見出し画像

【素直さの吸収力。そしてその成長度。】

youtubeでの動画もどうぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=lsR3Wa3NXSY

信じられないかもしれませんが僕は自分で自分を素直だと思っています。

心の底から、自分自身をガチでマジで素直だと思っています。

ただそれは、世にいう純粋な素直さではなく、正義や勝負に対しての素直さ。

決して無垢で純粋な素直ではないのです。


僕は勝負に負けた時や、正義感のない行動をした時に人と議論したり、弁明することはありません。

負けた時は負けを素直に認める。それが接戦であろうがなかろうが負け自体を素直に即時に受け入れる。

誤った行動への指摘も同様だ。

即時に素直に認める。もしくは素直に開き直る。

潔さってのは我が人生のテーマ。結果に対し足掻くしもがくけれども、勝ち負けが出たら潔さを持って受け入れることは僕の人生のテーマです。

ただし必ず最後には勝とうと思う。その為に修練を積む。素直に負けを認めたのだからといって悔しさがなくなるわけではない。

そこからはライバルの存在は関係なく、一人称の修練となるわけです。

変な話だけれど、必ず最後は勝つと信じ込んでいる為に、自らの負けを素直に受け止める。そこに言い訳はしない。


前述した無垢で純粋な素直って奴らには俺はなれない。残念だ。

なるにしては俺は気が強すぎる。短気すぎる。俺には素質がないようだ。

だからこその”負けを素直に認める負けん気が強い人”のキャラクターに設定しているんです。自らをね。


前述した無垢で純粋な素直って奴らに憧れがある。

かなり強い憧れだ。

周りの人にも好かれるだろうし、世の中に焦がれる存在だろう。

そして何より吸収力がハンパない、成長角度がえぐい。

俺と彼らと同時に勝負しても絶対に奴らの吸収力、成長度には俺は勝てっこないのだ。

うちの会社にも何人かいる。

俺の知っているだけでそういう成長度が高い奴らが数人いる。

だが本人はいまいち自らの素質に気づいていないようだ。

非常に勿体無いことだが自分の本来の武器が素直であるということに彼らは気づいていないのだ。

素直さは自らの成長を加速させる、これは間違いない。

しかしそれを継続させることが非常に難しい。かなりの難問だ。

役職をもらったり、後輩達ができたり、偉くなっちゃうと、失い無くなっていくものだと思う。

だからこそもう一度、あの原点に立ち戻って、飲食を始めて挑戦した時に舞い戻って、自らを見つめ直す必要があるのだと僕は思います。

今日も飲食人達よ!!共に頑張ろう!!


飲食を真面目にクリエイト。

https://lit.link/dai127


#飲食 #飲食人 #仕事 #私の仕事 #格言 #名言 #名声 #中卒社長 #経営学 #仕事術 #経営 #ビジネス #飲食店 #生き様 #居酒屋 #経営者 #素直 #成長 #吸収力 #プライド #原点 #感謝 #起業 #ありがとう #仲間 #幸せ #感動 #素直な人 #笑顔 #必勝法

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?