マガジンのカバー画像

サイエンス×テクノロジー=エンジニアリング

562
科学とは「事物の本質を表す体系的な知」であり、技術とは「特定の場面で応用される実践的な知」である。すなわち工学および工業とは「人々にとって有用な構造物や発動機関の設計・組立・運用… もっと読む
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

「Dr.STONE(ドクター・ストーン)」と国立科学博物館のコラボ企画展。超ド文系のわたしが、アニメに導かれて科学の世界にドはまりした件

「Dr.STONE(ドクター・ストーン)」と国立科学博物館のコラボ企画展。超ド文系のわたしが、アニメに導かれて科学の世界にドはまりした件

毎年夏休みには、息子を連れて、上野にある国立科学博物館の特別展に行く。

超ド文系で科学知識ゼロのわたしと裏腹に、息子は生き物や科学の展示が大好きなのだ。

国立科学博物館は、日本の科学研究の中心なので、常設展示も実はとてつもなく広いのだが、ほとんどの場合は特別展でヘトヘトになり、常設展は見ずに帰っていた。

だが今回は、特別展に加え、息子がドはまりしているアニメ「Dr.STONE」のミニ企画展示

もっとみる
20℃→40℃はなぜ「2倍の暑さ」ではないのか? 小学生にもわかりそうな解説

20℃→40℃はなぜ「2倍の暑さ」ではないのか? 小学生にもわかりそうな解説

先日とあるTV局が「イギリスで40℃を記録。この地方の平均は20℃なので2倍の暑さです」というようなことをツイートし、「℃ を2倍にするなよ」と理工系の方々を中心に大いに炎上しました。(元ツイートはすでに削除)

マスメディアの科学リテラシーに対する皆様のお怒りはもっともなのですが、ただでさえ暑いところでツイートを燃やすのは迷惑千万ですので、この記事では「なぜ40℃は20℃の2倍ではないのか」を、

もっとみる
東京大学がメタバース工学部創設!日本のデジタル競争力に影響は?

東京大学がメタバース工学部創設!日本のデジタル競争力に影響は?

(写真は、東京大学の本郷キャンパスにある赤門。赤門は、加賀百万石の前田家の上屋敷の御住居表御でした。)

1.東京大学が新たな学部を設立!今日の日経新聞 電子版に凄い記事を見つけました(↓参照)。
◆日本経済新聞 電子版(2022.7.22): 東大、メタバース工学部設立 先端技術の魅力発信

この記事の見出しを見て、これは東京大学も本気を出してきたかと思いましたが。。。。

2.日本はデジタル競

もっとみる
世界を変えた日本の技術5選

世界を変えた日本の技術5選

約1カ月前の「世界に誇る日本の技術・商品を9つ挙げてみた」の投稿(↓参照)の「スキ」が80件を突破しました。

最近、日本の技術レベルが相対的に落ちているという暗いニュースが多かったので、こういうネタは、やはり、皆の興味、関心も高いようです。

そこで、今日の投稿では、「世界を変えた日本の技術」を5つ取り上げてみました。

1.自撮り棒世界的に人気がある「自撮り棒」は、1980年代に元ミノルタのカ

もっとみる
エンジニアはどうすれば評価され、生き残っていけるのか?

エンジニアはどうすれば評価され、生き残っていけるのか?

どんな業界でも長期間継続するとピラミッド構造ができあがります。

ヒエラルキー型の階層構造…と言った方がいいでしょうか。

この構造は建設業界が有名です。
建設業界は、少数の元請け、下請け、大多数の孫請けという構造になっています。

このような構造だと労働環境の悪化を招くという人もいますが、業界が成長していくにつれてこういった構造になることは必然です。

大きなビルをつくる場合には複数の技術が必要

もっとみる