マガジンのカバー画像

自分のイラストを使ってくれた記事

200
畏れ多くも自分の書いたイラストを使ってくれた記事を集めたものです。ありがとう!ヘタウマな絵を使ってくれて本当に感謝です。
運営しているクリエイター

#コラム

この記事で、600日連続投稿です

この記事で、600日連続投稿です

2022年10月1日にスタートした、このnote。
「とーちゃん・かーちゃん交換日記」

今日で、600日連続投稿になります。

ほとんどが、とーちゃん発信ですが、一応交換日記です(笑)。

連続投稿がモチベーションとなっているので、これを途絶えさせてしまうことは、とーちゃんとしては今時点では考えてはいないのです。

そんなことで、今後もとーちゃん発信がほとんどになると思いますが、よろしくお願いい

もっとみる
Vol.1 AI生成文章を使いこなすことはできるのか…

Vol.1 AI生成文章を使いこなすことはできるのか…

無理でした。
わたしがAIを使って文章を書くなんて…。

ChatGPTの脅威を感じたわたしは、ライター講座での学びを中断した。

どんどん先行く機械の進歩に、すでについて行けていない。

洗濯機の設定、電子レンジにiphoneなど。
どれも機能満載な割にはぜんぜん使いこなせていないんだからムリもない。

人生後半をとうに過ぎたひとりの人間がどうあがいたところで、時代は進んでいくばかり。

だから

もっとみる
【まち村】「運転免許返納モデル地区」となれ!

【まち村】「運転免許返納モデル地区」となれ!

移住者の多くは中高年。終の住処と決めて、田舎を選んでいる。だが、ここに来て、大きな問題が発生。高齢ドライバーによる事故の増加で、免許返納が促されている。

田舎暮らしに、車は欠かせない。生きるために必要な“移動”のほとんどを車に頼っている。買い物、病院、役所や金融機関……。

なのに、免許を返納しろと言われても、困ってしまう。バスはあっても、便数はわずか。タクシーは、日常的に使える金額ではない。巡

もっとみる
いつ車買うの?はパワハラではないだろうか

いつ車買うの?はパワハラではないだろうか

このタイトルについて語るにあたって少し自分の話をさせてほしい。自分は田園風景が広がる田舎に就職した社会人2年目である。社有寮に住んでおり、職場までは直通のシャトルバスで通勤している。今のところ、なんの不自由もない。

だから、車が欲しいと思ったことは一度もない。車に興味ないし、自分のネガティブな性格とテンパりやすさが相まって運転が嫌いなのである。事故ったらどうしようと気が気でない。

というか、実

もっとみる
核抑止力という幻想

核抑止力という幻想

何故か唐突にニュークリアシェアリングとかいう、こらまた古い話が持ち出されてきて「昭和か!」って勢いなんですが、コレ言っている人って本当に判って言っているのかなぁと思ったりするのですよ。

漠然と「核共有で戦争の抑止力が生まれる」と勘違いしている人が散見されるようなんですが、ニュークリアシェアリングとは何なのか?という根本的な所を少し考えてみた方がいいのかもと。

たとえばヨーロッパで行われているニ

もっとみる
ロシアがウクライナに侵攻したこと

ロシアがウクライナに侵攻したこと

2022年2月24日、ロシアのプーチン大統領は、関係の悪化していたウクライナに対して軍事行動を開始することを宣言し、国境に展開していたロシア軍がウクライナ領土への攻撃を開始しました。ウクライナの首都キエフは、ロシア軍に爆撃され、市民を含めて多数の死傷者が出ています。私は、この戦争の背景や歴史的経緯を解説できるほど知識量は持ち合わせていませんが、集めた情報から思う所を記しておきます。

ウクライナの

もっとみる