ、やがて、そのサインが身体に表れます(身体化)。倦怠感、不眠、首や

もっとみる
幸せは笑顔から

幸せは笑顔から

この人生は有り難いことばかり

感謝が本当なら笑顔になれる

笑顔になると周りも笑顔になり

笑顔が笑顔を呼び

幸運が舞い降りる

笑顔には幸福のパワーがあり

笑顔の人には幸福のパワーが授かる

笑いは人を幸せにする

だから笑顔になろう

それは神の道、前に向いて笑顔に

起こることは全てあなたの為の必然

感謝して反省して笑顔で奉仕

それが出来ればあとは幸せ

反省してもなおつづくとき

反省してもなおつづくとき

反省しているのに、尚自分の周りでは我を出す人が絶えなく
トラブルが良く起こる事

これは反省しているだけで本当の反省になっていないかまたは

反省出来ていても過去のカルマによるものもあるので気にせず、
感謝と反省と奉仕の実践に努めるのみ

いずれ周りから我を出す人も変わる

焦らずじっくり

なぜなら教えてくれるチャンスなのだから

感謝感謝

我を見せられたら相手は鏡己の姿を映しているから自分事

もっとみる
生きる

生きる

生まれてから死ぬまでを生きる

生き甲斐、遣り甲斐を感じ、困らずに生きる

それは幸せな人生

しかし、大きくなるうちに自我も育ち

常識に振り回されて、損得や見栄に振り回されて

生き甲斐、遣り甲斐は横に置かれる

苦難は常識や損得、見栄などの自我の結果

結果から学ぶこと

そして生き甲斐、遣り甲斐を取り戻す

生き甲斐、遣り甲斐は食べる事にも困らない

困るのは自我がまだあるから

常識に振

もっとみる

あなたの守護霊とは

人には皆守護霊がいます。

それは主に200~300年くらい前のご先祖様

守護霊もあなたと一緒に修行をしているのです

守護霊が一生懸命「こっちだよ」と教えても、私たちは守護霊との交信を自ら断っているので聞こえません

聞こえるとしたら、寝入る時、お風呂に入っている時など自我の少ない自然体でいる時に、インスピレーション第六感となって伝わることがあります。

さんまさんも日本航空大阪行き123便を

もっとみる
自分を守る

自分を守る

自分を守るとは、自分で自分を守るより、守護霊に守ってもらうことが正解

自分で自分を守ろうとすると懐疑心により、人を信用しなくなる。

人を信用しなければ良い事は怒らない逆に孤独になる

孤独になると精神が病み心が病み自傷行為や人のせいにし他人に殺生したりする

また宗教などに頼る、依存する

宗教に騙される。壺を買ったら、寄付したら幸せになるは宗教

買ったら寄付したらそれは依存。依存には幸せに

もっとみる
許すこと

許すこと

人生は許すことが大事

なぜであれば、人生は全て必然で起こるから

もし許せずに恨むようなら、その後に「ひとを呪わば穴二つ」

赦さなければならない経験も経験

その経験を前向きに使うか使わないかの選択はあなたにある

赦すことで第一関門は突破するので同じような問題は現れない

万一現れたらそれは前回の不足があるから、十分に反省せよ

自己愛の人は赦すことが難い

自己愛の強う人には許さなければな

もっとみる
人生は全て必然で起こる

人生は全て必然で起こる


この世には偶然は一つもありません

さんまは日航機墜落事故を奇跡的に回避していた

1985年8月12日、午後6時12分、日本航空123便(ボーイング式747SR-100型JA8119)は、東京・羽田空港から大阪・伊丹空港に向けて離陸すると、

午後6時25分頃、伊豆半島南部の東岸上空に差し掛かる直前に操縦不能となり、午後6時56分頃、群馬県多野郡上野村山中に墜落。

乗客乗員524名のうち、5

もっとみる
幸せを考える

幸せを考える

世の中は、不平不満の数を数えるのが上手な人ばかり。 目が見える。 耳が聞こえる。 幸せの数を数えてみれば、どんなに自分が幸せか分かります。【美輪明宏の名言】

現在は平和で豊かな社会

平和で豊かが当たり前

苦労を知らない世代

苦労がなければ感謝もない

試練が無ければ反省もない

人を喜ばせたい、幸せにしたいと思わなければ奉仕もない

欲は限りなく続くもの

だから現状に不満ばかり持つ

もっとみる
自我(自己愛)

自我(自己愛)

「何かしてあげる」と自分勝手な愛情を押し付けるのは 自分がかわいいだけ。 本当の愛は見返りを求めない無償の愛。【美輪明宏の名言】

自己愛の人はおっせかい

自分がしたいだけ、そして褒められたいだけ、自己満足を味わいたいだけ、自我の表れ

おっせかいを治すには、したいと思ったら、相手にしようかと聞くこと
相手がいらないと言えばしないこと
相手がお願いと言った時初めて奉仕となる
しかし心の奥にでも見

もっとみる