マガジンのカバー画像

子育て

11
運営しているクリエイター

#育児

4歳息子 友達に“意地悪“な態度の裏にある本音

4歳息子 友達に“意地悪“な態度の裏にある本音

昨年会社員を辞め、子育て専業主婦中のshiroです。

息子が年中になりました。
昨年まで仲良くしていた年長さんたちは、みんな卒園してしまいました🥹
息子より私の方が年長さんロスな感じ(笑)

そして、進級した息子の新学期が始まりました。

■親から見て、子供の意地悪や問題に見える行為お子さんの事を意地悪だなぁと思ったことはありますか?
私はあります😑

子供は素直に生きる生き物。
本人はこれ

もっとみる
「年少息子の複雑な心の成長」と「嫌いなお友達の出現」幼稚園の個人面談で知った息子の短所をポジティブに向き合うことにした。

「年少息子の複雑な心の成長」と「嫌いなお友達の出現」幼稚園の個人面談で知った息子の短所をポジティブに向き合うことにした。

先日年少息子の幼稚園で個人面談がありました。
入園してから、今回で2回目。

私の見ていない集団生活の中で、息子がどう振る舞っているのか。

個人面談で気づいた息子のこと。
成長したからこそ、こちらが思っているより、いろんな事を感じて、思って、言葉にして、生活しているようです。

その息子の成長から見えて来た息子の素質や性格。

先生という第三者の目から見た息子
だんだん見えて来たなぁ。と思ったの

もっとみる
子育てすると見えてくる、夫婦は結局他人同士。子供を想うからこその違い

子育てすると見えてくる、夫婦は結局他人同士。子供を想うからこその違い

昨年会社員を辞め、子育てメイン専業主婦のshiroです。

息子が4歳になる時、ずっとストライダーだった乗り物を補助付き自転車🚲へ誕生日を機に移行させようと、プレゼントしました。

交通公園では、たまに補助付き自転車には乗っていたし、ストライダーはとても好きで乗っていたので、移行は余裕かと思っていました😝

でも、いざプレゼントした自転車に乗せてみると若干足がシッカリと付いていない(少し大きめ

もっとみる
年少息子、友達との関わり方が気になる。親が感情移入し過ぎない為に。

年少息子、友達との関わり方が気になる。親が感情移入し過ぎない為に。

4月に会社員を辞め、起業準備をしている主婦のshiroです。
今日は、4月から幼稚園に通い始めた”息子”のお話です。

私が会社を辞め、息子が幼稚園に通い始めてから、息子との時間が増えました。

息子といる時間が増えたことで、今まで見えなかった事が見えるようになりました。

一見良いことなのですが、少々気になる事も、見えてきます。

それは、息子の交友関係と友達との関わり方です。

■保育園時代は

もっとみる
息子と0歳から幼児教室に通って思うこと

息子と0歳から幼児教室に通って思うこと

4月に会社員を辞めて、起業の準備をしている主婦のshiroです。

子供の習い事について、幼稚園に入るとママとの間でも話題になります。

息子は、もうすぐ4歳の年少さんです。
0歳9ヶ月の頃から、幼児教室へ通っていてます。

■幼児教室に通い始めたきっかけ幼児教室は、元々夫婦共に興味がありました。

知識はいくつからでも身につけることができますが、
『地頭を育てる』は、早いうちからがいいのかなぁと

もっとみる
いい母親になりたいのか。いい母親と思われたいのか。息子に振り回されながら、息子と自分を信じたい。

いい母親になりたいのか。いい母親と思われたいのか。息子に振り回されながら、息子と自分を信じたい。

4月に会社員を辞めて、マイペースに起業準備をしている主婦のshiroです。

夏休みは、子供との時間が増えます。
息子の幼少期には、たくさんの時間を一緒に過ごす事を願っていた為、会社を辞めて初めての待ちに待った夏休み🌻

この夏は、息子と一緒にいる時間が多くなったことで、気づいたことや、育児について色々考える事がありました。
今日は、母親主婦の独り言です😌🌿

■息子を出産してもうすぐ4年息

もっとみる