GreenMohawk

物語るバッグ職人OTO。映画の1シーンのように、何かが始まりそうな、想像力を刺激するよ…

GreenMohawk

物語るバッグ職人OTO。映画の1シーンのように、何かが始まりそうな、想像力を刺激するような、そんな1点もののバッグを作っています。音楽大好き、映画大好き。ものづくりを通して、いつか出会うあなたとのストーリーを妄想しながらアトリエで過ごしています。

記事一覧

第11話:2022〜2023へ

約8ヶ月ぶり。 もう年明けるじゃん笑 もう寝るのでメモ程度に。 今年は結構走った。384.38km。おかげで走るのが億劫にならなくなった。でも脚を痛めたから程々に。 来…

GreenMohawk
1年前
1

第10話:ジョセフィーン・スーザン・ロー占い

先日、娘の入学式が無事に済み、お弁当生活が始まりました。数年前、毎朝家族のお弁当を作っている知り合いのInstagramを見て、すげーーーー!と尊敬の眼差しで見ていた。…

GreenMohawk
2年前
1

第9話:お珍はどっちだ。

こんにちは。 今日は初めて携帯で書いてみてる。 昨日の夜、事件とは言わないまでもお珍な出来事がありました。 洗面所で歯を磨いていると、横で回っていた洗濯機から …

GreenMohawk
2年前
1

第8話:映画と留学

さっき、ある動画を観て今日はこれを書こうと思った。 ある人が、旅は日常のありがたさを感じる為にする。と言っているのを聞いて、ふと、留学した時のことを思い出したの…

GreenMohawk
2年前
1

第7話:賑やかな1ヶ月だった

お久しぶりです。前回から1ヶ月以上経っちゃったわ〜! 1ヶ月前までを振り返ると、なんか賑やかだったな〜と言う感じです。 前回のブログの2日後、長女が発熱してそれ…

GreenMohawk
2年前
2

第6話:興奮冷めやまぬ。。。

前回から1ヶ月近く経っちゃったな。忘れてたわけじゃないけど、時の流れの速さったらない笑。 ところで、お風呂でしたおならってなんであんなにも臭いの?そしてイラッと…

GreenMohawk
2年前
2

第5話:完璧とは、不完全さを受け入れること

こんにちは。 あ、たった今いいこと思いついた。 メモしとかないと、今までみたいに忘れる人生になるぞ。メモっとけ! 笑 どーもー、物語るバッグ職人OTOです。 慣れ…

GreenMohawk
2年前
1

第4話:一番の親友とひいおじいちゃん

新年明けました明けました〜!! 大晦日にジルベスターを観ながらブログを書き、年内にアップできたことに満足して、肝心なカウントダウンを逃したOTOです。どうも〜。 …

GreenMohawk
2年前
3

第3話:2021〜2022へ

子ども達は夫と布団へ行ったので、煮途中だった黒豆を仕上げ、歯を磨きゆっくりと紅白観ながら寛いでます。 もうすぐ年が明けて2022だ〜。ただ明日になるだけだけど、…

GreenMohawk
2年前
1

第2話:すぐ忘れるの、わたし。

さっき午前中、週末に溜め込んだ家事をしながら何を描こうか考えてたのに、なーんか色々やってるうちに結局忘れた〜OTOです。 ま、いっか!← 来月2歳になる娘の流行りの…

GreenMohawk
2年前

物語るバッグ職人:第一話

初めまして。 40手前にして、やっと小さなゴールを設定することの意味と大切さを知った吟です。吟と書いて(おと)と読みます。 ということで、こうやってブログを始め…

GreenMohawk
2年前
2
第11話:2022〜2023へ

第11話:2022〜2023へ

約8ヶ月ぶり。

もう年明けるじゃん笑

もう寝るのでメモ程度に。

今年は結構走った。384.38km。おかげで走るのが億劫にならなくなった。でも脚を痛めたから程々に。

来年はヨガを始めたい。いつかリンディホップを楽しみたいから、そのための体づくりも兼ねて。四十路に突入したので、より健康を意識。

去年に続き、12月にメンタル崩壊を経験。
また相棒に救われ、子ども達に救われ、友達に救われ…感謝

もっとみる
第10話:ジョセフィーン・スーザン・ロー占い

第10話:ジョセフィーン・スーザン・ロー占い

先日、娘の入学式が無事に済み、お弁当生活が始まりました。数年前、毎朝家族のお弁当を作っている知り合いのInstagramを見て、すげーーーー!と尊敬の眼差しで見ていた。1つも3つも変わらないよ〜なんて言っているのを、か、神か??
って思っていたが。。。

この度、神になれました(笑)。イエーーーーイ!!!
確かに1つも3つも変わらない。昔の自分が見たらびっくりだろうね。

久々のブログ。

数ヶ月

もっとみる
第9話:お珍はどっちだ。

第9話:お珍はどっちだ。

こんにちは。
今日は初めて携帯で書いてみてる。

昨日の夜、事件とは言わないまでもお珍な出来事がありました。

洗面所で歯を磨いていると、横で回っていた洗濯機から

ゴリッ!

