はるまま

発達障害グレーゾーン 言語発達遅延の3歳boyはるの日常日記。 ママの私のただの日記。

はるまま

発達障害グレーゾーン 言語発達遅延の3歳boyはるの日常日記。 ママの私のただの日記。

記事一覧

2回目の発達検査

先日児童精神科の受診をしてきました。 そしてその後はるが一人で受ける発達検査(知能検査)、 私への聞き取り検査の二種類を受けました。 次回結果の説明の予定です。 …

はるまま
1日前
4

クリニック初受診

先日はるの新しいかかつけの児童精神科の先生を受診してきました。 今までは、発達外来という枠ではあったけど 担当している先生は小児科外来も普通にやっていて 発達障害…

はるまま
1か月前
6

保育参観

先日年少のクラスの保育参観がありました。 最初は私を見たら席を立ったり、大きな声で話しかけてきたり しないかなあなんて心配でした。 でも行ってみると 私を見てニコ…

はるまま
1か月前
8

うちのトイトレ事情

現在春3歳5ヶ月、もうすぐ3歳半を迎えようといていますが、、 なんとまだオムツ取れていません。。 去年の夏頃からトイトレを意識はしていたのですが トイレを嫌なとこ…

はるまま
1か月前
5

療育行ってることどう伝える?

4月から幼稚園に通い始めたはる。 週2日は幼稚園、残りの平日は預かり型の療育施設に通っています。 幼稚園へ通い始める際、すごい悩んだのが 「はるが療育に通ってい…

はるまま
1か月前
13

最近の息子

大分間が空いてしまいました。 息子も私も元気にやっております。 2歳4ヶ月で言語発達遅延の診断がついた息子ですが 3歳目前から言葉が増え始め 現在では多語文を話し会話…

はるまま
1か月前
21

息子の発語 成長物語

はるは1歳半の時点で発語0、指差しもなし。 2歳前に応答以外の指差しはできるようになって テレビで出てくる動物などを指差して「見て」と言わんばかりに 教えてくれるよ…

はるまま
6か月前
8

ママの集まり

今日は少し暗い内容になってます。 先日、子どもの発達に不安があるママや 障がいのある子のママの情報交換会に いってきました。 来年の初めに引っ越す予定があるのです…

はるまま
8か月前
5

療育スタート

児童発達支援は民間の施設が たくさんあって、人気なところは空きが なかったりするようです。 また都会はたくさんあるけど 私の地元の地方には 通える範囲に数えるしかな…

はるまま
8か月前
7

初めて発達外来受診

リタリコの自費コースは受給者証がいらないので、 親の希望のみで通い始めることができます。 そのため、発達外来や療育センターには まだ行っていませんでした。 費用的…

はるまま
8か月前
4

リタリコの自費コース②

慣らしなどの導入を終えてから 最初に何をやったかというと まずは目線を合わせる練習からでした。 私ははるが目線合うと思っていたのですが 定型の子に比べて 圧倒的に目…

はるまま
8か月前
4

リタリコの自費コース

1歳5ヶ月のとき、リトミックを 始めました。 周りとの関わりを増やそうと思ったんです。 そのリトミックは大体1歳から2歳くらいの 子がきていました。 その先生は子…

はるまま
8か月前
2

最初の違和感

はるが生まれたのは 2020年の12月でした。 妊娠が発覚して、すぐコロナ禍に入り つわりがひどく、生きるのに精一杯の中 なんとか出産までたどり着いたときは 本当に嬉しか…

はるまま
8か月前
8

2回目の発達検査

先日児童精神科の受診をしてきました。
そしてその後はるが一人で受ける発達検査(知能検査)、
私への聞き取り検査の二種類を受けました。
次回結果の説明の予定です。

はるが初めて発達検査を受けたのは
2歳4ヶ月の時に受けたK式発達検査で
結果はDQ79でした。
一番高かったのは認知適応分野で年齢相応の数値が出てました。
母子分離は特に強要はなかったので
私ははるの後ろに置いてあった椅子に座って様子を

もっとみる

クリニック初受診

先日はるの新しいかかつけの児童精神科の先生を受診してきました。
今までは、発達外来という枠ではあったけど
担当している先生は小児科外来も普通にやっていて
発達障害などの分野を専門にされているわけではなかったので
児童精神科ははるにとって初めて受診になります。

とはいえ、今通っている個別療育の施設は
その児童精神科の先生たちやスタッフさんが
立ち上げた施設で、同じビル内に入っているし、
定期的に法

もっとみる

保育参観

先日年少のクラスの保育参観がありました。
最初は私を見たら席を立ったり、大きな声で話しかけてきたり
しないかなあなんて心配でした。

でも行ってみると
私を見てニコッとして席に座って先生のお話を聞けていました。

みんなのママやパパが教室に入ってきたのを見て

「ママたちがきてるよお?」

と先生にお話しして教えてあげていました。

その日の活動は、教室の中で
朝の会〜歌の時間〜海の生き物の塗り絵

もっとみる

うちのトイトレ事情

現在春3歳5ヶ月、もうすぐ3歳半を迎えようといていますが、、

なんとまだオムツ取れていません。。

去年の夏頃からトイトレを意識はしていたのですが
トイレを嫌なところじゃないとわかってもらうところから
スタートしなきゃ!とトイレに座っている間
手遊び歌とかして遊ばせていたら
トイレ=歌って遊ぶ場所
と認識したのか、排泄の方に全く意識が向かない状態へ。
そのうち、新築の家の打ち合わせやら
引っ越し

もっとみる

療育行ってることどう伝える?

