見出し画像

子育て情報誌『AERA with Kids』2023秋号で『夫婦会議®︎』が紹介されました

ご機嫌いかがですか?

日本初の夫婦の対話メソッド『夫婦会議®︎』@fufukaigi)を展開している、Logista株式会社のナガヒロ夫婦です♪

家庭も仕事も夫婦で「共同経営」しています♪

今日は嬉しいお知らせがあります!

なんと・・・

小学生や未就学児を育てるママ・パパたちに人気の子育て・教育雑誌『AERA with Kids』2023秋号(朝日新聞出版発行)で、『夫婦会議®︎』が紹介されました!

9月5日の発売日から「Amazon出産・子育ての雑誌ランキング1位」を堂々獲得!

以下で、『AERA with Kids』2023秋号の魅力とあわせて、チラリ取材の中身をご紹介します♪


『AERA with Kids』2023秋号をチラリ…

2006年の創刊以来、主に小学生を育てるママやパパに役に立つ子育て情報を届けている『AERA with Kids』さん。

我が子に幸せになってほしい。
そのために親がしてあげられることはなんだろう……?

『AERA with Kids』2023年度媒体資料より

という想いを根底に、

  • 家庭生活や学校生活

  • コミュニケーション

  • 勉強や習い事

  • 中学受験

など「子どもたち自身の悩みへの向き合い方」や「子どもたちの力を伸ばすヒント」を多角的に提案。

さらに、仕事と子育ての両立や教育費などの「親自身の問題」にも焦点を当てながら、毎号さまざまな分野の専門家への取材や、時代の変化・教育トレンドを踏まえた情報と共に、親自身の「常識」をアップデートするキッカケを届けています。

まさに、これからの時代を生き抜くために必要なメソッドが詰まった1冊!

そんな『AERA with Kids』2023秋号の中で、『夫婦会議®︎』は「夫婦で子育て&家事どうしている?」の特集企画に登場!

夫婦の協力体制に関する読者アンケートの結果や、
4人の読者ママたちによるリアルトークに続き…

なんと1ページ丸っ!と

夫婦の「対話」 がうまくいくコツ

と題し、『夫婦会議®︎』をご紹介いただいています。

ありがとうございます!

実際、小学生のお子さんを育てるご夫婦のなかには、「長年の蓄積で役割が固定化している」「話し合おうと思ってもすぐに喧嘩になってしまう」「今更どう話し合えば…」と、諦めモードに片足を突っ込んでいる方もおられますが(涙)

「完全に諦めるのはまだ早い!!」
という想いを込めてインタビューにお答えしています。

それというのも、わたしたち自身、何度も諦めそうになる中で「我慢や妥協ではない夫婦の在り方を模索してきた当事者」だから。

第一子誕生を機に夫婦の危機に直面。

家庭と仕事の両立を巡る問題にはじまり、産後うつや産後クライシス、離婚の危機にまで陥りながら、子どものためにもより良い家庭環境をつくりだしていけるよう「対話を通じて協力し合ってきた経験」が『夫婦会議®︎』の原点になっています。

第1子誕生後の産後の危機
妻・百合子の視点

夫・遥の視点

インタビューでお答えした

  • 「ガマンの達人」から脱出する方法

  • 「上手くいかない」夫婦の話し合いの特徴

  • 「モヤモヤ」をため込まず、前向きに話し合うヒント

など、夫婦の対話メソッド『夫婦会議®︎』に基づく話がお役に立てることがあれば幸いです。

詳細はぜひ実物を手にとってチェックしてみてくださいね♪


▼『AERA with Kids』2023秋号の詳細はコチラ

(ちなみに、小学3年生の長女と1歳長男を育てるナガヒロ夫婦の間では、巻頭特集の「一生モノの『時間感覚』を身につける」や、Book in Bookの「2学期のユウウツ図鑑」にたくさんのヒントをいただきました♪リアルに日々の子育てに役立つ記事ばかりで面白い!)

ところで『夫婦会議®︎』って何?

