マガジンのカバー画像

新世界

357
発想の転換 対象への敬意 試行の幅と奥行
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

目標管理は「緩い方」が上手くいく?

目標管理は「緩い方」が上手くいく?

column vol.328

日本より年間労働時間が300時間短く、時間当たりの生産性が1.4倍高いドイツ。

その秘訣はずっと謎でしたが、『ドイツではそんなに働かない』の著者である隅田貫さんの記事を読んで、なるほど納得いたしました。

〈JBpress / 2021年6月9日〉

「任せる」ことが吉まず、私がとても共感するのが「現場の自由度」が高いところです。

日本では報告・連絡・相談(ほう

もっとみる
「貢献」を自分ごと化すると、強い

「貢献」を自分ごと化すると、強い

column vol.331

昨日は、「貢献」することで自分の人生を見つけていく、という話をさせていただきました。

そんな中、今朝、アメリカのUSJにまつわる心温まるニュースがありましたので、ご紹介させていただきます。

「自分だったら…」と自然に考えているアメリカで、とある投稿が一日で3万8000件のリツイートと24万3000件のいいねを集め、大きな反響を呼ぶことになりました。

〈J CA

もっとみる
アイドルに学ぶ「熱狂」のつくり方

アイドルに学ぶ「熱狂」のつくり方

column vol.332

最近、さまざまな現場で「ファンマーケティング」という言葉が飛び交っていませんか?

これは熱狂的なファンを育てることでさまざまな効果を生むマーケティング手法で、ファンになった顧客は積極的に企業やブランド、商品に関与してくれるようになります。

たとえば、SNSでのバズ(口コミ)効果などが有名ですね。

今日は、元祖ファンマーケティングを展開してきたアイドルグループを

もっとみる
note仲間がとてもありがたい件 3

note仲間がとてもありがたい件 3

column vol.343

本日も一日に御二方から、記事をご紹介いただきました!

まずは、かっちーさんです。

【上司がnoteを書くことで部下との関係にもたらされる効果②】という記事で、さっ、、さっ、3本もの記事をご紹介いただきました。

下記3つが、かっちーさんにご紹介いただいた私の記事です。

ギューッ!!!(ほっぺたをつねる音)

…いやぁ…、信じられません…。…こんなありがたいこと

もっとみる