記事一覧

うつの医療人類学 

北中 淳子 (著) 日本評論社 (2014/9/19) ※下記は本書からの引用。強調は引用者。

*****
1か月前
3

精神医学の歴史と人類学

鈴木 晃仁 (編集), 北中 淳子  東京大学出版会(編集)2016/9/16 ※下記はいずれも著書中からの引用(第1章、第7章、第8章)。強調は引用者による。

*****
1か月前
11

文化がヒトを進化させた―人類の繁栄と〈文化-遺伝子革命〉

Henrich, Joseph (2016). The Secret of Our Success: How Culture is Driving Human Evolution, Domesticating our Species, and Making us Smarter. ジョセフ・ヘンリッ…

*****
1か月前
9

社会はどう進化するのか――進化生物学が拓く新しい世界観

デイヴィッド・スローン・ウィルソン (著), 高橋洋 (翻訳) 亜紀書房 (2020/1/24) ※下記は特に断り書きがない場合は著書からの引用(強調は基本的に引用者による) 人間…

*****
1か月前
6

新しい世界の資源地図  エネルギー・気候変動・国家の衝突

ダニエル・ヤーギン Daniel Yergin ※下記は「第6部 気候の地図」からの引用

*****
1か月前
4

アメリカ西部開拓博物誌 增補版

鶴谷 壽(著) ピーエムシー出版(1990/3/1) ※下記は断りがない場合はすべて本書引用(小見出しは任意のため目次とは相違) ジョン万次郎の冒険 ゴールド・ラッシュに東…

*****
1か月前
3

わが投資術 市場は誰に微笑むか

著者:清原達郎 / 出版:講談社 (2024/3/1) 下記、本書からの引用 感想:以上は本書の中で目に留まった箇所の引用である。タワー投資顧問については20年ほど前に知人から…

*****
1か月前
4

支配する人道主義 植民地統治から平和構築まで

五十嵐 元道 (著) 岩波書店 (2016/2/26) 序章 結論を先に言えば、人道主義は植民地統治を基礎づけ、そして、同じように脱植民地化後の開発政策や冷戦後の平和構築活動を…

*****
1か月前
3

依存症と人類 われわれはアルコール・薬物と共存できるのか

カール・エリック・フィッシャー 松本俊彦監訳 小田嶋由美子訳 本書に記した歴史は、必然的に選択的なものである。自身の遺産と文化を理解しようとした私の取り組みの…

*****
1か月前
14

「経済成長」の起源: 豊かな国、停滞する国、貧しい国

単行本 – 2023/8/28マーク・コヤマ (著), ジャレド・ルービン (著), 秋山 勝 (翻訳) マーク・コヤマ(Mark Koyama) ジョージ・メイソン大学経済学部准教授、マーカタス・…

*****
1か月前
9

The Intelligence Trap: なぜ、賢い人ほど愚かな決断を下すのか デビッド ロブソン (著), 土方 奈美 (翻訳)

目次 第1部 知能の落とし穴――高IQ、教育、専門知識がバカを増幅する  第1章 IQ190以上の神童の平凡なる人生――知能の真実  第2章 天才はなぜエセ科学を信じるのか…

*****
1か月前
11

うつの医療人類学 

北中 淳子 (著) 日本評論社 (2014/9/19)

※下記は本書からの引用。強調は引用者。

精神医学の歴史と人類学

鈴木 晃仁 (編集), 北中 淳子  東京大学出版会(編集)2016/9/16

※下記はいずれも著書中からの引用(第1章、第7章、第8章)。強調は引用者による。

文化がヒトを進化させた―人類の繁栄と〈文化-遺伝子革命〉

Henrich, Joseph (2016). The Secret of Our Success: How Culture is Driving Human Evolution, Domesticating our Species, and Making us Smarter.