4月から幼稚園に通い始めたはる。
週2日は幼稚園、残りの平日は預かり型の療育施設に通っています。

幼稚園へ通い始める際、すごい悩んだのが

「はるが療育に通っていること周りに言うべきか」

でした。療育に通ってて、すでにお子さんが保育園や幼稚園と併用している
ママさんに周りに療育行っていること伝えているかを聞いてみたら
軒並み「伝えていない」とのこと。

人によっては変な詮索?されたくない人もい

もっとみる

最近の息子

大分間が空いてしまいました。
息子も私も元気にやっております。
2歳4ヶ月で言語発達遅延の診断がついた息子ですが
3歳目前から言葉が増え始め
現在では多語文を話し会話が大分できるようになってきました。

こんな言い方できるようになったの!?
私のことを気にかけるような言葉かけできるようになったの!?
お友達の名前を覚えてきたの!?

やら日々嬉しい発見が続いています。
ですが、ん?と思う部分もあり

もっとみる

息子の発語 成長物語

はるは1歳半の時点で発語0、指差しもなし。
2歳前に応答以外の指差しはできるようになって
テレビで出てくる動物などを指差して「見て」と言わんばかりに
教えてくれるようになりました。

その頃のコミュニケーションといえばもっぱらジェスチャー。
ゴリラやたぬきなどをお腹をぽんぽこして教えてくれたり
顔の前で手をクロス!クロス!して猿を教えてくれたり。
でも発語はありません。もはや喃語さえあーとかうーの

もっとみる

ママの集まり

今日は少し暗い内容になってます。

先日、子どもの発達に不安があるママや
障がいのある子のママの情報交換会に
いってきました。

来年の初めに引っ越す予定があるのですが
引っ越し先の情報収集がしたくて
参加したんです。

内容は充実していました!

が、今回行ったことで1番感じたことは
障がいがあるからといって
他の子のママに共感ができるかと
いうとそうではないということです。

はるはまだ発達障

もっとみる

療育スタート

児童発達支援は民間の施設が
たくさんあって、人気なところは空きが
なかったりするようです。

また都会はたくさんあるけど
私の地元の地方には
通える範囲に数えるしかないなど
地域によっても差はあるようです。

幸い今住んでいる地域には選ぶほど
たくさん支援施設があったのですが
当時は車を持っていなかったため
歩いて通える範囲で探していました。

療育には

個別療育
集団療育
その他運動療育などあ

もっとみる

初めて発達外来受診

リタリコの自費コースは受給者証がいらないので、
親の希望のみで通い始めることができます。

そのため、発達外来や療育センターには
まだ行っていませんでした。

費用的な面から、受給者証が使える
療育施設に行きたかったので
まずは近所の発達外来をしている
小児科へ受診しました。

が、息子はまだ一歳半前でしたので
発達外来というよりは普通の外来で
発達について相談することになりました。

小児科の先

もっとみる

リタリコの自費コース②

慣らしなどの導入を終えてから
最初に何をやったかというと
まずは目線を合わせる練習からでした。

私ははるが目線合うと思っていたのですが
定型の子に比べて
圧倒的に目があいにくかったようです。

また共同注意もありませんでした。

言葉を話すまでのステップとして

①共同注意ができる
→同じものを見れることで、ものには名前があること、模倣を教える土台となる
②名前を理解する。口の形を見れる。
→単

もっとみる

リタリコの自費コース

1歳5ヶ月のとき、リトミックを
始めました。

周りとの関わりを増やそうと思ったんです。

そのリトミックは大体1歳から2歳くらいの
子がきていました。

その先生は子供の自主性を
重んじていたようで、
出席票の提出や返却、
返事など親が代わりにすると
怒られてしまっていたのですが
はるには明らかに難しく指示が通らないので
毎度毎度私が代わりにやってしまい
注意されていました。

リトミックが始ま

もっとみる
最初の違和感

最初の違和感

はるが生まれたのは
2020年の12月でした。
妊娠が発覚して、すぐコロナ禍に入り
つわりがひどく、生きるのに精一杯の中
なんとか出産までたどり着いたときは
本当に嬉しかったです。

コロナ禍の中、周りとの関わりもなく
ひたすら息子と2人家で過ごしていました。
支援センターにもたまには行っていたものの
人数制限ありの予約制だったり
行っても感染対策のためにおもちゃは
ほとんど片付けられていて、

もっとみる