マガジンのカバー画像

知っておきたい生活の知恵

23
日常で気になることを科学的にお知らせします。
運営しているクリエイター

2019年7月の記事一覧

わが社の働きかけが新聞記事に

わが社の働きかけが新聞記事に

こんにちわ、半兵衛です。

わが社の活動が新聞記事になっていました。
報告までに記事にしました。

↓ 東京新聞さんの記事

↓ 以前、投稿した障害者雇用の制度にまつわる記事

アイデア出しの鉄則 納得できる5ステップ!

アイデア出しの鉄則 納得できる5ステップ!

こんにちわ、半兵衛です。

夏は台風やゲリラ豪雨で洗濯物が安心して干せないですよね><

今日は、ジェームス・W・ヤングさんの『アイデアのつくり方』を参照した内容です。

1時間もかからず読める上に、1000円もしないので、

あらゆる業種の方々に買っていただきたいです!

決して、ステマではないですよ(笑)

1. 結論アイデアの出しの5ステップは――

① 資料集め

② 集めた資料を様々な角

もっとみる
1人で食事をする恐怖! 孤食による影響

1人で食事をする恐怖! 孤食による影響

こんにちわ、半兵衛です。

もう、夏ですか、夏ですね、夏ですよねっ!

ということで、皆さん水分補給はこまめにとるようにしてください。

今日は、孤食が私たちの身体に与える影響を科学的にみていきます!

忙しい人は結論を作ったので、そちらを一読してください^^

1. 孤食とは2014年、名古屋学芸大学の足立の研究[1]から――

孤食は、

気楽な食事を望む人にとって貴重なひと時であるが、日常的

もっとみる
科学的に「煽り運転」の発生理由をみていく

科学的に「煽り運転」の発生理由をみていく

こんばんわ、半兵衛です^^

大学院時代は250ccと400ccを日常的に乗っていましたが、煽り運転をされた経験がないなーとこのお題にした時に思いました。

余談――ホンダ・シャドウ400に乗っていましたが、マフラーを改造していて音がとてもうるさかったです(気持ちイイ)!
深夜2時とかによく帰宅していたのですが、住宅街にあったアパートだったので絶対迷惑だっただろうなー。

こんな話は置いといて、煽

もっとみる
子どもの能力を褒めるのは危険!? ○○を褒めるべし!

子どもの能力を褒めるのは危険!? ○○を褒めるべし!

こんにちは、半兵衛です。

今日は科学的に正しい『褒め方』についてお話します!

「子育て中です!」
「子どもに関わる仕事をしています!」
「これから子どもに関わることをしていきたい!」
「仕事場の対人関係を良くしたい!」

どんな悩みにも 褒め方 一つで、
子供の将来からあなたの印象まで変えることができます。

1. 能力ではなく○○を褒めよう能力を褒めるというのは、

「あなた天才だからテスト

もっとみる
タピオカはコーラの3倍!? あなたは糖質の悪魔を飲みますか?

タピオカはコーラの3倍!? あなたは糖質の悪魔を飲みますか?

こんにちは、初投稿をする半兵衛と申します。

天下統一を目指す武将ではないのでカリスマ性はないですが、私の話をみて「仲間になってもいいかな?」 と思ってくれたら嬉しいです!

そんな感じで、記事を書いていきます。

―― タピオカって知ってます?

「知ってるわ!」 と思ったあなた、もう仲間です。

先日の話になりますが、
私のオフィスの近くにタピオカ専門店ができました。

さすが東京。
寝て起き

もっとみる