マガジンのカバー画像

お役立ち情報

77
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

認知症に対する不安を考えてみる

認知症に対する不安を考えてみる

1)認知症に対する不安昨年から、「実家の父(母)が認知症かもしれません」というご心配をされる方が急増しました。

外出をはじめ、あらゆる活動に自粛が求められたことは周知の事実です。

これはつまり、他者との関わりの減少を意味しますので、認知症になってしまう、あるいは進んでしまう様な気がしますよね。

さらに、気兼ねなく帰省できる環境ではなくなったため、電話での遣り取りから判断せざるを得ません。

もっとみる
謹賀新年と賀正の違いをご存じですか

謹賀新年と賀正の違いをご存じですか

11月も半ば。郵便局の年賀はがきは11月1日からもう販売されています。
去年は、のんびり構えていたら郵便局の年賀はがきが売り切れていて買い損ねてしまいました。そこで今年は、去年の轍を踏まないように、売り出されてすぐに購入しました。

年賀状も、夏休みの宿題のように、年末ぎりぎりになって書き始める人と、余裕を持って準備する人がいると思います。
そこで、早めに準備される方のために、年賀状にまつわるうん

もっとみる
note記事をAmazonキンドルの電子書籍にして出版するときに注意しておきたいこと!

note記事をAmazonキンドルの電子書籍にして出版するときに注意しておきたいこと!

noteとTwitterの連携は相性が良いということを、このnoteや他のSNSでも見聞きしていると思いますが、noteとの組み合わせでもっとも相性が良いと思われるのが、AmazonのKindle出版との組み合わせなんですよね。(^_^)b

初期の頃と違って最近のキンドル出版は、変換の手間もかからずマイクロソフトのWordが使えるなら、noteの記事をそのままコピペするだけで完了するくらい、簡単

もっとみる
ラムネは本当に脳に良いか?

ラムネは本当に脳に良いか?

「ラムネが脳に良い」という説をご存知でしょうか?

ネットで検索してみると、ラムネに対する肯定的な論調が目立ち否定的な見解は少数ですね。これは予想外でした。

各サイトの主張を拾っていくと、ラムネが脳に良いとする論法は以下の通りです。

① 脳のエネルギー源となるのはブドウ糖のみである
② ラムネの主成分はブドウ糖である
③ ブドウ糖は吸収されるのが早い
④ ブドウ糖(エネルギー源)がたくさんある

もっとみる