記事一覧
このメンバーですよ!
ずっと長い間、このブログを書いていませんでした。
この年になると「具合悪いのか?」って思われそうですが、いえ、元気です!
明確な理由はないのですが、自分の考えや意見が必ずしもメジャー(多数)でなく、それは読む人からすると「うんざり」するんじゃないかな?って思った・・・感じです。
その分、というわけではありませんが、今年はかなりスポーツボランティアの現場に参加しています。「口だけ」にならないよ
なぜ「スポーツボランティア」?
福島・被災地の復興と「スポーツボランティア」は直接結びつきません。
私たちの「復興にはスポーツボランティアの力が役立つ!」という考えは、簡単に「そりゃそうだね!」とはまず、いきません。
「スポーツボランティアって何?」
から始まり、
「スポーツボランティアに何ができるの?」
「来てもらうんだったら、観光客の方が可能性が高いでしょう」
「有名アスリートの方が効果が高いでしょう」
と次々
古葉監督、ありがとう!
先日亡くなられた、元広島カープの監督・古葉竹識さんを追悼する文章をいくつかネットで見ました。中でも日経新聞の春秋欄の記事は響きました。
〜引用〜
大江健三郎さんの著書「ヒロシマ・ノート」にこんな一節がある。「一年前、飛行場に僕をおくってくれた運転手とおなじく、いま僕を市街のなかへ運んでゆく運転手もまた、昨夜の広島カープの試合の噂に夢中だ」。1964年、広島空港で拾ったタクシーの描写だ。
▼被
地球のことを考えて生きるって豊かなことかも。
コロナ禍が思っていた以上に「終わりが見えない」。
温暖化、気候変動も加速度的に進んでいる。
普段、地理や世界史を教えている立場の私は、「人類史上こんなことあった?」と不安を感じたりします。
本当は「社会のため」「地球のため」という視点でいろんなことを考えたいのですが、もう人生の半分以上を生きてきた人間である以上、この先自分がどうすれば社会に迷惑をかけず安心と豊かさを感じて老いられるのか、って
発信は難しい!大野均さんのコメントアップ完了しました
「復興五輪について」この東京2020オリンピック・パラリンピックを通して、本当にたくさんの新聞等マスコミから取材を受けました。
なぜ私なのか?
それはおそらく、このブログ等を通して、名前を出して発信しているから、だと思います。
今は、自分の意見や考えを発信するツールはたくさんあります。しかし、その多くは匿名性が高いものです。TwitterやYahooなどネットのコメントは典型的なものでしょう
信頼は簡単に失墜する
昨日、Youtube Liveの配信に失敗し、多くの人にご迷惑をおかけしました。
視聴を楽しみにしてくださっていた方、お付き合いで見ようとしてくれていた方、仕事の一環として待機してくれていた方、そんな皆様の時間を奪い、不安にさせ、がっかりさせてしまいました。
トークゲストとしてご参加いただいた3名の方にも同様の思いをさせてしまいました。
さらに、このイベントをSNS等で拡散いただいた皆様の信
コロナと復興五輪 〜迷う!
オリンピックは予定通り開催され(アスリートの頑張りやコメントには感動と尊敬してばかりの毎日です)、
私は福島(県営あづま球場)で行われたソフトボールと野球に、大会ボランティア(Field Cast)として参加してきました。(報告は別途書きます)
ワクチン接種はできないままの参加となりましたが、今のところ問題ありません。
とはいえ、世の中のコロナ感染は拡大の一途となっていますね。
「復興五輪
東京2020ボランティアへの提案
本当に難しいことになったと思う。
先週土曜日、福島・あづま球場でのオリンピック競技が「無観客」となり、それについて気心の知れた記者から取材があったので、つい感情のままに答えました。
その日の午前中、2時間をかけて研修を行い、ユニフォームをもらい、帰宅したら「無観客」「City Castの活動全て中止」だったので、「マジか?」というジェットコースター的気分だったのです。
そしたら、その記事がY
諦めの境地、だけど、「漂えど沈まず」進もう
福島・あづま球場は有観客だそうです!(福島、宮城、静岡・・・あれ?復興五輪復活ですか?笑)
喜ぶべきでしょうけど、ちょっとビミョーな感覚も残ってしまいますね。
私は東京で行われる「ホッケー」競技のチケットを持っていたのですが、これは残念ながらボツですな(涙)
一方、このコロナ感染拡大状況の中、ワクチンは打てないまま、「丸腰」でボランティア活動に突入するしかないようです。
最も悪いのは「コロ
オリンピック・ボランティアにだけ「高い意識」を求めるの?
「安心安全」を言うなら、
それを「バブル作戦」で成し遂げようとするなら、
バブルを出入りせざるを得ないボランティアに接種を行うことは当然ではないでしょうか?
それなのに、先日(6/26)組織委からメールで届いた案内に沿って予約を進めたら、
「会場は東京・築地のみ」だったので諦めました。
福島も競技会場ですよ。そこで活動するボランティアにはちゃんと接種すべきじゃないですか?
それを17,