見出し画像

ここ最近少し気になった事あれこれ…

結構忘れてしまいましたが、
5~6月に何かで見聞きして気になったことを書き連ねる、
メモのようなものです。

不穏なことも少しあるので多少注意。

~~~~~

・値上げ案内

油だったかな?...食用油。
今年3回とかやり過ぎやろ・・・っちゅう話。

もはや止められそうにない流れである。

単純に言えば8%10%の事があって、
まあ生活費が変わってないとすれば
食べる量が減るか食費が増えるか…という事になる

…けれど、加工品に関してはお値段そのまま内容量減少や
お値段上昇内容量も減少もあるからまあそれぞれかな?

クノールのカップスープ 4袋 10袋 → 3袋 8袋 の事はまだ根に持ってます。


そう言えば、懲りずにまだバイオエタノールは盛んにやってるんだろうか?
(アルコール用作物を作ると
 その分人畜用の農地収穫を圧迫する話・初期の批判)


因みにうちの地域の最近のガソリン価格はレギュラー162円です。
(アホみたいに高い)


●とにかく火災・事故・爆発が多い
●物騒な事件が意味不明

火災ニュース、爆発ニュースがTVでも依然相次いでいる状態
先月から6月に掛けてはまた2~3日に一つは無かったかな?…という感じ。

事件の方は立て籠もりだとか突発的殺人だとかがやや狂気染みてる。
(立て籠もりはまだ分かるとして。)

火災で検索するとほらっ…ていう感じで今日もある。

久留米市で染物店が火災…というのが別記事で見出しがありました。

火事自体は実際毎日どこかであるのかもしれませんが、
2~3年前まで頻繁にニュースで取り上げられていた記憶は無いので。


工場から何からも多いよね・・・という爆発関係。
爆発関係は世界中で事件事故と毎日あるから何とも…ですけどね。

↑ちょっと遡って4月末のもの。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210426/k10012999561000.html
セメント工場が爆発・埼玉.日高市

そう言えば一時酸素ボンベもよく爆発してたような・・・?
(あれはちょっと意味が分からない。)


流石にメモしてないので
パッと思い出そうとすると出てこない問題がありますが、
メモと言えば、どうして{不味そうな}メモは見つかるんでしょうね?


○ジワッと円安傾向

最近見たところ1ドル112~113円程度になっているようです。
わざわざ書くことではないですが
値上げ関係の所とまあ関係性があると言えばあるので。


~~~~以下のちに追記予定 → 追記中

*時間の問題?

HDD保護の為電源コードを抜いた方が良いのかもしれませんが・・・、
古いデスクトップ型のパソコンが部屋にあって、
秋か冬に繋いでからしばらくは気付かなかったのですが、
毎日ある特定の時間に1回電源が入るか何かで起動音がするんですよね。

…それがおかしいかどうかは分からないんですが、
2月頃だったかな?

それ迄今使っているパソコンの時計で
午前11時ピッタリに起きていたものが1分早まって「ん?」…と。

その後も2か月ぐらいずつで早まり、
一時は10時58分、最近まで57分にその機動的動作音がしていましたが、
先週ですかね、10時56分になった。

・・・これは、どちらかの時計がおかしいのか?
どちらかが遅れているか進んでいるか? …或いは(ボタン)電池の問題か?

デジタル機器が半年ぐらいで4分ズレた
という事になるのはちょっと気になる...。

というのは、最近高齢化という割に80歳前後で死ぬ有名人が多く、
物や人によって本当は時間の流れが違う、
変わっているのではないかというちょっとした超常現象的発想で
長寿の謎に迫ったり迫らなかったり…というものがあります。


これもうちょっと付け加えると、
(それは一度もインターネットに接続されてない作業用のPCなので)
本当の11時がその勝手に挙動する方で、4分進んでいる方が間違っている、
気付かない程度に時間のミリ秒のカウントが速くなっている、
体感よりも1日や1週間、1か月が速く進むのもその影響で
だから忙しかったり疲労、眠気が続いたりしているのではないかと、
ちょっと想像してみる訳ですが、まぁ単に狂ってるだけでしょう...多分。

日本新記録が出たのはその影響・・・とすると
むしろ遅く計測されないと変なので。
(逆の事が出来ない、
 起きないという事もないかもしれませんが…臨機応変に。)

まあこういう事は流石に
スピードを測定すれば確実に分かることなので無いと思いますけどね。


追記2

◇緊急事態やら何やら・・・

これは日々有り過ぎて特別思う事、覚えていることがないかもしれません。

先月時点でうちの県の高齢者接種率が1割ほどだったそうで
まあ近所でも道を通り掛かった時に年寄り2人が話していた声が聞こえて
「痛かった」…って多分予防接種の事だろうというぐらい結構みんな
前向きに接種しているようで、近所でも2回打った人も増えてきています。

親戚スジでもすごく痛かったという話が一つあったんですけど、
これは打ち手か個人差か何かですかね?


この話題も書いたので入れておきますが、
マスクしていても感染…とか
確か4~5月辺りに一瞬言っていた際に思ったこと、
という事は(今後段階的に)積極的にしなくていいって事の前振りか?…と。

変異問題は果たしてどうなのか…?


■とあるポーズが気になる?

BLMか?ブラックライブズマターだから?

そのジョージ・フロイドの事件1年の集会映像が非常に気になったので
これがこの記事を書く切っ掛けのひとつです。

この映像ではないが何か追悼のポーズ、そういうのがあるのか、
BBCだったかもしれません、集会で横からの映像だったんですけどね。

1分40秒の辺りが恐らく同じ姿勢だと思うので取り敢えず。

・・・あれかな、これは事件の形(膝)を象徴しているのかもしれません。

ただこれがパッと見た瞬間非常に気になった。

思い違いとは思うものの、特に全く知らない事なので。

この姿勢ってローマにもしかして似たようなものがあるんじゃないの?

ローマってのはローマ帝国の事ですが。

一般には古代ローマで行われたと認識されているローマ式敬礼を、20世紀にイタリアでベニート・ムッソリーニらが復活させ[1]、更にドイツでナチスが採用した[2]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%81%E3%82%B9%E5%BC%8F%E6%95%AC%E7%A4%BC


記事を一つ見つけたのでこれ、去年からよく見られたようですね。
(抗議以外だと年一か?)

絵画とか出てこないのでなんだろう?

映画か何かでそれらしく見えるシーンが時々あるのかもしれません。
兵士がなんかこういう姿勢でジッと待っているような感じの…。


1年遅れというか、いや、経ったからこそか、
これが広く根付く可能性があるのかどうか?・・・そこが気になる訳です。


云わば流れとして
「ラピュタは復活する」「ナチスは復活する」がやや被る、
そう思うのは或いは
自分が過去に憑りつかれているという事なのかもしれませんが…。


もし何かあれば報奨金として頂戴します。