マガジンのカバー画像

時短簡単主夫料理

35
仕事が終わり、帰りにスーパーで食材を買って帰ってご飯を作る主夫の、早く安くそこそこ美味しく簡単な料理を簡単に紹介します。
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

「時短簡単:蓮根とこんにゃくの炒め煮」

「時短簡単:蓮根とこんにゃくの炒め煮」

蓮根は火の通りが早いので時短簡単料理の素材として最適です。
今回は、薄切り蓮根とこんにゃくを合わせた炒め煮(きんぴら)を紹介します。

材料(4人前)蓮根:250〜300g
*東日本の蓮根の方がシャキシャキしてるので、炒め煮は向いていると思います。

こんにゃく(四角):2枚

砂糖:大さじ2〜3
*黒砂糖も良く使います。

料理酒:ひとまわし
*ペットボトル

みりん:ひとまわし
*ペットボトル

もっとみる
「便利食材:Rumic ミートソース用」

「便利食材:Rumic ミートソース用」

トマトソースを作るオールインワン調味料です。もちろん、その名の通り、昔ながらのミートソーススパゲッティにはぴったりですが、粉のまま使うことで、汁気を少なくしたトマトソース系の味付けが簡単にできます。

ミートグラタン

ミートピザ

チキンと季節野菜のトマト炒め

ミートソーススパゲッティ

煮込みハンバーグ

ハンバーグのソース
#便利食材 #オールインワン調味料 #トマト

「時短簡単:カフェハイチ風ドライカレー」

「時短簡単:カフェハイチ風ドライカレー」

川崎に住んでいたころ、駅前にあったルフロンのフードコートにあったカフェハイチのドライカレーが大好きで、よく家族で食べにいきました。今は中野で営業しているようですが、川崎を離れてからは行く機会もなかったので、専ら家で再現を試みていましたが、徐々に手順が簡略化され、もはやオリジナルとはかけ離れたものになってしまいましたが、短時間で簡単に作れて家族にも大好評なので、食卓に度々登場するメニューとして定番化

もっとみる
「便利食材:粉砕型カレールウ」

「便利食材:粉砕型カレールウ」

従来の固形型のルウは、最低でも4人前から6人前の分量のカレー用であり、また、カレー粉はスパイスミックスとして使うにはいいですが、決してオートマチックに使えるものではありませんでした。
しかし、この粉砕型カレールウは、完成されたルウとして2人前ベースの少量からオートマチックに使えるので、少人数用のカレーはもとより応用範囲が広いです。

カレーうどん/そば

カレー味のパスタ

肉野菜のカレー炒め

もっとみる
「時短簡単:焼き枝豆」

「時短簡単:焼き枝豆」

年中食べられて、栄養もたっぷり。枝豆好きなら間違いなく好きなメニューだと思います。私はペペロンチーノ味にしますが、プレーンな塩味だけでもいいし、麻辣スパイスや豆板醤などで仕上げるのもおすすめです。

材料(4人前)秘伝豆:250g

塩茹で用の塩:小さじ2杯程度

炒め用の塩:小さじ半杯程度

ハイミー:少々

オリーブオイル:大さじ3〜4杯

シャンラーツィ:小さじ山盛り1杯

調理器具大きめの

もっとみる
「便利食材:秘伝豆」

「便利食材:秘伝豆」

いわゆる浸し豆、乾燥青大豆です。この秘伝豆でなければいけない理由はありませんが、使い切りサイズの250g袋で売っており、大粒でしっかりと豆の味がするので、年中食べられる剥かなくていい枝豆として愛用しています。他にも色々ありますが、たくさん試した訳ではありませんので、是非色々お試しください。

食べる前日に水に浸し、しっかり戻し、茹でて火を通してから使います。

焼き枝豆

枝豆のポタージュ

ちら

もっとみる
「便利食材:シャンラーツィ」

「便利食材:シャンラーツィ」

辣油というよりも、上澄みの少量の辣油を餃子などで使ってから、固形部分をスプーンで掬い取りながらペペロンチーノ用の旨辛調味料として使います。

ペペロンチーノパスタ

ピラフ

焼き枝豆

スナップエンドウの炒め物

「時短簡単:里芋の炒め煮」

「時短簡単:里芋の炒め煮」

里芋は火の通りが早く、食物繊維も豊富で時短簡単料理の素材としても家族の健康を考えた料理としても最適です。
今回は、同じく火の通りの早い挽肉と合わせた炒め煮を紹介します。

材料(4人前)里芋:中8〜9個

豚挽肉:300g前後

玉ねぎ:中1/2〜1個をざく切り

しらたき:300g
*7〜8cmに切っておく
*好きなので多め

砂糖:大さじ2〜3
*黒砂糖も良く使います。

料理酒:ひとまわし

もっとみる
「時短簡単:まるで高級ウィスキー」

「時短簡単:まるで高級ウィスキー」

熟成はタンニンが鍵これは教えてもらってびっくりしたお話しです。
サントリーの角瓶クラスのウィスキーを何年も寝かせた高級ウィスキーに変身する技をお伝えしたいと思います。

ウィスキーは樽から少しづつタンニンが溶け出して熟成する。
つまり、タンニンを少し加えることで劇的に香りもよくなり美味しくなるんです。

烏龍茶を一滴そのままで飲むにはやや角がある一般的ウィスキーに、一滴、コップに移した烏龍茶にティ

もっとみる
「便利道具:蒸し器」

「便利道具:蒸し器」

蓋があれば、サイズの異なる鍋にフィットする蒸し器。
ブロッコリー、カリフラワー、じゃがいも、里芋、さつまいもなどなどを蒸すことで、味を落とすことなく火を通すことができます。
もちろん、冷凍食品やチルドの焼売や肉まんなどを美味しく温めることもできます。
#蒸し器 #フレキシブル #便利 #調理器具

「時短簡単:カレードリア」

「時短簡単:カレードリア」

グリルパンを使ってコンロの魚焼きグリルで調理するもよし、グラタン皿でオーブントースターで調理するもよし、材料さえ揃えば本当に短時間にでき、これだけで満足できるカレードリアを17×22cmサイズくらいのグリルパンでコンロの魚焼きグリルで調理するときの適当レシピで紹介します。

材料(2人前)沢山食べる人向けには1人前ですね。

温かいご飯:250gから350g(茶碗2杯分)
*レンジで温めたパックご

もっとみる
「便利食材:レトルトカレー」

「便利食材:レトルトカレー」

カレーソースとしての使い勝手抜群です。カレーが好きならパントリーに常備しておきたい食材です。

カレードリアのカレーソースとして

あり合わせの野菜を炒め、野菜カレーのルーとして
#カレーソース #便利食材

「便利道具:グリルパン」

「便利道具:グリルパン」

ガスコンロのグリルを上手に活用するための調理器具で、素材や形など様々ありますが、サイズの合う四角いものが使いやすいと思います。
#便利道具 #時短簡単

「時短簡単:かぼちゃの煮物」

「時短簡単:かぼちゃの煮物」

秋が旬ですが、輸入物含めて年中あって、火の通りの早いかぼちゃの煮物は、時短簡単料理にぴったり。

1/4カットのかぼちゃを24〜6cmの雪平鍋で作るときの適当レシピを紹介します。

材料かぼちゃ:1/4カット

料理酒:鍋の内側にひとまわしと半分

みりん:鍋の内側にひとまわしと半分

醤油:鍋の内側にひとまわし

味の素:少々

水:鍋に入れたかぼちゃがひたひたになるまで

調理器具雪平鍋:ステ

もっとみる