え⁉️

ゴリッ!

やばい音が聞こえて確認すると、黄色い何かがドアに引っ掛かってるのが見えた。

洗濯機を止めてドアを開けてみると…

捻り曲がっている状態のハンガーを発見。

え゛ー!!!

どうやら、夫くんが気づかず

もっとみる
第8話:映画と留学

第8話:映画と留学

さっき、ある動画を観て今日はこれを書こうと思った。

ある人が、旅は日常のありがたさを感じる為にする。と言っているのを聞いて、ふと、留学した時のことを思い出したのです。

留学を経験して一番考えさせられたことは、自分のアイデンティティについて。自分が生まれ育った故郷のことをあまりにも意識してこなかったことを悔やんだ。

悔やんだっていっても、ただ考えるきっかけになって考えればいいんだけど。そのくら

もっとみる
第7話:賑やかな1ヶ月だった

第7話:賑やかな1ヶ月だった

お久しぶりです。前回から1ヶ月以上経っちゃったわ〜!

1ヶ月前までを振り返ると、なんか賑やかだったな〜と言う感じです。

前回のブログの2日後、長女が発熱してそれから全員で回して収束するまで2週間以上(笑)。おそらく今流行りの感染症ですね。その後、卒園式や保育園のお引っ越しや入学に向けての書類準備やら。。。1日1日があっという間に過ぎていき。。。これから学用品を買いに行ったり、お名前貼り修行が待

もっとみる

第6話:興奮冷めやまぬ。。。

前回から1ヶ月近く経っちゃったな。忘れてたわけじゃないけど、時の流れの速さったらない笑。

ところで、お風呂でしたおならってなんであんなにも臭いの?そしてイラッとするのでしょう〜。化学的に解明されていたりするんでしょうか。知りたいね〜♡(私が)。

検索ワードは、”お風呂” ”屁” ”臭い” ”地獄” ”なぜ”

これで、いってみよう〜!やってみよう〜!(←懐かしいでしょ)

こんなことを、先ほど

もっとみる
第5話:完璧とは、不完全さを受け入れること

第5話:完璧とは、不完全さを受け入れること

こんにちは。

あ、たった今いいこと思いついた。

メモしとかないと、今までみたいに忘れる人生になるぞ。メモっとけ!



どーもー、物語るバッグ職人OTOです。

慣れるために何回かブログを書いてみたけど、やっと本題に入れる。

のろま〜だけど、少しずつやってこ。

2人目の妊娠中、ゆっくりものづくりについて考えていた時にたどり着いた。コンセプトとか自分が大切にしている考えかたなどを整理したか

もっとみる
第4話:一番の親友とひいおじいちゃん

第4話:一番の親友とひいおじいちゃん

新年明けました明けました〜!!

大晦日にジルベスターを観ながらブログを書き、年内にアップできたことに満足して、肝心なカウントダウンを逃したOTOです。どうも〜。

12月28日、12回目の結婚記念日を迎え、ひっさびさに2人でランチしてきました。夫が2人でゆっくり出かけようと提案してくれたのです。こどもが一緒だとゆっくり食べられないものを食べようと言うことで、焼肉へ行ってきました。美味しゅうござい

もっとみる
第3話:2021〜2022へ

第3話:2021〜2022へ

子ども達は夫と布団へ行ったので、煮途中だった黒豆を仕上げ、歯を磨きゆっくりと紅白観ながら寛いでます。

もうすぐ年が明けて2022だ〜。ただ明日になるだけだけど、新年を迎えるってなんだかワクワクするねえ〜。

新年を待たずに前のめりで今日からランニングを再開して、1年の最後の1日を気持ちよく始められたので、それでもうかなり満足!

今月は割とこまめに掃除をしてたので、特に大きな掃除はしなくて済んだ

もっとみる
第2話:すぐ忘れるの、わたし。

第2話:すぐ忘れるの、わたし。

さっき午前中、週末に溜め込んだ家事をしながら何を描こうか考えてたのに、なーんか色々やってるうちに結局忘れた〜OTOです。

ま、いっか!← 来月2歳になる娘の流行りの言葉。これを言うときの彼女の顔が可愛くて可愛くて。。。

週末、子ども達が通う園でクリスマス会があったのだけど、次女はほとんど人見知りが無く、いろんな人に愛想を振り撒いては可愛がってもらってました。天真爛漫で自由人って感じです。そのま

もっとみる
物語るバッグ職人:第一話

物語るバッグ職人:第一話

初めまして。

40手前にして、やっと小さなゴールを設定することの意味と大切さを知った吟です。吟と書いて(おと)と読みます。

ということで、こうやってブログを始めました。とにかくコツコツ続けることが目標!

プロフにもあるけど、音楽が大好き。何が好きかって、ざっくりパンク。今は特に90Sのパンクをたくさん聴いてる。青春時代を過ごしたからか、あの頃の音を聴くととってもワクワクする。

パンクって実

もっとみる