noteロゴ2

『スキ』し過ぎ⇒ユーザ制御(ログ無効化)が掛けられてしまうnote環境 から連想したこと💡

 当方の周辺(フォロー/フォロワー各位)においても、「近頃、不可解な現象に見舞われた😱」という方が複数いらっしゃって、その皆さんにとって”とばっちり”でしかない、ある種の迷惑を被ったのではなかろうか、との独自分析をしています。さて、どういうことでしょうか。

まず、note世界を見渡してみて、以下の3つの事柄について。

①『スキ』制約
 掲題としている 【『スキ』し過ぎ⇒ユーザ制御(ログ無効化)が掛けられてしまう仕様】とは、今後も随時方針変更されるとも予想されますし、管理者側から明確化されていませんので詳細は不明です。
 ごく端的に言えば、『スキ』押しには(回数)制限を掛けられていて、それを超過したアカウントにおいては、一定期間(おそらく起点から24時間)において、『スキ』を押せたように見えても画面更新すると「未押し」の状態に戻る/無効扱いとされてしまう⇒ユーザには気付きにくいという瑕疵もあり というもの。
②桁違いな数値
 フォロワー数が壮絶(な割に記事に『スキ』が極少)な人。その他、◯◯が△△な記事📖 ※意図しない誤解を回避するため明文化は自粛しますが同じく”数値”が大きい系
のアカウントの存在に関しては、皆さんもたまに見掛けることがあるでしょうし、不思議に思ったりもするのでは? ※あくまで、”桁違い”級の例!
 なぜそのような事象があるのか、身近な親しい人には例が無いので訊けず、ググって追跡するのも面倒…なので、私が得意な仮説☝をICT素人の分際で('◇')ゞ その点について後述します。
③知人・友人がnoteアカウント取得を躊躇する傾向
 某SNS群との質や環境の違いを認知できない「先入観」が拭えない等、人それぞれ思うところがあるのでしょうが、いわゆる”リアル”で身近な関係にある「よく見知った」人には、noteを紹介しても敬遠されることが多いです。あいにくそれが実状です。
 そんな【当方にとっての概ね特有な事情】に有効に作用していないものの、noteのアカウント取得手続きは(『ゲスト』含め)簡素化されている点は、長所として感じている人も多いのではと思います。 --- はたして、その『門扉広げ』は追い風なのでしょうか… これも後述


 さて、上辺だけ撫でていても何ら関連性が見い出せないであろう以上の3要件でしたが、メインの①に戻ります。

 note世界の繁栄は運営者側の目論見であるはずなのに、【何故制限をかけるのか?】という命題に関しては、私ごときが取り沙汰しなくても活発に意見が飛び交うところでしょう。引っかかる論点とは --- 一部の”歓迎されない”運用をするユーザのせいで、その他の健全な一般ユーザが”とばっちり”に遭ってしまうこと☝
 とてつもない量の『スキ』の乱発が一部のアカウントで発射されているのでしょうね。それこそ「人間ワザではない」ほどの。本来、それだけを阻止したい/塩梅設定をすべき、なのではないでしょうか。ユーザとしては、「判定要件をよく考えてもらいたい」と望むところなのです。

 「人間ワザではない」と前述しました。当事者ではないので推測・想像にすぎないのですが、自動処理プログラムがあるのでしょうね。何年も前から『SNSのいいね!数を増やします(=押してあげます)』のようなビジネスがあるような無いような、当方にとっては噂でしかない別世界のものなのですけれど、汎用土台と多少の習得があれば、システム環境上カスタマイズ可能なはずです。

画像1

 RPAってご存知ないですか?事務系の職業でない限り、通常の社会生活では触れるきっかけは今のところないでしょうか。
 『ロボティック・プロセス・オートメーション』の略ですが、PC画面上での各種操作等、様々な処理の自動化設定ができるソフトウェアの仕組みです。画面上でひとたび〔開始〕ボタンを押せば、半永久的に不眠不休で、定型単純作業を続けてくれる、というイメージです。

 芸能人等の名実ともに著名な人以外で、SNSで超多大な『いいね!』数になっている一般人は、RPAツールにお世話になっているケースが一部であるのかも知れません。
⇒シナリオの中枢部分は【白抜きのハートを見つけたらクリック】でしょうね

 そこで。
 前述の語句の再記は敢えてしません(笑)が、②について。
 もしかしたら、【note簡易アカウントを取得する~ログイン状態で自身をフォロー を連続的に半無限的に繰り返す】RPAツールがあるのかもしれません。でも『ゲスト』止まりです。各アカウントのプロフィール写真なんぞいちいちセットしていられません。
⇒【20200125追記】上記の推測は誤りであるような気がしてきました😷
 詳しい後日発覚稿はコチラ☞リンク:my noteがオーバーヒートした件

 上記施しの目的は【フォロワー数を稼ぐこと】だけで、アカウント以上の〔存在〕・〔実態〕は不要ですから。

 【フォローした後の次ステップとして(=日常的に記事up後、)実体の無いそれぞれのダミー・アカウントでログインして、対象者のページで『スキ』する】との複合工程は組まれていない中途半端なものなのでしょうか、『スキ』数⋘フォロワー数 という大差現象/結果から窺うに😎 ※フォロワーが多ければ自ずと『スキ』も多いはず、とは言わずもがな

との解析を行なうと、③で触れた〔簡易性〕が仇となっている、とも言えるのではないでしょうか。

※②の2つめについて(再記自粛💦)は、『非会員ユーザからの◯スキ』の数値(の膨大さ)によって露呈 ⇒ この点に関して【アカウントを持たないごく一般的な”通り掛かり”ネットユーザー大勢の関心を射止めるほどの魅力】と推測も一部であるかもですが、当方は「ハズレ」だと思います。
† 非会員=アカウント無い人/ログインしていない状態 おそらくIPアドレスがnote内に記録されている

💻👤💻👤💻👤💻👤💻👤💻👤💻👤💻👤💻👤💻👤💻👤

私的仮説であることのご認識の下でのシェア的展開は歓迎致します。
エンジニアでもネット・フリークではない一般会社員でも、本質を突き詰めるとこのような発想力や洞察力にもなってくる、というところが本稿の主旨だったりします。

+++ RPA導入がマッチしない業務領域に関して「自動化」の夢をみている”空回りな”人達へ、適合例としての説明に使えそうでは?(笑)


#デザイン思考 #本質 #合理化 #業務改善 #コラム #コンテンツ会議 #とは #私の仕事 #ニュースで語る #熟成下書き #こんな社会だったらいいな #no活 #no民 #工夫 #目的 #情報 #スキできない #制御 #RPA #仮説

【サポート頂く】=【より多くの方に起案主旨を届けたい!との願いを叶えることにお力添えを頂く】 --- 記事のシェア等によって、より多くの方に「記事に触れる機会」が生まれ、過ごしやすい社会がもたらされることが最大の喜びです😍 貴方のお気持ちは起案内容の質の向上に繋げます!