マガジンのカバー画像

ビジネススキル特集

65
ビジネスパーソンとして知っておくと役立つ記事を書いて、読みやすくまとめました!
運営しているクリエイター

#チームマネジメント

会社を蝕む個別最適という悪魔

会社を蝕む個別最適という悪魔

みなさんこんばんわ。
今日は会社や組織、プロジェクトチームを蝕む悪魔について書いていきます。
もちろん、私がnoteに書くのでその原因と対策についても紹介していきます。

個別最適、別名セクショナリズム。
ほぼ現象としては同じです。
これらが跋扈している会社、組織、プロジェクトチームなど集団運営に現れたら黄色信号どころか赤信号です。

最終的には大企業病とも揶揄されますが、集団は官僚化し変化を嫌い

もっとみる
健全なチーム作りに大切なこと

健全なチーム作りに大切なこと

おはようございます!
みなさんどんな企業でもチーム作りは大切ということを言っていることと思いますが、そもそもチームってなんでしょうか?

チームとは一つの目的があり、参加するチームメンバーがその目的を意識して行動する集団のことです。
似て非なるものとしてはグループがあります。
これは一塊として行動していますが、チームとは異なり共通の目的を持たない人の集まりを指します。

何となく登下校を一緒にして

もっとみる
【チームマネジメント】炎上プロジェクトを防ぐ方法!

【チームマネジメント】炎上プロジェクトを防ぐ方法!

おはようございます。
今日は台風による大雨が朝から降っています。
風も強くなってきているので、そんな日は家でゆっくり過ごすのが良いですね。
台風も大変ですが、日々の仕事でプロジェクトが炎上していることってありますよね😭
私はどういうわけか炎上プロジェクトをなんとかするミッションを頼まれることが多いですw
まあ、元々、親の教えもあって「苦労は買ってでもしろ」というのがありまして、それが染み付いてい

もっとみる
【ビジネススキル】いきなり打ち手はやめませんか?手段が目的化する罠

【ビジネススキル】いきなり打ち手はやめませんか?手段が目的化する罠

どこの職場でもよく見る光景があります。

「スケジュールが遅れている。しかもその報告がいつも事後。どうして先週の報告MTGでは問題ないという報告だったのに、今週突然遅れるのか?」

「スケジュール管理のためにRedmineを使い、朝礼、夕礼も行っていてるのにどうしてなのか?」

こういう時によく出てくる発言が

「徹底をするように何度も話をしています」
「Redmineの更新が完全にされていません

もっとみる
【リーダーシップ論】リーダーとボスの違い

【リーダーシップ論】リーダーとボスの違い

おはようございます!
今日はチームマネジメント、組織マネジメントにおけるリーダーの役割について書きます。
組織やチームを率いるのはオピニオンリーダー、リーダーであるハズが何を勘違いしているのか、日本ではボスのように振る舞う人をよく見かけます。
猿山のボスのように偉くて絶対権力者だと思っている人、いや思っていないけどそういう刷り込みイメージを知らず知らずに持ってしまったために、間違った立ち振る舞いを

もっとみる
コミュニケーションの極意は"道"に通ずる話 その参

コミュニケーションの極意は"道"に通ずる話 その参

コミュニケーション特に組織で働くビジネスパーソンにとって、共通して大切なのは【協働のためのコミュニケーション】です。
他にも全般的に大切なことはあると思うのですが、専門外なので【協働のためのコミュニケーション】に絞って書いてきました。
これで三回目になります。

過去二回は下記からご覧ください。

コミュニケーションの構成要素ですが

①インプット(聞く/読む)
②アウトプット(話す/書く)
③内

もっとみる
コミュニケーションの極意は"道"に通ずる話 その弐

コミュニケーションの極意は"道"に通ずる話 その弐

※タイトル画像出典:Grape LIFESTYLE

コミュニケーション特に組織で働くビジネスパーソンにとって共通して大切なのは【協働のためのコミュニケーション】です。
他にも全般的に大切なことはあると思うのですが、専門外なので【協働のためのコミュニケーション】に絞って書きます。

コミュニケーションという言葉は知ってますが、それってつまりどういうことでしょうか。
よく使いますが答えに窮す人が多い

もっとみる
コミュニケーションの極意は"道"に通ずる話 その壱

コミュニケーションの極意は"道"に通ずる話 その壱

※タイトル画像出典:Grape LIFESTYLE

すべからず社会生活でのトラブル(大抵は人間関係問題)の端緒はコミュニケーションだと思うわけです。
交わらなければ人間関係のトラブルもへったくれもないからです。
無人島でたった一人で人間関係問題は発生しませんからねw

社会人となって25年、人間としては不惑と言われる40歳を超えて生かされてきて、様々な経験を積んだ身として茨の道や二の鉄を踏まない

もっとみる