見出し画像

子どもの能力を褒めるのは危険!? ○○を褒めるべし!

こんにちは、半兵衛です。



今日は科学的に正しい『褒め方』についてお話します!


「子育て中です!」
「子どもに関わる仕事をしています!」
「これから子どもに関わることをしていきたい!」
「仕事場の対人関係を良くしたい!」

どんな悩みにも 褒め方 一つで、
子供の将来からあなたの印象まで変えることができます。


1. 能力ではなく○○を褒めよう

能力を褒めるというのは、

「あなた天才だからテストの点もイイのね!」

という感じです。


では、質問。

Q. 能力ではなく何を褒めるのが良いでしょうか?

漢字2文字でーす。


答えは、

努力を褒める


皆さんは、この瞬間から能力を褒めるのはやめましょう!!


2. 努力を褒める理由とは?

ここからが科学的な話!


スタンフォード大学のキャロル・S. ドゥエック先生は、
思春期初期の生徒数100名に行った実験を行いました。

まず、

・能力を褒めるグループ(能力群
・努力を褒めるグループ(努力群

の2種類のグループにわけました。


実験では、

① かなり難しい問題を生徒たちに出題

② 更に難しいを出題

③ 優しい問題を出題

の手順で行いました。


すると、②の時点で

能力群は自信を失い、努力群は楽しんでいたという結果が得られました。

③をやる頃には、

能力群の点数がガクッと落ちたそうです。


この実験の結論は

” 能力 ” を褒めると知能が さがる
” 努力 ” を褒めると知能が あがる


今までは、能力を褒めていたのではないですか?


努力を褒めると、知能やる気の向上の他に

対人関係が良くなることも他の研究でわかっています。


3. あなたの子どもを日本のトップに!

ググってみれば子供の褒め方はいくらでも出てきます。

しかし、

「とにかく褒めろ!」
「ミスを許せ!」

などありきたりな内容が散見されます。


褒めることが悪いのではなく、褒め方を変えるだけで良いんです!
方法次第で我が子が将来、日本のトップになる可能性がいくらでもあるのです。

そのためにも、
お子さんを褒める時は 努力 したことに注目して褒めるようにしてください。


努力を褒める方法は、老若男女問わず適用できるので試しに友達を褒めてみてください^^


「気持ち悪い」
「頭打ったの?」


と言われたら、人間関係から考え直してください。


今回、参考にしたのはメンタリストDaigoさんもオススメした一冊からです!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?