マガジンのカバー画像

教員研修の記録

32
自分が担当している講座を中心に、どんな研修を行なったかの振り返りレポートです。
運営しているクリエイター

#教員研修

大人気教育系YouTube「エドカフェ」マスター櫻井先生のお話を聴いて、じんわりと心が温かくなった話

大人気教育系YouTube「エドカフェ」マスター櫻井先生のお話を聴いて、じんわりと心が温かくなった話

Koriyama Education DAO代表のM先生からお声掛けいただき、GEG Fukushimaも共催にさせてもらった上に、ワタクシ当日の司会を仰せつかるというラッキーに恵まれました。

この会では

櫻井マスターは
・コロナ禍と教育センター
・泰子さんとエドカフェ
・今後のビジョンと活動
というプロットでお話ししてくださいました。

・県の教育センターというちょっとお堅いセクターで、どう

もっとみる
教員研修の中で生成AIにも触れてみました

教員研修の中で生成AIにも触れてみました

「適切で責任ある行動力の育成を目指す情報モラル教育講座」という長いタイトルの教員研修。

ちょうど生成AIガイドラインも出たところだし、触れておかないと!と提案し、1日講座の中のたった20分程度でしたが時間を貰えたので、その部分を担当することになりました。
だってまさに講座のタイトルにぴったりのネタですし。

話題の生成AI、Chat GPTをまずは知る!

知ってるけどまだ使ってない先生がほとん

もっとみる
iPad User’s Salon東北支部初のイベント「デジタル・シティズンシップ教育を知ろう!」

iPad User’s Salon東北支部初のイベント「デジタル・シティズンシップ教育を知ろう!」

主催者としての感想私は、司会進行を担当したのですが、皆さんのおかげで、大盛会で終えることができました。

リアル&オンラインで参加していただいた約100名の皆様、
遠方から来ていただいた今度珠美先生、林一真先生、野本竜哉さん、
完璧な映像と音響で運営していただきました株式会社コセキの皆様、
展示会に参加いただいた企業の皆様、
そしてお誕生日おめでとうございました稲田健実先生、
皆様のおかげでとても

もっとみる
高校初任者研修「学級経営の基礎・基本」を担当しました。

高校初任者研修「学級経営の基礎・基本」を担当しました。

高校初任者研修の中の「学級経営の基礎・基本」というセッションを担当しました。

その中で、「しくじり先生から学ぼう」というセクションを用意して、いくつかのしくじりエピソードを紹介しました。
エピソードを寄せてくださった先生方、ありがとうございました😊
もちろん私のぶっ飛んだしくじりもたくさん含まれてます😄今思い出しても汗出ます💦笑笑

それから、いよいよ初めて担任を持つことになったと仮定して

もっとみる
Q-Uを活用した学級づくりと児童生徒理解

Q-Uを活用した学級づくりと児童生徒理解

Q-U、ご存知ですか?

Questionnaire Utilitiesの頭文字を取ったもので、児童生徒の学級満足感を測るアセスメントツールです。

標準化されていて信頼性も妥当性も担保されているので、出てきた結果は正式な書類などにも書けます。裁判の資料とかにも。

福島県では小中学校でのQ-U実施は以前から多くありましたが、最近では高校でも実施する学校が増えてきました。6月ごろ1回目を実施する学

もっとみる
オンライン解決志向ホワイトボードミーティング、CanvaのホワイトボードとGoogle Jamboard どっちが適してるかやってみた

オンライン解決志向ホワイトボードミーティング、CanvaのホワイトボードとGoogle Jamboard どっちが適してるかやってみた

養護教諭対象のオンライン講座で、解決志向ホワイトボードミーティングを紹介し演習してもらいました。

解決志向ホワイトボードミーティングとは

教育相談の分野だと、ケース会議のように児童生徒への支援策の検討などの文脈でよく用いられます。本来はオフラインで行われます。
解決志向アプローチのスキルやマインドを持って、その子のリソースをみんなで掘り起こし、支援策をみんなで出し合う会議です。

ごく簡単に要

もっとみる
「教職員のメンタルヘルス」講座を担当しています。

「教職員のメンタルヘルス」講座を担当しています。

初任者研修から中堅教諭の研修、もしくはそれ以上の経験のある先生対象の研修まで、多くの研修でメンタルヘルスの講座があり、それを担当しています。講座の流れのままに内容をご紹介します。

メンタルヘルスの実情Pointとしてお伝えしていること

職場が変わった時はメンタルヘルス崩しやすいので要注意

精神疾患で休職している割合は30代・40代が多い

一旦精神疾患で休職すると長引く&復職できているのはわ

もっとみる