見出し画像

ヘアカットで困るオーダーの仕方TOP3

みなさんこんにちは!

今回はヘアカットのカウンセリングについてのお話です。

ヘアカット専門店は、常連の方もいれば新規の方もたくさんいます。

そんな中
「今日はどのようにしますか?」
に対して、この返しは困るっていうお客様のオーダーTOP3を発表してみようと思います!


第3位

『伸びた分切って』『前回と同じで』

これは常連の方や顔見知りの方だったらアリですね!
ある程度髪型を覚えているので
「前回から1ヶ月くらい経ってますよね?」
で大体分かるので。

しかし初めての方に言われると困ります。

前回の髪型知りませんからw
でもけっこういるんですよね。

行きつけの床屋さんに行っていた方は、何も言わずに座るだけって事が多いからだと思います。
バリカンのmm数とか聞いても、分からないという方が大半なので。


第2位

『長めで』

その一言だけ言われても困ります。
以前より長めなのか、それとも今の長さはキープなのか。
全く分かりません…。

短いとか言われても嫌ですし。
でも確認したら、上だけ長めで周りはガッツリ刈り上げって事もあります。

しっかり確認が必要ですね!


第1位

『おまかせで!』

指名の方ならありがたい限りです!
それだけ信用してくれてるって事なので!

しかし、初めて会ったお客さんに言われても好みも履歴も知らないし、目安になるものが無さすぎて分かりませんw

しかも、私の経験上『おまかせで』っていう方は、大体切り直しになります。
いかがでしょうか?と鏡を見せた後に『もう少し短くお願いします』って言われます。

「あとどのくらい短くしますか?」と聞いても『全体にもう少し』みたいなアバウトな答えが大半。

自分でどうしたいか定まっていないゆえの『おまかせ』なんでしょうが、お客さんが分からないものはこちらは更に分かりませんねw

例えば写メを持ってきて『あとは似合うようにおまかせで』なら全然オッケーです!
イメージが伝わりますからね!


良いオーダー


『前回から1ヶ月経ってるのでその分切って』
『周りは6mmの自然なスポーツ刈りで』
『この写真みたいなイメージで』
『肩につくくらいの内巻きボブで内側だけ梳いて』

など

お客様のイメージと美容師のイメージが一致しやすいオーダーの仕方はすごく助かりますね!

もちろんこの後に細かいところを確認してズレがないようにしていきます。
ちなみに確認のない美容師はイメージ通りにいかないケースもありますので注意でw

もしかしたらお客様もあれこれ言いづらいのかもしれませんよね。しかしある程度の希望は伝えてもらわないと美容師も困ってしまいます。

おまけ

ちなみに髪の毛は1ヶ月で約1cm伸びます!
それを知っておくだけでもやりとりしやすくなると思います!

よい髪型にするのであれば、美容師任せにするのではなくお客様側の協力も大事ですね!

自分の希望はハッキリ伝えてください!
また具体的に希望が無い時は、無いと伝えてもらった方が上手くいきますよ!

もしハッキリ伝えて嫌そうな美容師さんは、やめておきましょうw
それがお互いの為ですw

そうやってお気に入りの美容師さんを見つけていって下さいね!
同じ人に切ってもらうのが1番良いですから!

最後までご覧いただきありがとうございます♪


この記事が参加している募集

業界あるある

仕事について話そう

サポートは大変励みになります! お役に立てる記事に活かしていきますのでよろしくお願いします!