マガジンのカバー画像

お役立ち情報

77
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

復唱、もしくはオウム返し~トイレはどこにあるのか?

復唱、もしくはオウム返し~トイレはどこにあるのか?

先週、応対クレームを防ぐための対応について書きました。
それがこちら☟

そこで、のぼる師匠より以下のコメントを頂戴しました。

オウム返し(=復唱)というのは、その名のとおり、相手の言ったことを繰り返すことですが、簡単なようで、これができない人はかなり多くいます。
しかるにのぼる師匠は「手軽にできる」というのだから素晴らしい。会社員時代の電話応対訓練で、復唱が取り入れられていたのではないでしょう

もっとみる

恋愛 英語クラスの放課後物語#12: 「ナイーブ/Naive/Naïveには違いあり」

今回は「ナイーブ/Naive/Naïveには違いあり」についてコメントをさせて頂きます。先日、先輩後輩シリーズのどこかで出てきた表現ですがこの場を借りて追加で説明をさせて頂きます。

「ナイーブ/Naive/Naïve」は基本同じなのですが、実は微妙に違います。外来語で日本語に入った場合オリジナルと時に少し違う時があり、それぞれの言語に合った使い方をしないと、誤解が誤解を生むかもしれません。 

もっとみる
「お諮りをいたしたい」#気になる敬語13

「お諮りをいたしたい」#気になる敬語13

本日は、某政治家の気になる発言を取り上げます。

文脈としては、コロナの対策について専門家の意見を聞きたいという主旨の発言です。

諮るとは諮る(はかる)とは、他人に意見を求めたり、相談したりすること。(Weblio辞書より)

①不要な「を」政治家からよく聞く言い回しのように思います。

「こちらにお示しをしているとおり」「ご説明をいたしたく」などと言葉の途中に「を」が入る言い方です。

言葉の

もっとみる
勉強不足でした。内在性のLINE-1レトロトランスポゾンを利用してあれのmRNAがDNAへ

勉強不足でした。内在性のLINE-1レトロトランスポゾンを利用してあれのmRNAがDNAへ

ほへえええええ======😱😱😱😱

“『逆転写されたSARS-CoV-2 RNAはヒト培養細胞のゲノムに取り込まれ、患者由来組織に発現する』”

この記事を読むまでコロナワクチンのmRNAが遺伝情報を書き換えてしまう!!系の煽りにはどうやって?論文だしてよ!って突っ込んで来たんだけど、中村先生が最新の論文出してきました。

この論文では人の培養細胞で実際にコロナのmRNAを逆転写酵素でD

もっとみる
正しく理解して正しく恐れる

正しく理解して正しく恐れる

この手の記事は、あまり書きたくないので意図的に避けてきました。

もれなく注意書きが付いてくるのですから見栄が悪いでしょう?

最近、尊敬するnoterさんに元気がないのですが、「さてはコロナのせいではあるまいか」と勝手に予想し、それなら書いてみようと考えた次第です。

1)さざ波は不適切か?さて、数日前に以下の様な記事がありました。

【参考・東京新聞 日本の感染は「さざ波」】
 内閣官房参与を

もっとみる
カフェインの適正な摂取量

カフェインの適正な摂取量

先日、カフェインにまつわる記事を投稿したのですが、皆様から戴いたコメントを拝見して補足記事を書いてみました。

カフェインを愛飲する皆様の参考になれば幸いです。

1)カフェインは精神刺激薬「眠気覚ましにコーヒー」は、日本のみならず世界で認知されています。もはや定番でしょう。

それでは、なぜ目が覚めるのかと言いますと、カフェインの覚醒作用が働くためです。

そのカフェインは、アルカロイドの一種、

もっとみる
お客さまにわがままを言われやすい3つの話し方

お客さまにわがままを言われやすい3つの話し方

お客さまからわがままを言われやすい人がいます。

どうもそういう人に当たる、運が悪い、そんな風に考える人もいるかもしれませんが、そうとも限りません。

接し方を変えることで、わがままを言われづらくすることは可能です。

儀礼的距離化コールセンターとは関係ありませんが、『おひとりさまの老後』(上野千鶴子著)に「儀礼的距離化」という言葉が出てきました。
社会学の用語だそうで、

丁寧語は、相手とのあい

もっとみる