ジョセフ・ヘンリック (著), 今西康子 (翻訳) 白揚社 (2019/7/13)

ジョセフ・ヘンリック 2016

もっとみる

社会はどう進化するのか――進化生物学が拓く新しい世界観

デイヴィッド・スローン・ウィルソン (著), 高橋洋 (翻訳) 亜紀書房 (2020/1/24)

※下記は特に断り書きがない場合は著書からの引用(強調は基本的に引用者による)

人間的事象との関連でダーウィニズムを研究している現代の学者ジェフリー・M・ホジソンは、学術誌の電子データベースJSTORで、「社会進化論」という言葉のあらゆる用法を追跡するとい う途方もない課題を遂行している。それによっ

もっとみる

アメリカ西部開拓博物誌 增補版

鶴谷 壽(著) ピーエムシー出版(1990/3/1)

※下記は断りがない場合はすべて本書引用(小見出しは任意のため目次とは相違)

ジョン万次郎の冒険

ゴールド・ラッシュに東洋からは中国人がかなりの数でやってきたことはわかっているが、 さて日本人となるとどうであろうか。当時の日本はまだ徳川幕府の鎖国時代であり、海外への 渡航は禁じられていたから、カリフォルニアのゴールド・ラッシュには全く関係を

もっとみる

わが投資術 市場は誰に微笑むか

著者:清原達郎 / 出版:講談社 (2024/3/1)

下記、本書からの引用

感想:以上は本書の中で目に留まった箇所の引用である。タワー投資顧問については20年ほど前に知人から存在を知らされ、ウェブサイトで売買動向がある程度公表されてもいたので、それらを閲覧することはあった。

本書は概ね好評で迎えられ、とりわけ株式投資家からば絶賛コメントを見かけるが、本ブログ著者は異なる感想をもった。

もっとみる

支配する人道主義 植民地統治から平和構築まで

五十嵐 元道 (著) 岩波書店 (2016/2/26)

序章

結論を先に言えば、人道主義は植民地統治を基礎づけ、そして、同じように脱植民地化後の開発政策や冷戦後の平和構築活動を正当化してきた。人道主義は一九世紀から現在に至るまで介入、統治を「する側」と「される側」両方の性質を規定する重要な要因のひとつだった。簡単に言えば、これまで多くの人々が人道主義的に考え行動した結果、強いパワーをもった国が

もっとみる

依存症と人類 われわれはアルコール・薬物と共存できるのか

カール・エリック・フィッシャー 松本俊彦監訳 小田嶋由美子訳



本書に記した歴史は、必然的に選択的なものである。自身の遺産と文化を理解しようとした私の取り組みの結果として、大部分はアメリカ合衆国の話になっている。しかし、アメリカに焦点を当てたのは、私個人の背景のせいだけではない。依存症という病気の概念常在するアイデンティティとしての依存症-は独立戦争のころ、アメリカの黎明期に確立され、主にア

もっとみる

「経済成長」の起源: 豊かな国、停滞する国、貧しい国

単行本 – 2023/8/28マーク・コヤマ (著), ジャレド・ルービン (著), 秋山 勝 (翻訳)

マーク・コヤマ(Mark Koyama)
ジョージ・メイソン大学経済学部准教授、マーカタス・センター上級研究員。イギリスで誕生、オックスフォード大学で経済学の博士号を取得。専門は経済史。共著に近世ヨーロッパにおける宗教的寛容の台頭と国家の発展を論じたPersecution and Toler

もっとみる

The Intelligence Trap: なぜ、賢い人ほど愚かな決断を下すのか デビッド ロブソン (著), 土方 奈美 (翻訳)

目次

第1部 知能の落とし穴――高IQ、教育、専門知識がバカを増幅する
 第1章 IQ190以上の神童の平凡なる人生――知能の真実
 第2章 天才はなぜエセ科学を信じるのか――「合理性障害」の危険性
 第3章 専門家が判断ミスを犯す根本理由

第2部 賢いあなたが気をつけるべきこと
 第4章 優れた判断力、知的謙虚さ、心の広さ
 第5章 なぜ外国語で考えると合理的判断が下せるか――内省的思考
 

もっとみる