ところで『夫婦会議®︎』とは一体何なのか?
最後に少〜しだけご紹介しておきますね。

まず『夫婦会議®︎』は、単なる夫婦の話し合いの総称ではなく、歴とした「夫婦の対話メソッド」

『夫婦会議®︎』ではさまざまなノウハウ(やり方・進め方)を考案していますが・・・

『夫婦会議®︎』とは、人生を共に創ると決めたパートナーと、より良い未来に向けて「対話」を重ね、行動を決める場のことです。

自分一人の意見を通すため、相手を変えるために行うものではなく、「わたしたち」で答えを創るためのもの。特に育児期においては、わが子にとって、夫婦・家族にとって「より良い家庭環境」を創り出していくことを目的に行います。

(Logista株式会社ホームページ『夫婦会議®︎』とは より)

と、定義した上で、できるだけ複雑さを排除し、楽しく直感的に『夫婦会議®︎』に取り組んでいただけるように、主要なノウハウを体系化した「世帯経営ノート」「夫婦会議ノート」などの『夫婦会議®︎』専用ツールもご用意しています♪

実際に『夫婦会議®︎』のユーザーさんからは・・・

産後、ずっと孤独な気持ちを抱えていた中、「わたしたち」で答えをつくる『夫婦会議®︎』の視点に救われました。もう一度夫と向き合うキッカケが掴めたこと自体、大きな変化です!

妻さん

子どもの成長に応じて親としてどう向き合っていくのか。自分自身、どう成長していけば良いのか。これまで共有したことのない考えについて話し合う機会を頂きました!

夫さん

などのお声を頂戴しており、大切なことを前向きな気持ちで「対話」できる夫婦関係づくりに特にお役立ていただいている印象です。

▼『夫婦会議®︎』を詳しく知る

今では1万6千組を超えるご夫婦が愛用くださり、全国各地の自治体・企業・産婦人科でも、産後ケア・子育て支援・キャリア支援・育休推進・男女共同参画推進など、さまざまな文脈で導入が進む『夫婦会議®︎』。

忙しい日々の中で、「ゆっくり話し合う時間を取ることすら難しい」と感じることもあるかもしれませんが、

「わが子により良い家庭環境を創り出したい」
「子どものためにも夫婦で協力し合いたい」
「家庭も仕事も両方大切にしたい」

・・・そんな思いを実現していくためにも、夫婦で働き方や暮らし方について「対話」する機会を、この機会にぜひ設けていただけたらと思います!

今回『AERA with Kids』2023秋号でピックアップいただいた、夫婦の対話メソッド『夫婦会議®︎』が、より豊かで充実した子育てライフ、より良い夫婦関係を育むキッカケになれば本当に嬉しいです。

わたしたちナガヒロ夫婦も、絶賛子育て中の身。

長いようであっという間の子育てライフ、
お互いに楽しんでいきましょうね!

子どもたちの笑顔とご夫婦の幸せを願っています!

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
『Logista株式会社』
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

“わたしたち”で答えを創る『夫婦会議®︎』。
Logista株式会社は、『夫婦会議®』の事業を通じ、子どもたちにより良い家庭環境を創り出していける夫婦で溢れる社会を目指す、子育て支援企業です。2015年の創業以来、主に、結婚・妊娠・産後・育児期の夫婦の対話とパートナーシップを育むための『夫婦会議®︎』のツール・サービスの開発提供を行っています。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
『夫婦会議®︎』
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

『夫婦会議®︎』とは、人生を共に創ると決めたパートナーと、より良い未来に向けて「対話」を重ね、行動を決める場のことです。

自分一人の意見を通すため・相手を変えるために行うものではなく、「わたしたち」で答えを創っていくためのもの。特に育児期においては、わが子にとって、夫婦・家族にとって「より良い家庭環境」を創り出していくことを目的に行います。

※『夫婦会議®︎』は、Logista株式会社の登録商標であり、日本初の夫婦の“対話”メソッドです。模倣サービスにご注意ください。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
『夫婦会議®︎』のツール
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

▼夫婦で産後をデザインする「世帯経営ノート」

▼夫婦で未来をデザインする「夫婦会議ノート」


この記事が参加している募集

#これからの家族のかたち

11,365件

『夫婦会議』に関心を寄せてくださりありがとうございます。 いただいたサポートは、新しい『夫婦会議』のツールやサービス開発費の他、こうしたキッカケを必要とする人に届けていくためのPR費用として活用させて頂きます。 フォローやシェアでの応援も大きな励みになります:*(人´ω`*)